2024年8月にリニューアルオープンした「伊豆今井浜温泉 今井荘」さんに1泊してきましためっちゃキレイ(*≧ω≦)そしてオサレに改装ラウンジや食事中にいただけるドリンクの種類も充実(すべて宿泊料金に含まれています)ビュッフェの内容も目を見張る豪華さ(*'ω'*)ダイジェ
温泉旅館が大好きです♪伊豆箱根・関東近県行きたいお宿に泊まった時の詳細レポ公開♪
温泉が好き。そして旅館・ホテルをまるごと楽しむのが好きです。月イチペースであちこちへ。行きたいお宿は数知れず。良さそうだけどこの宿どうなのかなあ?と迷った旅館があったらご参考に。。本、食べ歩きもちょこちょこと書いてます。
2種類の温泉とプリフィックスの夕食を楽しめる全室露天付スートの宿「ふふ箱根」に行ってきました♪
2022年オープン✨全室露天付スイートの「ふふ箱根」に宿泊してきました。大浴場・客室風呂と2つの源泉を堪能!ふふ系列では初のプリフィックススタイルの夕食コースも満喫!
ホテル1899東京 ミシュラン掲載の独創的カレー店「幸正」の夕食と朝食ビュッフェ ②
ホテル1899近くの絶品カレー「幸正」でひとりディナー♪抹茶パンやお茶ソーセージが美味しい朝食ビュッフェを満喫。
2022.4 ホテル1899東京 ティーカウンター(抹茶フリー)とお部屋(コーナーデラックスツイン) ①
進化系ビジホでワンランク上の滞在を♪抹茶や季節のお茶を無料でいただけるティーカウンター。開放的なコーナーデラックスツインが快適すぎる!都心ホテルで優雅にひとりホカンス♪
『おひとりさまアフタヌーンティー』✨パークホテル東京の高層ダイニングで優雅なひとときを♪
汐留にひとりアフタヌーンティーに行ってきました♪パークホテル東京内にある「アートカラーズ」でいただく可愛すぎるアフタヌーンティーの詳細をレポート!
贅を尽くした圧巻の檜風呂を堪能!『豪商の宿 穂高城』で信州の恵みと源泉をあじわう♪
圧巻スケール!総ひのき作り「大黒の湯」や巨木建築の世界を堪能♪長野は安曇野にある穂高城の宿泊レポ・ダイジェストです。
朝食は7:00~9:00の間、昨夜と同じレストランでいただきます。時間は決まってなかったので7:30ぐらいに行ってみましたビュッフェ台の装飾がおとなしくなってる牛乳 野菜・オレンジジュースコーヒーのサーバーは昨夜もありましたが朝の方が使用率高かったですライブコーナ
石和温泉ホテルふじの華やかビュッフェ♪数量限定スイーツ、ローストビーフ、牡蠣グラタンや揚げたての天婦羅やお寿司がならんでテンションMAX!
石和温泉 ホテルふじ 大浴場・プライベートサウナ「MATKA」 ②
石和温泉「ホテルふじ」の大浴場・貸切風呂・ニューオープンのバレルサウナをご紹介♪広大な大浴場にどっぷり浸かる幸せ・・。
山梨県は石和温泉に1泊してきました「石和温泉 ホテルふじ」さん全60室のそこそこ大型旅館。カジュアルながら【プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選】に入選したお宿今回のみどころは・・*ロマンチックなイルミネーション*華麗なる創作料理ビュッフェ*広大な大浴場特にビ
◇予約サイト、公式サイト含め「これお得では?(あくまでワタシの主観です)」と感じた宿泊プランやセール情報の共有を試験的に始めてみます。不定期更新、見つけ次第追記。日にち少なめ、売り切れ多いと思いますがご容赦ください最終更新日2024/1/9◎一休新春タイムセール
元旦に起きた石川県能登半島地震。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。風光明媚な景観が自慢の名旅館たちが、被害を受けているのを目の当たりにして心が痛みます。。また、現在避難所で不便な生活を余儀なくされている方にいち早く支援が届きますよう願っており
「ブログリーダー」を活用して、うひひさんをフォローしませんか?
