chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれオタクの日本酒感想記 https://marumechi.blog.fc2.com/

日本酒にはまったオタリーマンの家飲み記録ブログです。芳醇甘口派で好きな銘柄は風の森、花陽浴。

まるめち
フォロー
住所
文京区
出身
柏市
ブログ村参加

2012/12/10

arrow_drop_down
  • 真上(しんじょう) 純米酒 直汲生原酒

    家飲み記録 真上(しんじょう) 純米酒 直汲生原酒 茨城県桜川市、村井醸造のお酒です。 同蔵の別銘柄には「真壁」、そして「公明」があるようです、なんか政治の匂いがしてしまいますが、wikipediaによると「公明(コーメー)は「米(コメ)」に通じるとして名付けられた」とのこと、ちょっと脱力しつつほっこりしますねえ。 さて、この「真上」については蔵元ホームページに実に率直かつ詳細は解説ページが有るのでそ...

  • 菊の司 髭 Vive

    家飲み記録 菊の司 髭 Vive 岩手県盛岡市、菊の司酒造のお酒です。 同蔵の別銘柄には「七福神」「平井六衛門」があります、後者は以前紹介しました。 菊の司自体は未飲だったのでセレクトした感じです。 気になるのはなんで「髭」なのかということころですが、限定品ということで蔵元ホームページには記載がなく、酒屋さんの商品紹介にもその点は記載が無かったので謎です。 「Vive」はググるとヘッドマウントディスプ...

  • 飛鸞(ひらん) 神楽 生もと無調整生原酒

    家飲み記録 飛鸞(ひらん) 神楽 生もと無調整生原酒 長崎県平戸市、森酒造場のお酒です。 初飲み銘柄ですね、個人的印象では、名前を聞きだしたのはごく最近という印象です。 なかなか読みにくい名前ですが、蔵元ホームページにはその由来について記載が有り、 「大航海時代、平戸は世界の重要な港でした。西の都フィランド、平戸、航海士たちは平戸をフィランドと呼び、さらに古い時代には平戸は飛鸞(ひらん)とよばれ...

  • 産土

    家飲み記録 産土 2021 山田錦 生酒 熊本県玉名郡和水町、花の香酒造のお酒です。 同蔵の別銘柄の「花の香」は何度かいただいており、実にモダンで程よいまとまりに仕上げてくる印象がありました。 今回いただく「産土」は今期からスタートの新ブランドのようですね、ググるとブランドのyoutubeチャンネルが出てくるのが流石というか、実に今風。 個人的な印象として、早速TwittrなどのSNSで、絶賛と言っても過言ではな...

  • 大盃 「macho」 愛山 純米 80%

    家飲み記録 大盃 「macho」 愛山 純米 80% 群馬県高崎市、牧野酒造のお酒です。 この蔵には地元密着型の大手酒造というイメージがありますね、私は通常銘柄の大盃及び限定品の馥露酣(ふくろかん)を以前飲んだことがあります。 今回のお酒はもう見た目が色々と物語ってますねえ、インパクト重視で県外に打って出ようという心意気の表れかと。 個人的には「モヒカン娘(豊盃)」とか「タクシードライバー(喜久盛)...

  • 紫宙(しそら) 純米大吟醸 無濾過生原酒 結の香

    家飲み記録 紫宙(しそら) 純米大吟醸 無濾過生原酒 結の香 岩手県紫波郡紫波町、廣田酒造店のお酒です。 同蔵の通常銘柄は「廣喜(ひろき)」、当ブログでは限定品の「銀河のしずく」を以前ご紹介しています。 この紫宙(しそら)はまさに今期デビューの新規ブランドとのこと。 蔵元ホームページでも言われている通り、一番の特徴は全量「酸基醴もと(さんきあまざけもと)」であるということだと思うのですが、ラベ...

  • 郷宝 特別純米 吟風 生酒

    家飲み記録 郷宝 特別純米 吟風 生酒 北海道亀田郡七飯町、箱館醸蔵のお酒です。 こちらは御徒町のふくはら酒店で購入して来ました。 同店はレア銘柄含め素晴らしい品揃えがありつつ、新規取扱銘柄、それもあまり他店で見ないような銘柄もガンガン増えていくところが本当に凄いと思いますね。 この郷宝も私は全く知りませんでした。 ブランド用のホームページが立ち上がっているあたり、蔵元の気合が伝わってきますね...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるめちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるめちさん
ブログタイトル
酔いどれオタクの日本酒感想記
フォロー
酔いどれオタクの日本酒感想記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用