手抜き栽培の畑仕事の様子をブログにアップしています。 よろしくお願いいたします。。
西日本で栽培しにくいと言われるラベンダー(おかむらさき)の栽培にもチャレンジしています。
★1雨降るごとに大きくなる雑草トラクターを掛けた休耕田にも夏野菜(オヒシバ、メヒシバの類)が生えてきました。家人がちょろやきくんのパワーアップ版を買ってきてくれ焼いてみたのですが、、、手軽でパワーはあるもののガスボンベ1本で10分しかもたず非効率 (-_-;)
★まだまだ朝晩の冷え込みが続いているのですが、、、ポットの中で老化しても困るし2日ほど雨予報がでたからスイカとメロン苗を植えつけました。★スイカ/株間1mで3株赤こだま★黒娘ここあ2株苗の周りの土を足で踏み固めました。★メロン/パンナ1株防寒対策で米袋の行
★GWの幕開け初日、と言っても家人は仕事で我が家は関係ありませんめちゃくちゃ寒く畑へ行くのをためらっていたら雨が降り出し (^^;先日収穫した極早生玉ねぎの吊り下げ作業をしました。 どれだけの玉ねぎが落ちないでがんばるかなー??(笑)
★灌注処理した夏野菜苗雨予報前に植え付けしました。★ナス/とげなし千両2号、株間50㎝3株★ピーマン/とんがりパワー1株ピーマンは後1株買う予定。
★ネットで購入した夏野菜が到着、灌注処理してから植えつけました。今年もポットの底をハサミで切り根をほぐしそのまま植えつけるズボラー?? 栽培にしました。植えつける穴には卵の殻を砕いた物と土壌改良剤を少し入れています。★きゅうり(うどんこ病に強いきゅうり苗
★夏大根の種蒔き(4/23)空いた畝に株間30㎝で11本分蒔けました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★空豆の莢が下を向いてきたので初収穫しました。 若干早すぎ (^^;試しに皮を剥いて確認するべきでしたが空豆ご飯を炊いたらすごく柔
★雨が降る前に極早生玉ねぎを収穫しました。(4/22)葉っぱが倒れていない小さい玉ねぎは放置しています。 3日ぐらい乾燥させてから吊り下げます。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★スナップエンドウ初収穫しました。
昨日の続きでゴーヤ苗の植え付け ★人参の1回目の間引きしました。 ハサミで切りました。
いつも行くホームセンターとは違う店に行ってみたらいい苗類が沢山有りネットで購入していない夏野菜苗を時期的には少し早いですが買ってしまい(^^;空いた畝にシルバーマルチを掛け植えつけました。★オクラ1ポットに7本あったので2株に分けました。★ズッキーニ穴の中に
お隣の畑のおじさんより三度豆の苗を頂いたので空いている畝に耕運機を掛け畝立てし 株間30㎝で植え付け支柱を立てました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★スナップエンドウ初収穫しました。 エンドウ豆
★お隣の畑のおじさんより貰ったいちぢくの茎蓮栽培の水に入れておいたら芽が動き出し、今回は鉢に植えてみました。★赤玉土 ★野菜培養土 乾燥予防でレジ袋を被せました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★3
★周りの畑はゴールデンウィークにトラクターを掛けられるから私もGWでイイやと思っていたのに草が気になる人が一人(笑)仕方がなく雨が降る予報の前に休耕田①にトラクターを掛けました。夏野菜用畝作りで小さい耕運機を使った時に休耕田の周りだけ耕運機を掛けていました。
★あちらこちらに植えたアスパラがニョキ~!★キャベツに花芽が出てきて、爆発ー!★深山海棠と姫リンゴの花がいっぱい。★いろいろな花も咲き始めお供え用に収穫周りの雑草も凄い勢いで生長して順番に草取りしていますが、追い付きませーん( ̄▽ ̄;)
★おかむらさきの鉢の様子です。まずは地面に根付いた育苗箱のおかむらさき★大きい鉢に植え替えたおかむらさき★赤玉土に植えたおかむらさき★燻炭に植えたおかむらさき★盆栽風おかむらさき★多肉・サボテンの土に植えたおかむらさき☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*
★ジャガイモ全て萌芽し大きくなってきたから脇芽欠きと除草・土寄せしました。 ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★どんだけーの菜の花盛り盛り(笑)の野菜 でもネットを上げるとまだあるブロッコリ
★おかむらさきに新芽が出てきました。まずは畑のおかむらさき(鉢は後日に)4/7現在の様子です。全体をどうぞ。個別にみると★ハイドロボール(と言いたいところですが、、、ハイドロボールは下に流れてありません。( ̄▽ ̄;)★畑の土に直接植えたおかむらさき★パーライ
★蓮栽培の水の中に入れている無花果の芽が動き出したので、畑の水路に近い所に植え付けました。2品種あります。①まずは葉っぱの出た方のいちぢく。 ②芽が出てきたいちぢく 両方とも水持ちがいいように周りを畦波シートで囲い
「ブログリーダー」を活用して、おばっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。