2024年8月にリニューアルオープンした「伊豆今井浜温泉 今井荘」さんに1泊してきましためっちゃキレイ(*≧ω≦)そしてオサレに改装ラウンジや食事中にいただけるドリンクの種類も充実(すべて宿泊料金に含まれています)ビュッフェの内容も目を見張る豪華さ(*'ω'*)ダイジェ
横浜はみなとみらい、「ぷかり桟橋」に浮かぶ水上カフェに行ってきました目の前に広がるオーシャンビューと懐かしの音楽に浸りつつ期間限定のスイーツを堪能もくじ ■ 海に浮かぶカフェ ■ 昭和ポップスのレコード ■ ブルーベリーフレンチトーストみなとみらい駅、桜
朝食は8:00から昨夜と同じ席でいただきます今朝もお部屋の名札あり。昨日「牛&豚の食べ比べ」をいただいたわりにお腹がすいてたのよね上質なお肉は消化が良いのだろうか朝ごはんも楽しみ~(´ω`★) 木のトレーに小さなおかずたちを美しく配置。甘めの出汁巻き玉子焼魚(
夕食は「上州和牛&上州むぎ豚食べ比べ」プラン18:00に食事処へ広間のテーブル席に部屋の名札があるのですぐわかります。前菜やむぎ豚はすでにセッティングされてて後から他のお料理が運ばれてくるスタイル。お水は空いたテーブルに置いてあってセルフで注ぐ感じ。予想より
丸一さんには・大浴場「蔵の湯」 15:00~翌朝10:00・プライベートサウナ(有料/事前予約制)があります。我々が訪問した時は無料の貸切風呂もあったんですがなんとその場所を改装してプライベートサウナを新設現在貸切風呂はなくなってしまったようなのです(まだ予約サイ
温泉付離れ「正明」の水回りやお風呂をご紹介リビングの後方にある、、ミニキッチン。シンクがあるので軽くコップをすすいだりできます。冷水ポット電気ケトルやお茶類ドリップコーヒー4袋紅茶やフレーバーティー。お部屋のお菓子は売店でも販売してたかりんとう饅頭柄付きの
群馬県はみなかみ町猿ヶ京温泉にある全18室のお宿「旅籠屋丸一(はたごやまるいち)」さんに1泊してきました。正式には「猿ヶ京三国温泉郷 里山温泉」とサブタイトルがついてますがこちらでは簡潔に自家源泉100%かけ流し温泉風呂付客室貸切風呂・大浴場・サウナあり地元食
メロン好きさんは必見XEX(ゼックス)日本橋さんの「夏のメロンブッフェ」に行ってきました下記4店舗で開催中↓- XEX ATAGO GREEN HILLS(東京・愛宕)- XEX TOKYO(東京・丸の内)- XEX 日本橋(東京・日本橋)- XEX WEST(大阪・梅田)↑秋のシャインマスカットビュッフェ
素敵宿がいっぱいの湯河原温泉良さそうだな~と思いつつも今まで行く機会を逸していた「御宿 瑞鷹(ずいよう)」さんに1泊してきましたダイジェストでどうぞ~(o´▽`o)ノ📍湯河原 御宿瑞鷹露天風呂付客室♨ pic.twitter.com/0SQV42uekE— うひひの日。 (@uhihi_travel) Jun
去年の今頃ご紹介したに続き今年は京都の老舗・一保堂茶舗の日本茶を使用したスイーツやセイボリーを華やかに盛り付けたお茶好きにはたまらないアフヌン「日本茶アフタヌーンティー」に行ってきました京都の老舗『一保堂』×東京ベイ潮見プリンスホテル🍃日本茶アフタヌーン
犬山→京都→犬山の3泊旅途中で立ち寄った高速のSAで買ったもの・食べたもの。2泊目~3泊目の間。眼下に琵琶湖の景色をのぞむ絶景サービスエリア名神高速道路の大津SA上り(滋賀県)関西方面へ行くのがレアな我々、もちろん初めて立ち寄ります京都はエースホテル周辺がオシャ
早起きの連れは6時から大浴場に赴きサウナざんまい朝食の利用時間が7:00~10:00と幅が広かったのでのんびり起きるワタシに合わせて8:30頃レストランへ朝食は自由席。昨夜は犬山城が見えるテラス側の席だったけど今日は内側の席へ。なぜかと言うと・・ビュッフェ台が近いか
夕食は18:30からでお願いしました窓際のテーブル席。景色が見えるので嬉しい(´ω`★) だんだんと日が落ちてオレンジに染まる空と犬山城。リクエストすればテラス席でもいただけるようで何組かは屋外でディナーを楽しんでました初めて見るメーカーのおしぼり。厚手でほん
