chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
星空日記コリメート風 https://star.ap.teacup.com/hirai-hokkaido/

コンデジで撮影した天体画像、望遠鏡・双眼鏡の話題、星見の旅、日々の出来事を2〜3日おきに更新中。

ひらい
フォロー
住所
東区
出身
青森市
ブログ村参加

2012/10/16

arrow_drop_down
  • ブログの引越し先のお知らせ

    このブログ「★星空日記コリメート風★」は、GMOインターネットグループが提供している teacup というブログ機能を利用し、2010年3月に開設していますが、2022年8月1日をもって teacup …

  • ブログの引越し作業を進めています

    このブログ「★星空日記コリメート風★」は、GMOインターネットグループが提供している teacup というブログ機能を利用し、2010年3月に開設しました。 ところが、12年経過後の2022年3…

  • 2022年6月26未明の惑星と月

    明け方の空に勢揃いする惑星や月を見るため、札幌市近郊の高台まで遠征することにしました。 6月25日(土)の23時過ぎに石狩市厚田方面へ向け出発。 深夜0時に厚田の高台に到着。天…

  • 電柱の交換作業を目撃

    自宅前の電柱が設置されたのは恐らく1970年代。 老朽化のため電柱を交換するとの事前説明があったのが2022年5月で、電柱の交換作業が6月24日(金)から始まりました。 24日の午前中…

  • 2022年6月22日未明の木星・月・火星・金星

    6月22日(水)の明け方、2時30分ごろにトイレタイムで起きました。再び寝る前に寝床から外の様子を星空カメラで確認したところ、雲間から月と木星が見えていることがわかり、慌てて屋上…

  • 2022年6月21日の太陽

    2022年6月21日(火)は夏至でした。 夏至の札幌における天文薄明開始は1時36分、日の出は3時55分、日の入りは19時18分、天文薄明終了は21時37分です。 札幌の夏至は、真っ暗となる天…

  • 携帯バッテリーの買い替え

    望遠鏡の赤道儀モータードライブ用電源として使っていた携帯バッテリー(ポータブルバッテリー)が劣化したので、新しいバッテリーに買い換えました。 [画像] iP220615 左の赤色バッ…

  • 古い据付け型望遠鏡の目盛環精度

    1984年(昭和59年)に製造された古い据付型望遠鏡の目盛環精度を測らせてもらう機会を得ました。 まず、赤緯の目盛環から。 2022年5月から6月にかけ、10個以上の恒星で測定した結果…

  • TS式65mm屈折赤道儀V-1の整備が完了

    整備を任されたTS式65mm屈折赤道儀V-1の三脚が欠損していたことから、私が持っていた古い測量用の木製三脚を流用することにしました。 赤道儀の三脚台座と木製三脚の幅が僅かに違うこ…

  • TS式65mm屈折赤道儀V-1の対物レンズ清掃

    タカハシ製の古い屈折望遠鏡を親から譲ってもらったという知人から、望遠鏡の整備を頼まれました。 長年使われずにいたとのことで、対物レンズにはカビが発生し、部品が一部無くなって…

  • 昼間にガリレオ衛星は見えるか?(続編)

    2022年5月29日のブログ記事 【 昼間にガリレオ衛星は見えるか? 】の続編です。 6月10日(金)の札幌は朝から透き通るような青空。 少し風があるものの、7時過ぎには木星の衛星イオ…

  • 2022年6月8日の月

    6月8日(水)の夜に自宅屋上で久しぶりのお月見をしました。 やや大気の揺れが大きく、あまり見え味は良くありませんでしたが、口径15cm屈折望遠鏡で月面散歩をしました。 [画像] 914…

  • 札幌ドームでプロ野球観戦

    6月7日(火)開催の北海道日本ハムファイターズ vs 横浜DeNAベイスターズとの交流戦チケットをAさんから2枚もらったので、元の職場仲間のSさんと2人で観戦しました。 [画像] s220607 …

  • 時角目盛と赤経目盛

    赤道儀式望遠鏡の場合、赤緯軸についている赤緯の目盛環と、極軸(赤経軸)についている極軸目盛環(赤経目盛環)の二つの目盛環が付けられています。(最近の自動導入機では目盛環が省…

