chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれオタクの日本酒感想記 https://marumechi.blog.fc2.com/

日本酒にはまったオタリーマンの家飲み記録ブログです。芳醇甘口派で好きな銘柄は風の森、花陽浴。

まるめち
フォロー
住所
文京区
出身
柏市
ブログ村参加

2012/12/10

arrow_drop_down
  • 千歳鶴 純米大吟醸 きたしずく

    家飲み記録 千歳鶴 純米大吟醸 きたしずく 北海道札幌市、日本清酒のお酒です。 「日本清酒株式会社」とはまた随分ストレートな名前ですよね。 wikipediaによると、色々と合併統合を繰り返して大きくなっていった会社のようです、当ブログでは創業時の蔵名を冠した「柴田酒造店」という限定品を以前ご紹介しています。 特に2005年に「国士無双」で知られる高砂酒造を傘下に入れたのは大規模な統合でしょう、こちらも...

  • 大納川 天花 純米吟醸 無濾過生原酒 初しぼり 03BY

    家飲み記録 大納川 天花 純米吟醸 無濾過生原酒 初しぼり 03BY 秋田県横手市、株式会社大納川のお酒です。 こちらは練馬区のうえも商店さんで購入しました。 同店は、個人的には、私の好みのストライクゾーンである芳醇甘口フレッシュ酒に非常に強いイメージがあります。 具体的には、智則、信濃鶴、華一風、辻善兵衛、寿喜心、井の頭、奥能登の白菊、五十嵐、栄光冨士、姿、etcetc… 甘旨酒飲み続けて10年オーバ...

  • 川中島幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒

    家飲み記録 川中島幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒 長野県長野市、酒千蔵野のお酒です。 川中島幻舞は個人的には女性杜氏の醸すモダン旨酒の走り的な存在という印象があります。 10年前から飲んでおり、印象も非常に良いのですが、最近非常に買いにくくなっちゃって離れてましたね。 日本酒はすぐ特定銘柄に人気が集中しちゃうからなあ…、信州亀齢もほぼプレミア化してしまいましたし。 勿論単純比較は難しいので...

  • 霧筑波 「初搾り」 うすにごり 本生

    家飲み記録 霧筑波 「初搾り」 うすにごり 本生 茨城県つくば市、浦里酒造店のお酒です。 霧筑波は7年前に飲んでいました、間が空いたのは取り扱い店の関係と、少なくとも甘旨系ではないので個人的に後回しになっていた感じですね。 昨今、自分の好みが若干広がってきたこと、SNSで割と評判が良いことから久しぶりに買いたいと思っていたところ、初訪問の新松戸「ますよし酒店」さんで思いがけず出会ったのでセレクト...

  • 秀鳳 「概念」 本醸造

    家飲み記録 秀鳳 「概念」 本醸造 山形県山形市、秀鳳酒造場のお酒です。 秀鳳の限定品ですね、以前ご紹介した「珠韻」同様、全国でも非常に限られた店舗でしか取り扱いが無いとのこと。 ラベルにはあまり情報はありませんが、実際は貴醸酒仕込みらしいです。 流石に貴醸酒≒極甘口であることはどこかに書いたほうが良いんじゃないかな~とか思いましたが、確か買うとき店員さんに「甘いお酒ですが大丈夫ですか」と一言...

  • 花陽浴 「THE MATCH」 純米吟醸 無濾過生原酒

    家飲み記録 花陽浴 「THE MATCH」 純米吟醸 無濾過生原酒 埼玉県羽生市、南陽醸造のお酒です。 言わずと知れたフレッシュフルーティー酒の雄、当ブログ殿堂入り銘柄です。 このお酒何と今期完全新スペックでの登場ですね、吟風以来でしたっけ。 普通そういう場合ラベルに解説ぐらい書くと思うのですが、見事なまでに記載なし! 一応取り扱い酒販店の説明を見るに、山田錦と備前雄町の2つの米を使っているみたいです...

  • 雪鶴 純米吟醸 無ろ過生原酒 袋しぼり 03BY

    家飲み記録 雪鶴 純米吟醸 無ろ過生原酒 袋しぼり 新潟県糸魚川市、田原酒造のお酒です。 前回の本醸造とセットで蔵元直接購入した雪鶴です、そしてこれは5年前に家飲みしたものと同じ商品になりますね。 昔の記事にも書いたのですが、その時は「全量袋しぼり」というのに惹かれてセレクトしていました。 ただ、ぱっと見蔵元ホームページにはそういう記載が無さそうな…、正確なところは謎です。 まあ、少なくとも...

  • 雪鶴 本醸造 しぼりたて生原酒 03BY

    家飲み記録 雪鶴 本醸造 しぼりたて生原酒 03BY 新潟県糸魚川市、田原酒造のお酒です。 この銘柄は約5年前にも家飲みしていました、が、記事にある通り2年生熟という特殊コンディションだったため、次は是非新酒をという気持ちをずっと抱いていました。 そして今年、蔵元直販でオトクなセット販売がされるという情報を得、蔵元ホームページを見に行ったらなんと新酒しぼりたて生の2本セットがあるではないですか...

  • 群馬泉 「淡緑(うすみどり)」 山廃純米吟醸生 02BY

    家飲み記録 群馬泉 「淡緑(うすみどり)」 山廃純米吟醸生 02BY 群馬県太田市、島岡酒造のお酒です。 何回か飲んだことはあるのですが、当ブログでは初登場ですね。 鈴木三河屋さんの店頭で群馬泉が有るのを見て、馬鹿の一つ覚えで「この銘柄の生酒あります?」と聞いたところ、「一年前のならあります」と言われ、喜び勇んで購入した次第です。 火入れ生酒に関わらず、1年以上の熟成が前向きに働く銘柄とそうで...

  • 紀土 -KID- Shibata's 純米大吟醸酒 be fresh! 生酒

    家飲み記録 紀土 -KID- Shibata's 純米大吟醸酒 be fresh! 生酒 和歌山県海南市、平和酒造のお酒です。 この紀土を前回ご紹介したのはなんと8年前でした。 別に悪印象は無かったのですが割と典型的な香る甘口酒のイメージが有り、置いてる店も多いのであえてセレクトする気にならなかったというのが正直なところ。 今回は、今まで店頭で出会わなかった「Shibata's」という、柴田杜氏の名を冠した特別品があったので...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるめちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるめちさん
ブログタイトル
酔いどれオタクの日本酒感想記
フォロー
酔いどれオタクの日本酒感想記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用