大浴場「白帝の湯」は15:00~23:00/6:00~11:00に利用できます(男女入替なし)利用時間は短め。深夜にふらっと行きたい派に23時クローズはちと早いあと、連泊した時昼間入れないのも残念かも。混雑状況をお部屋のテレビで確認。(この日はゲストが少なかったのでいつも
お部屋は眺望指定なしのスタンダードツインを予約しましたが現地で有楽苑側のプレミアムツインにアップグレードしてくれたようですお部屋の広さやスペックは変わらずビューが違うだけのようですが素晴らしい眺望だったのでありがたい・・(・´ω`・)ホテルインディゴ犬山 pic.t
愛知・京都3泊旅、最後のお宿は2022年に開業した「ホテルインディゴ犬山有楽苑」さん1泊目→ホテルミュースタイル犬山レポ2泊目→エースホテル京都レポふたたび犬山に戻ってまいりました国宝茶室如庵がある「有楽苑」を敷地内に擁し同じく国宝「犬山城」をのぞむ稀有なロケー
朝食は7:00~10:30の間好きな時間にいただけます時間に余裕があるのでゆっくりでも良かったのだけど何となくいつも通りの8時にレストランへ向かう途中エレベーターホールから・・空中庭園ならぬ空中天井?ガラス張りの天井が(・ω・)エースホテルさんは施設が大きいのでどこ
さて、食べ歩きに繰り出します目指すは「京の台所」として親しまれる錦市場商店街 しかしエースホテルさんを出ると、、ものの1分で気になる看板を発見。つい見てしまう。ちょっぴと大人の黒七味ナッツ(・ω・)おいしそう。ホテルから錦市場までは徒歩12分ほどたいした距離では
チェックインを済ませてお部屋に向かいます謎めいたエレベーターホールは信楽焼のタイルが貼られ奥にはファッションブランド「ヒステリックグラマー」を創設した北村氏によるネオンアートが・・ちょっと不気味だけど「大日如来」をモチーフにしてるだけあり宇宙とか万物の象
愛知・京都3泊旅2泊目の宿は2020年に日本(アジア)初進出した「エースホテル京都」さん1999年にシアトルで第一号ホテルをオープン、アメリカ・カナダ・オーストラリアなど世界10都市に展開するライフスタイルホテル。隈研吾監修✨アートと音楽で彩られた空間✨京都の街・文
東北方面の旅の途中で立ち寄ったお店をご紹介「フルーツピークス」さん1924年創業のフルーツ専門店「フルーツショップ青木」からうまれたお店。熟練のフルーツマイスターが、市場や生産農家を訪れ、その場で吟味し厳選したフルーツのみを直接仕入れています。(公式サイトか
◎過去の宿泊レポ→2020年・菜の花→2017年・あやめ箱根は仙石原、マダム自慢の美食をいただける「湯屋 やまざくら」さんがフルリノベーション↑プレスリリース老朽化が目立っていたお部屋はガラリと様変わり我々が2020年に泊まってお気に入りとなった和洋室「菜の花」は・
2024年7月、ミシュランガイドが発表した『ミシュランキーホテル』日本全国からは3ミシュランキーホテル6軒2ミシュランキーホテル17軒1ミシュランキーホテル85軒が選出されました選考基準は・・1.ホテル自体が旅の目的地であり、その土地ならではの体験ができる2.素晴らしい建
猛暑&湿度高めな日がつづきますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?先日は静岡で40℃というデンジャラスな気温が観測されてびっくりΣ(=゚ω゚=;)40℃って・・体温だとすると超高熱とても出歩けない。。しかし日本列島全体が沸騰してるので逃げ場がないのよね涼しいところに行
禅の湯さんで教えてもらったつるし雛を見に稲取温泉に立ち寄ることに禅の湯さんから車で20分ぐらいかな稲取文化公園宿に行ってもほとんど観光しないワタシ、初めて来ました公園内にある「雛の館」さん。営業時間9:00-17:00(最終受付16:30)大人500円(小学生以下無料)→稲
朝食は7:30か8:30の選択。お寝坊のワタシは脊髄反射で8:30にお願いしたんですが・・1泊の場合、お風呂が9:00までというルールなのよ(連泊のゲストは昼間もずっと入れます)当然ながら朝食後、大浴場に入れない7:30にすべきでした反省。。まあ何とか起きて朝食前にひと
夕食は18:00から一斉に開始されます中庭から見える食事処。それほど広くないけど明るくて気持ちの良い空間ワタシの他にもおひとりさまがちらほら。静かすぎずにぎやかすぎず落ち着いた雰囲気です最初のセッティング。後から揚げ物やご飯など運ばれてきます。おお(・ω・)お品
