chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1001000
フォロー
住所
木更津市
出身
千歳市
ブログ村参加

2012/10/24

arrow_drop_down
  • 今年に入ってから苦難が続く

    30代も後半になり、体のあちこちが痛んできている。1年前までは1年に1度くらいしか発作が出ていなかったのだがこの所は3ヶ月に1度くらい風邪をきっかけに持病の喘息発作が出てしまっている。疲れと移動が悪い影響を与えることは分かっている。だがそれ

  • 思うようにはいかないものだ。

    これまで3ヶ月ほど時間を掛けて進めてきた企画。今日、急に割り込んできた人に企画内容を大幅に変更された。より良くなっているならば、自分に理由をつけることもできるがそうは思えない。元々、不安要素の多いイベントだったがより要素が増えた。ここまでや

  • 外部からのプログラム提供

    先日、ある会合で小学校の先生と話す機会があった。うすうす思ってはいたが、確信を得たことがありました。やっぱり、教師は浮世離れしている。きっとそうだとは思っていたものの直面するとすこしショックでした。普通(学校外)の世界では当たり前の事も中に

  • 衆議院選挙

    今回の選挙ってどこに入れても単独政権にならないだろうからマニフェストも公約もアジェンダも連立のために涙を飲むという名のもとに約束を守ることはないんだろうな。私は政治家にあまりいい印象を持っていない。でも、これは日本人なら大抵はそうじゃないか

  • 小学校イベント

    昨日、今日と2つの小学校のイベントに行ってきた。12/1は木更津二小のPTAバザー12/2は岩根小の子どもチャレンジ大会二小体育館のバザーは100人くらいの行列ができるほどの盛況ぶり。外には出店が9店くらい出ていて活気が感じられました。バザ

  • スクラップ&ビルド

    私は苦戦中だ。計画は遅々として進まない。だからこそ、いくつかのプランを立てる必要がある。私には常に複数のプランを抱え、色々な方向から山頂への道筋を探っている。それぞれに勝算はあったのだが、今週になって2つがダメになった。�学童へワークショッ

  • 小学生へのイベントを

    木更津市では市民は公民館を無料で使うことができる。ただ、収益を得ないことが条件となる。また、公民館の使用申請はサークル単位で行い、市民3名以上がサークルの条件だ。公民館は市民にとって施設としては魅力はあるが柔軟性には欠ける所がある。ワークシ

  • 生涯学習フェスティバル

    福祉会館で生涯学習フェスティバルが開催されました。アフタースクールではスライム作りと竹工と竹のおもちゃの販売をしました。同じエリアにはPTAや子ども会、相談窓口とともに聞き慣れないヒッポファミリーというブースがありました。以前に日本語学校の

  • 軍艦がカレーライスに

    私が子どもの頃、「軍艦、チビス、ハワイ」を発する手遊び?があった。グーを軍艦チョキをチビスパーをハワイと呼び相手と同じのを出すというゲームだ。じゃんけんのように最初にグーチョキパーを出す。グーとチョキが出たとする。勝っているほうが「軍艦、軍

  • 副委員長

    本日、「公民館のつどい」の企画実行委員会で副委員長に推薦頂きました。わずか4回の会議に参加しただけだが発言が認められたようで嬉しかった。引っ越してきて7ヶ月、これをコミュニティ作りのきっかけにしたい。

  • 男女共同参画企画実行委員会

    「男女共同参画」ちょっと固く、とっつき辛いイメージがある言葉だ。私がこの言葉を聞いて最初にオメージしたターゲットはシングルマザー、シングルファザーです。彼らの就業環境や子育てをフォローすることが最初にすることなのかなって思ってます。あと思い

  • 入学式

     9月に申し込んでいた「あらかわコミュニティカレッジ」が今日から始まります。このコミュニティカレッジは2年の期間で3つのコースがあります。・あらかわ入門コース定年間近の方や転居してきた方などが中心でこれから活動する人たちが主な対象

  • 放課後子ども教室の所属先

     市内3つの放課後子ども教室に参加し、所属先として岩根小を選択しました。波岡はハックルベリーのコンテンツ提供に意欲を感じたし、強い結びつきを感じた。外部からの影響は求めていないように感じた。木二小は参加数が多く、学年が混ざり遊ぶの

  • きみぶん演劇祭

     以前、インプロ(演劇体験型のワークショップ)に参加させて頂いた団体が高校生の演劇祭に参加するということで今日1日は演劇鑑賞にあてることにしよう。高校生の演劇を見るのは初めてだった。ありものの脚本を演じる学校が多いなか、木更津高校

  • 公民館まつり企画実行委員会

    企画委員会去年までは公民館のサークル会長が集まり活動発表会のような色合いが強かった公民館まつりだが今回はいまはまだ公民館でのサークル活動に参加していない人も含め、広く市民に実行委員を募集し、方向性の転換を図ろうという声も出ているとのことだ。