  • 目盛環の照明装置

    札幌市天文台に設置されている口径20cm屈折望遠鏡の赤道儀架台には立派な目盛環が付いています。 [画像] iP220409 赤緯の目盛環は接眼部から遠いため、目盛環を見るための専用ミニ望…

  • 星空の楽しさを大勢の人に伝えるために

    札幌市青少年科学館が育成している天文ボランティア「天文指導員」さんに最も必要なことは何なのか書いてみます。 [画像] 71080397 これは天文指導員さんが主に使う口径10cm屈折赤道…

  • 月面「緑の海?」

    ★星空日記コリメート風★を見ていただき、ありがとうございます。 利用している teacupブログが2022年8月1日で事業撤退するため、他社ブログへの引越し作業を進めています。 引越し…

  • 月面クレーターのメシエはどれ?

    ★星空日記コリメート風★を見ていただき、ありがとうございます。 利用している teacupブログが2022年8月1日で事業撤退するため、他社ブログへの引越し作業を進めています。 引越し…

  • 昼間にガリレオ衛星は見えるか?

    いつも★星空日記コリメート風★を見ていただきありがとうございます。 利用している teacupブログが2022年8月1日で事業撤退するため、他社ブログへの引越し作業を進めています。 引…

  • 大気差と極軸合わせ、恒星時追尾誤差

    利用している teacupブログが2022年8月1日で事業撤退するため、他社ブログへの引越し作業を進めています。 引越し完了は7月上旬ごろの予定です。引越し完了次第、新たなブログリンクを…

  • カーチス写真法に準拠した極軸合わせ(その3)

    5月23日のブログ記事 【 カーチス写真法に準拠した極軸合わせ(その2) 】からの続きです。 いよいよ、極軸合わせ作業を行います。 (1) マイクロスケール入り接眼鏡を接眼部に挿入。北…

  • カーチス写真法に準拠した極軸合わせ(その2)

    4月15日のブログ記事 【 カーチス写真法に準拠した極軸合わせ(その1) 】からの続きです。 前回のブログ記事に書いたように、望遠鏡の赤道儀の極軸が 天の北極に対し、 ・方位が角…

  • 5月12日の深夜に月暈が見えました

    前回のブログ記事 【 夜空の監視用カメラを屋上に設置 】したその日の23時過ぎ、空の様子を見ようと寝床から屋上のカメラを遠隔作動させました。 [画像] iP220512 南西の中空に月齢11…

  • 夜空の監視用カメラを設置

    睡眠途中でふと目覚め、星が見えているかなあと屋上まで階段を上がり、確かめることがあります。 星が見えないとき、再び寝ようとしても眠気が覚めてしまい寝られなくなることがありま…

  • 2022年度天文ボランティア養成講座が開講

    コロナ禍で中止されていた天文ボランティア養成講座が5月15日(日)から2年ぶりに再開されました。 なお、この講座は札幌市青少年科学館が育成している天文指導員として登録されるため…

  • 無料PCR検査を受けました

    札幌市教育委員会に用事があり、5月11日(水)に札幌の都心まで出かけてきました。 予定時刻まで少し時間の余裕があったので、街頭での無料PCR検査の呼び込みに誘われ、ビル内の検査会…

  • 前面が透明で、くちの動きが見えるマスク

    コロナ禍で2020年と2021年の開催が中止になっていた天文ボランティア養成講座が2022年5月に再開されます。 私は5月15日(日)から6回の講義を受け持ちます。 そこで困ったのがマスク…

  • 残雪、お日様、花咲く季節

    北海道は冬が長く、春が待ち遠しいと思う人は多いようです。 [画像] s220327 3月下旬、残雪の中にすっと立つ木が春の訪れを待っています。日も長くなってきました。 [画像] s220416 …

  • 美瑛ペンション星ヶ丘さんの望遠鏡

    美瑛町のペンションを5月7日(土)に訪問し、特別な計らいで施設内の望遠鏡を見せてもらいました。 [画像] s220507 美瑛ペンション星ヶ丘さんの看板です。 [画像] s220507 ペンシ…

  • 新篠津村まで星見遠征

    4月17日(日)、スィーツの会のUさんからSNSメッセージが着信しました。(私もスィーツの会の会員です。) UさんはM高校地学部のOBだそうで、当時の部長さんのNさんと2人でOB会をする…