湯処のご紹介です大浴場(中に岩盤浴あり)・利用時間朝5:00~23:00(1泊の場合は朝9:00までのようです。連泊の場合は昼間もOK)男女入替無し温泉分析書梨本温泉 梨本17号カルシウムーナトリウム・硫酸塩泉源泉温度 47℃ ph9.0加水・加温・循環消毒一切なし!全ての浴
ほとんどのお部屋が2階にあり階段を使用します。2022年に客室をリニューアルとってもキレイです2Fの廊下。手前の「08」が今回宿泊するお部屋。和み禅/和室8畳ツインベッドベッド無しのお部屋はお布団セルフ敷きです。踏込。横に全身ミラーあり。玄関ドアの高さが低めで169㎝
伊豆は河津のお宿へひとり旅*源泉かけ流し*ひとり泊ウェルカム*貸切風呂無料*岩盤浴ありに惹かれて決めた「真心のおもてなし モダン宿坊 禅」さんに行ってきました↓ダイジェストここがね~めっっちゃ良かったのです(´ω`★) 泉質重視・湯治したい方に特におすすめ高
2023年冬、軽井沢に2つの「ふふ」が同時オープン→公式サイトこのご時世に2軒同時とはすごいですよね旧軽と軽井沢、近い場所にありますが雰囲気やお料理の内容などガラリと異なるようなので悩むことしばし・・今回はふふ初フレンチフルコースをいただける「ふふ軽井沢 陽光
うひひ家おなじみ共立リゾートさんの宿に行ってきました今回は伊豆・修善寺にある「湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川」さん1人1万円ちょいで・7つの貸切風呂・大浴場(内湯/露天)・夕朝ビュッフェをサクッと楽しめるリーズナブルなお宿今まで訪問した共立リゾートの宿レポ→淘
空港に行く前に道の駅「サーモンパーク千歳」さんに寄ってみました。名前の通りサーモンや北海道の物産を販売するかなり大きな道の駅(フードコートなどあり)めちゃくちゃ混んでて思うように見てまわれなかったんですが・・気になるチョコレート発見「CACAOCAT」さん北海道
北海道2泊旅、最終日は支笏湖へ。U氏に教えてもらった日帰り温泉を目指してレンタカーを走らせます距離はあるけど信号少ないので1時間ちょいで到着。千歳にも近くなるし夜のフライトまでゆっくり観光できそう支笏湖近いので当然かもですが洞爺湖と似た景色。どちらかという
朝食も昨夜と同じレストランでビュッフェを今朝は明るい窓際のテーブル席。昨日の中央席はイマイチ落ち着かなかったのでゆっくりいただけるわ(´ω`★) ドリンクコーナーに牛乳と・・『ソフトカツゲン』(・ω・)雪印の商品なんですが北海道でしか販売されてないらしくワタシ
夕食はビュッフェを選択(料金上がりますが会席コースのプランもあり)にぎわうビュッフェ会場。本館のゲストとは違う会場のようでした(なので本館に宿泊する友人家族には会えず。後で聞いたところによるとビュッフェの内容も異なるみたい)スタッフさんが席まで案内してく
我々が宿泊してる別館から本館の洞爺サンパレスには連絡通路を通っていきます別館宿泊者は行き来自由だけど本館→別館には入れないみたい別館に戻るときにカードキーが必要になります。せっかくなので本館のロビーを見に行ってみたこちらの方が大箱なのでひろーい(*´∀`)お
温泉露天付テラスルーム「603」バスルームや備品のご紹介です。洗面スペース。大理石調のカウンターにダブルシンク。高級感ありますねちょっとコンパクトだけど椅子あり。ワタシが求めるものを満たしてます歯ブラシやボディタオルなどアメニティもばっちり基礎コスメはオムニ
客室タイプは・ユニバーサルルーム(39㎡)・テラスルーム(45㎡)・ガーデンテラスルーム(45㎡)・コーナーテラスルーム(51㎡)とあって広さが料金にそこまで違いはありません。(ビュッフェの食事を選ぶと1人2万円台、会席にすると3万円台)エレベーターで移動しますエレ
北海道2泊目のお宿は「ザ・レイクスイート湖の栖(このすみか)」さん日本をはじめ海外にも複数のリゾート施設を持つグランベル&ホテルリゾーツの運営。以前に宿泊したルグラン軽井沢さんなども同グループです洞爺湖畔に佇むレイクビューホテルは全室温泉露天付のスイート