  • 協力者作り

    ワークショップデザイナーになり木更津でワークショップをするには当然ながら参加してくれる相手が必要です。まだまだ、よそ者として信頼を得るまでに至らない私にとってそれはとても高いハードルなんです。子どものいない独身の30男が目標を達成するには協

  • WSD11期の実習参加

     10期として11期のワークショップ実習に参加しました。3ヶ月前、自分たちが手探りながらも企画した時の気持ちを思い出した。これまでは同期で同じ時を過ごし、同じことを学んできたが卒業した今、どう人間関係を結んでいくかが大切になる。W

  • 営業の失敗

     次に活かすためにも反省をココに書いておこう!私は木更津でワークショップをするコミュニティを作ろうと思っている。ただ、それには時間がかかる。その前段階としてワークを提供できるコミュニティを探している。 以前、お手伝いしたママ友サー

  • まだまだ、青いネ。

     地域交流フェスタに参加してきた。そこで責任者である校長にいらつきを覚えた。地域交流会は地域の市民と小学生のつながりの機会として、年に1度行われる。小学校を舞台に近隣公民館のサークルが活動内容を小学生に教え、ともに楽しむ。2時間ほ

  • 久留里に行く

     久留里のNPOフィールドミュージアムの方と会ってきた。以前、西東京市で参加していた「地域イノベーター養成講座」の面々が久留里のNPOを訪ねるということで夜だけですが合流させて頂きました。この講座は地域をより良くするために市民がそ

  • 放課後子ども教室(岩根小)

     昨日、岩根小の放課後子ども教室「もくもく」に参加してきました。ここは江川のリタイアされた方たちが主となり運営されているようです。参加者は2-6年生の岩根小の子どもたちですが5,6年生はあまり参加していないようです。子どもの自由な

  • 知人以外との出会い

     今日、2人の人と1時間弱だがハナシをする機会に恵まれた。これまで接触したことのない人と話すのは楽しい。大企業からNPOまでで財務をされていた方とエンタメ会社のプロデューサー私のこれまでの人生とは違う道を歩んできた人でした。きっと

  • キャリアコンサルタント

     ワークショップデザイナーの受講者に対してこれからのキャリアに対してのアドバイスを頂ける機会を頂いた。とはいってもハローワークなどの就職相談とそう変わりはない様にみえる。1点明らかに違う点は面談の相手が同じコースの卒業生であり、勉

  • 久しぶりの立石

     久しぶりに立石にやってきた。立石は好きな町で足立区に住んでいた頃は近くに来る度に足を伸ばしたくなる所である。時々、顔を出したくなる店がたくさんある。宇ぢ多、栄寿司、鳥房、串焼き、餃子、ラーメン、惣菜、ロールケーキ・・・ここに来る

  • まちづくり

     10月からあらかわカレッジの地域活動パワーアップコースに通うことにした。かなり迷った。ここは年で12000円とリーズナブルなのですが時間と交通費をかけて、それに見合う効果があるのか疑問に思うことも多く悩んでいました。特に一緒に学

  • 木更津市民講座「日本のポップカルチャー」を受けて

     これは私自身の問題なのだがどうしても気になってしまう所が出てしまうと集中が続かなくなってしまう。講師は当然、自分の考えを話すのだが自分の論理ばかりを当然のことだが、スピーカーは自分の主義・主張を話す。新聞や雑誌の記事や実例を交え

  • ワークショップを選んだきっかけ

    私がワークショップに興味を持ち、ワークショップデザイナー講座を選んだのもきっかけはオリザさんでした。初めて「ワークショップ」という言葉を聞いたのはラジオで話すオリザさんでした。ただ、その時は言葉の響きだけで理解には至りませんでした。その後、

  • なぜ、木更津なのか?

     私は青雲の志を持ち木更津に来た。これまではできる仕事を選んできたのだが自らやるというよりはやらされているという印象のほうが強かった。これまでの人生を振り返り、30年後にもやりたいことを仕事にしたいと思うようになった。企画案として

  • 「ファシリテーション革命」 中野民夫

     この本は著者である中野民夫さんの「ワークショップ-新しい学びと創造の場」に続く2作目で前作を補完する内容となっている。前作はワークショップに焦点をあてていたがこの本はワークショップを提供する人に話の中心を向けた内容になっている。

  • ブログタイトルについて

    ブログタイトル「それもアリだね」について私は短い間でしたがワークショップについて勉強する機会がありました。そして、それをもっとたくさんの人に伝えたい。そう、思いました。ただ、この「ワークショップ」という言葉が厄介なんです。同じワークショップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1001000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
1001000さん
ブログタイトル
私は木更津で何ができるのか
フォロー
私は木更津で何ができるのか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用