手抜き栽培の畑仕事の様子をブログにアップしています。 よろしくお願いいたします。。
西日本で栽培しにくいと言われるラベンダー(おかむらさき)の栽培にもチャレンジしています。
★先週辺りから気温が高くなり、雨が降った後はあらゆる植物が大きくなってきました。あちらこちらからこぼれ花(スターチスとなでしこ)が育ちその花の間からは雑草がニョキニョキと生えてきています。こぼれ種生えは強いしここで咲かせても差支えないので花の葉っぱを持ち
★芽出ししていたジャガイモを半分に切り2日間乾燥させ中には芽にカビが生えているのも、、、(-_-;)どうなるでしょう、、、。耕運機を掛けた畝に植え付け。例年どうり、イモとイモの間両手分あけ真ん中に有機配合肥料を置きキタアカリ44個分植えました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
ジャガイモ畝を作るため耕運機で耕しました。 3畝耕しました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ブロッコリーの脇芽がいっぱいできて中には脇芽なのに頂花雷のような大きさになっているのもありビック
★雨降りの後は畑に入れないので最近また出てきた通路の草取り、今回は五寸釘を持って( *´艸`)通路なので除草剤を掛けてもいいのに、、、母は 「草に液状除草剤を掛けるとイシクラゲが増え粒状除草剤を掛けると苔が増えて困るから抜かないと、、」と言うでも草取りするの
★今期の種じゃがいもは何と去年の7月に発注していました。(^^;昨年夏にJAで白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を注文した時に春の種じゃがいもの共同購入する話を聞き値段がいくらになるかわからないけれど、、、と(まあビックリするほど変わらないだろう)とキタアカリ2
「ブログリーダー」を活用して、おばっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。