  • SGフィルターで昼間の星を見る(惑星編)

    前回のブログ記事 【 SGフィルターで昼間の星を見る(恒星編) 】では、スカイグローフィルター(SGフィルター)を使い、昼間の恒星を見たときのことを書いています。 今回の記事は昼…

  • SGフィルターで昼間の星を見る(恒星編)

    4月上旬に札幌市天文台を訪問し、口径20cm屈折望遠鏡100倍で昼間の恒星を見せてもらった際、私の口径15cm屈折70倍で見た視野よりも青空の輝度が低く、恒星が見やすいと感じました。 天…

  • お日様がくれた贈り物

    札幌では4月29日(金)の朝、珍しい自然現象が見られました。 7時ごろに自宅屋上へ行くと、見事な「日暈(ひがさ)」や「幻日環(げんじつかん)」が見られ、時間経過とともに明るさや…

  • 動物の可愛い顔

    最近、動物のブログ記事が少ないですねというメールが来る前に、動物の蔵出し画像をどうぞ。 北海道旭川市の旭山動物園の動物たちです。 [画像] ゴマフアザラシさんの寝顔。癒されま…

  • 久し振りの同行遠征

    4月22日(金)の昼前、札幌丘珠空港まで行ってきました。 [画像] M1111751TL Aさんご夫妻が搭乗しているフジドリームエアラインズのエンブラエルERJ-175STD(JA03FJ)が丘珠空港に着…

  • 昼間の天体観望

    昼でも望遠鏡を使えば様々な天体を見ることができます。 私は口径15cm屈折望遠鏡で昼間の5.1等星を見たことがあります。 そのときの様子は2013年6月のブログ記事 【 昼間の星の極限…

  • 赤っぽい星を望遠鏡で見る

    今回の記事は、札幌市青少年科学館で育成している現役天文指導員さん達がこのブログを見ていることも意識し、自主研修用の参考資料も兼ねて書くことにします。 あれもこれも欲張って書…

  • プルケリマをスマホで撮影

    プルケリマ( Pulcherrima )とは「最も美しいもの」という意味のラテン語で、うしかい座の有名な二重星の名称です。 しかし、有名な二重星とはいえ、主星と伴星の等級差が2等級ほどあ…

  • 太陽の投影?

    太陽の直射光はとても熱いため、望遠鏡で直接覗くことは危険です。 特殊な減光フィルターを使うか、投影板に写して見ることが一般的です。 [画像] 札幌市天文台の口径20cm屈折望遠鏡…

  • おとめ座ポリマの星食

    4月15日(木)の23時過ぎに、おとめ座のγ(ガンマ)星ポリマが月の裏側の隠される現象「星食」が見られました。 19時過ぎに自宅屋上のスライディングルーフを開け、望遠鏡を外気温に…

  • カーチス写真法に準拠した極軸合わせ(その1)

    カーチス写真法というのは、赤道儀式望遠鏡の極軸が天の北極からどれだけズレているかを検証する技法の名称です。 私がこの技法を知ったのは1968年(昭和43年)に購入した 「天体望遠…

  • 2022年4月11日の月面投影

    4月11日(月)の札幌の最高気温は19.9度。5月下旬並みの気温の高さだそうです。 その日の夕方は薄曇り。 自宅屋上でほぼ1週間ぶりに望遠鏡で月を観望しました。 薄雲があり大気の…

  • 札幌市天文台20cm屈折の目盛環

    札幌市天文台に設置されている望遠鏡は、1984年に更新された2代目の口径20cmアポクロマート屈折望遠鏡です。 2022年4月1日からは、パート職員さん4人が天文台スタッフとして、交代で業…

  • 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が完結

    NHKの連続テレビ小説は「朝ドラ」とも呼ばれ、NHKの看板番組です。 私が市役所を退職したのは2010年3月末。 その翌月の2010年4月から宮古島に半年間滞在し、自炊しながら毎朝見てい…

  • 2022年4月3日の月

    4月3日(日)の夕方、細い月が西空に輝いていました。 さっそく、自宅屋上の口径15cm屈折望遠鏡をスタンバイ。 [画像] 91470475F32RGBWCATT 月齢2.1の三日月です。(新月が4月1日で…

  • 2022年4月3日の太陽

    4月3日(日)の札幌は朝から抜けるような青空。 自宅屋上の口径15cm屈折望遠鏡にコロナド90フィルターを装着し、プロミネンスの観望を開始。 あまり大きなプロミネンスは出ていませ…

  • 低緯度オーロラではなかった?

