chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 山口千塚古墳群2

      昨日の続きになります。     山口千塚古墳群5号墳 径14m・高さ6mの円墳 6世紀前半       南側に開口していますが、狭い!羨道から玄室が土砂で…

  • 山口千塚古墳群1

          やまとびとツアーズの「葛城の古墳に魅せられて」に参加しました。案内人は名物ガイドの雑賀耕三郎さんです。    一昨年参加したやまとびとツアーズの雑…

  • 打上古墳・・・?

     打上古墳入口。坂が鬼のように急なので、自転車はここに置いていくことにしました。     坂がきつくて泣きたくなりました 立ち止まったら最後、足が上がらなくな…

  • 万葉の森4

     ふさ手折り    多武の山霧    しげみかも     細川の瀬に    波の騒ける 柿本人麻呂歌集 多武峰の山霧が立ち込めるからか  細川の瀬に波音が騒が…

  • 名前の由来に

     ユネスコの諮問機関イコモスが、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界文化遺産に登録するよう勧告しましたよかったねよかったね 『もう一息!』 最近気になるのが「…

  • も、戻らなくちゃ!

       日本の棚田百選に選ばれた稲渕(いなぶち)地区の棚田が規模も大きく有名ですが、石舞台古墳の東、飛鳥川上流の冬野川に沿った深い谷筋にも細川の棚田が東西に広が…

  • かむら

      石舞台古墳から155号線を東へ。長い長い坂をレンタサイクルで上ってまいりました。    『もう来ん!』 冬野川 春だけどふゆのかわ(笑)     奈良県飛…

  • 日本で一番長い名前の神社

       飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社  奈良県明日香村稲渕にあります日本で一番長い名前の神社です。   名前も長いが、階段も長い!200段ぐらいあるそうです。 …

  • 万葉館遺跡

          石敷き井戸復元模型丘陵 西の丘陵にとりつく北側で見つかった。 南北4m・一番長い辺は8m 井戸枠は抜き取られていたが、井戸のまわりの台形の石敷きと…

  • 藤原鎌足生誕の地2

            大伴夫人之墓    大伴夫人は、藤原(中臣)鎌足の母です。大伴咋の娘・智仙娘のことで、中臣御食子の妻となって鎌足を生んでいます。     東西…

  • そんな強気なところもかわいい~

    わが里に 大雪降れり 大原の  古りにし里に 降らまくは後 天武天皇   わが岡の おかみに言ひて 落らしめし  雪のくだけし そこに散りけむ 藤原夫人  飛…

  • 飛鳥寺

       飛鳥寺西門から入りました。    日本書紀・用明天皇2年 蘇我大臣、亦依本願、於飛鳥地起法興寺。  蘇我大臣は、本願のままに、飛鳥の地に法興寺を建てた。…

  • 塚本古墳

      飛鳥稲淵宮殿跡   『飛鳥稲淵宮殿跡』  坂田寺跡から西へ向かいます。    マラ石  明日香村にある謎の石造物の一つ。男性器を模したもので、本来は真すぐ…

  • 白ワイン買ってこよう

     クローブピンクが咲き始めました。カーネーションの原種といわれています。 とっても香りがよいので、ワインなどの香りづけやポプリに使われます。      アルカ…

  • 飛鳥稲淵宮殿跡

      坂田寺跡から西へ向かいます。    マラ石  明日香村にある謎の石造物の一つ。男性器を模したもので、本来は真すぐに立っていたものともいわれている。地元では…

  • 時の流れ

     都塚から北西に向かって来ました。ここからでは都塚は見えませんね。 この辺りは明日香村阪田といいます。渡来系氏族・鞍作氏のゆかりの地です。     坂田寺跡 …

  • 万葉の森3

      皆人の 命もわれも み吉野の 滝の常磐の 常ならぬかも笠金村すべてのこの人たちの命も私の命も み吉野の激流にある岩石のように変わらずあってほしい     …

  • 都塚古墳

        石舞台古墳の周辺は蘇我氏の勢力地域とされています。  石舞台古墳は馬子、『ご褒美は』飛鳥といえば石舞台古墳!  何年ぶりかな?あることが当たり前すぎて…

  • ご褒美は

    飛鳥といえば石舞台古墳!  何年ぶりかな?あることが当たり前すぎて、いつも素通りしてるからなあ。10年目?その前は20年前?その前は30年前?何回か来たことあ…

  • もうダメ?

     加曽利貝塚史跡公園を出て、坂月川ビオトープヘ。ちょうどモノレールがやってきたところです。      アカバナユウゲショウ     アカツメグサにクマンバチ …

  • 加曽利貝塚発掘調査速報展

      久しぶりに加曽利貝塚へ行ってきました。    いつの間にかこんな案内板ができていたのね。    発掘現場はブルーシートに覆われてます。       この日…

  • 群馬県前橋市の古墳

     群馬県前橋市大室公園にはたくさんのヤドリギがありました。 5月だというのに、こんなにはっきりとヤドリギが見えます。ホストのエノキの葉より、ヤドリギの葉の方が…

  • 群馬県高崎市の古墳

     日高遺跡 弥生後期後半の環濠集落 住居址、水田址、周溝墓などが検出  今は遺跡公園になっています。水田跡の土手斜面には、たくさんの野草が花を咲かせていました…

  • 群馬県藤岡市の古墳

        七輿山古墳(国指定遺跡) 先日、藤岡市・高崎市・前橋市と、群馬の古墳巡りをしてきました。 群馬はそれはそれはたくさん古墳があるので、国・県・市指定、石…

  • 万葉の森2

      片岡のこの向つ峯に 椎蒔くかば  今年の夏の 蔭に比疑へむ  作者未詳  片斜面のこの向かいの岡に 椎蒔いたなら 若木の影を せめて今年の夏の陰に見立てら…

  • 誰の?

      4月17日の飛鳥は大雨。暗ーい写真ばかりなので、次の日に撮ったアリアケスミレを載せておきます(笑)      菖蒲池古墳へ向かいました。    なんとなく…

  • 甘橿丘

            甘橿丘 飛鳥川のすぐ西にある高さ148mの丘陵です。「日本書紀」に葉、蘇我蝦夷・入鹿親子の邸宅があったと記されています。「歴史秘話ヒストリア-…

  • もう来ん!

     冬野川 春だけどふゆのかわ(笑)     奈良県飛鳥の石舞台から、多武峰線を東へ。さ、坂がきついです💦  借りたレンタサイクルは電動だけど、タイヤが小さく…

  • 板蓋宮

      飛鳥板蓋宮跡に向かっています。  原っぱから何やら鳥の声がしました。甲高い濁ったような威嚇するような声です。他の鳥を追いやってました。     ケリでした…

  • 請安先生の墓

      昨日は槻の広場をご紹介しました。槻の広場は蹴鞠をしていた中大兄皇子と中臣鎌子が出会う場所ですね。   『日本書紀』 偶預中大兄於法興寺槻樹之下打毱之侶、而…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちーしょこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちーしょこさん
ブログタイトル
ママと愛犬の快適な生活をサポート
フォロー
ママと愛犬の快適な生活をサポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用