    前回のブログ記事 【 北海道で低緯度オーロラ? 】で、低緯度オーロラを見たということにしたいと書きましたが、疑念が湧いてきました。 というのは、撮影地の枝幸町からほぼ真北の方…

  • 北海道で低緯度オーロラ?

    2022年3月31日(木)、低緯度オーロラが見えるかもしれないと思い、遠征してきました。 札幌の自宅を出発したのは14時少し前。 天気予報を見ながらオホーツクの枝幸町付近が最適だと…

  • 2022年3月29日の太陽面

    3月29日(火)の昼ごろに望遠鏡で太陽のプロミネンスを見ました。 [画像] 91460695F29WTK 眼視で見た瞬間、太陽の中央やや右上で白く輝くプラージュ(黒点の周囲によく見られる、磁場…

  • 2022年3月29日早朝の火星・金星・土星・月

    3月29日(火)の夜明け前、火星・金星・土星・月が南東の空に集まって見えました。 3月29日(火)の1時半に起床。身支度をして札幌の自宅を出発したのは1時50分ごろ。 ロケハンしな…

  • 屋上デッキでチェアリング

    3月25日(金)のNHKテレビでチェアリングを紹介していました。 チェアリングとは、持ち運び用の椅子を野外に設置し、そこに腰かけて主に飲酒などをしながら景色などの雰囲気に浸りなが…

  • 2022年3月25日の太陽面

    3月25日(金)の明け方は曇りでしたが、徐々に晴れてきました。 昼ごろ、太陽を観望するために口径15cm屈折をスタンバイ。 [画像] iP220325 今回の太陽観望には、太陽光を95%ほど減…

  • パートナーシップ排雪が行われました

    遅れに遅れていたパートナーシップ排雪が3月23日(水)の深夜か24日(木)の明け方前に行われたようです。寝ていて気がつかなかったのだと思っていましたが‥‥‥。 [画像] iP220310 …

  • 2022年3月13日に札幌市天文台を訪問

    スタッフに確認したいことがあり、3月13日(日)に札幌市天文台を訪問してきました。 私は、「天文普及事業を支える人的資源の危機的状況」 を黙って傍観できないと考え、今回はあえて…

  • ワクチン接種3回目

    新型コロナウイルス予防ワクチン3回目接種のクーポン券が郵送されてきたのは2月21日(月)のことでした。 その日のうちに、かかりつけ医療機関ホームページでインターネット予約申し込…

  • 15cm屈折用コロナド90アダプターの製作その2

    前回のブログ記事 【 15cm屈折用コロナド90アダプターの製作その1 】からの続きです。 注文していた227mm角で3mm厚のアルミ板が届き、加工を再開。 まず、取り付け金具のネジ位置を…

  • 15cm屈折用コロナド90アダプターの製作その1

    太陽プロミネンスを見るため、コロナド90という特殊フィルターを購入したのは2004年のことです。 移動用10cm屈折の取り付けアダプターを自作し、これまで10cm屈折でコロナド90を使って…

  • 冠布を入手しました

    望遠鏡で太陽を詳しく観察する場合、黒い布や毛布などを被って覗くと、微細な模様が見やすくなります。 特に、太陽のプロミネンスなどのコントラストが低い対象を見る際には有効です。…

  • 排雪延期 自宅前で車のスタック多発

    札幌市には「パートナーシップ排雪」という制度があります。 簡単に書くと、幅員10m以上の道路は札幌市が全額負担し排雪をしますが、幅員10m未満の生活道路は町内会などが道路長さ1km…

  • 2022年3月9日のリンネA、B、F、G、H

    3月9日(水)の札幌は晴れの天気が夜まで続きました。 18時に自宅屋上の屋根を開け、望遠鏡を外気に馴染ませてから19時からお月見を開始。 冬の季節としては、比較的に大気の揺れが…

  • teacup by GMO サービスの終了

    このブログ「★星空日記コリメート風★」は、GMOインターネットグループが提供している teacup というブログ機能を利用しています。 3月1日になって突然、ブログの最上段にこのような…

  • 2022年3月6日の太陽面(BF30修理の効果)

    前回のブログ記事 【 BF30ブロッキングフィルターの修理 】からの続きです。 3月6日(日)の札幌は朝から青空。 3月2日に修理から戻ってきたBF30の修理効果を確認してみました。 [画…

  • BF30ブロッキングフィルターの修理

    太陽のプロミネンスを見るため、コロナド90というナローバンドパスフィルター(ごく狭い範囲の波長域帯のみを透過させるフィルター)をアメリカから直輸入で入手したのは、2004年のこと…

  • 対数計算と星座早見盤

    1965年(昭和40年)、私が小学校6年生のとき、新天文学通論という1200円の書籍を買いました。 [画像] iP220221 巻頭言に著者が「高等学校卒業を目安とした」と書いてあり、小学生の私…

  • 28年ぶりの再会

    1994年の南米ペルー皆既日食ツアーに参加した安藤さんと28年ぶりにお会いしました。 安藤さんはツアーの撮影アドバイザー、私は一般参加者でした。 [画像] s220227 再会を祝し、マ…

  • 我が家に残っているファミリー写真

    2月27日は亡き父の誕生日です。 父は1921年(大正10年)2月27日生まれで、生きていれば101歳になります。 酒乱気味で怒りっぽく、我儘で愛情を素直に表せない父は2002年1月に80歳で…

  • ハートの形をした黒点

    2月24日(木)の昼前、雲の流れ具合からどうやら太陽の観望ができそうと判断。 屋上デッキの除雪を手早く終えて望遠鏡の準備をしました。 [画像] s220224 スライディングルーフを半…

  • 2月21日から札幌は暴風雪に見舞われました

    2月21日(月)の昼過ぎから札幌は暴風雪に見舞われました。 札幌管区気象台の発表によると、札幌では21日14時13分に最大瞬間風速27.5m/sを記録。 居間の窓から外を見ると、強風のた…

  • 2022年2月17日の太陽面

    2月17日(木)の札幌は薄曇りだったのが昼少し前から晴れ始め、太陽が見えてきました。 さっそく、口径15cm屈折望遠鏡の対物レンズに太陽減光用のフィルターを装着し、太陽観望を開始…

  • ファインダーに太陽用減光フィルターを装着

    口径40cm反射望遠鏡は口径が大きく反射式のため、太陽を見るのに適していません。太陽熱による筒内気流の影響が大きく、高熱が発生しやすいためです。 2022年1月になって口径40cm反射…

  • 外気温と望遠鏡

    望遠鏡は大気の揺らぎの影響を敏感に受ける器械です。 望遠鏡本体が外気温よりも温度が数度違うだけで僅かな揺らぎ(大気の対流現象)が発生します。 大きな望遠鏡ほど外気温にしっ…

  • オリオン大星雲をスマホで撮影

    スマホと望遠鏡の組み合わせで、オリオン大星雲の中心部を2月14日(月)に撮影してみました。 満月3日前の眩しい月明かりの下、裸眼では3等星が見えないぐらい明るい夜空での撮影です…

  • リゲルの伴星をスマホで撮影

    オリオン座のβ(ベータ)星はリゲルという固有名でも呼ばれる1等星です。 リゲルは二重星として知られ、Sky safari 6 というアプリによると主星は+0.28等級、伴星は+6.80等級、離角は…

  • 2月13日に最大光輝となった金星

    2月13日(日)、6日ぶりに昼間の金星を観望しました。 [画像] iP220213 9時前に屋上の望遠鏡で金星を導入し、スマホで金星を撮影中の様子です。 [画像] s220213 スマホでコリメー…

  • 操作ハンドルの取り付け

    1月18日に改良が終わった40cm反射望遠鏡を実際に使ってみると、望遠鏡を大きく動かす際は改良前よりも少し不便になってしまいました。 [画像] s2109284 改良前です。 改良前には鏡…

  • 全て中古品で揃えました

    ここ12年ほど、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で天体写真と風景写真を撮影してきましたが、コンジデは望遠機能が弱いのがネックでした。 そこで、2020年3月にミラーレスカメラ…

  • 2月5日午後から札幌は記録的な大雪に

    2022年2月5日(土)の昼過ぎから札幌は記録的なドカ雪に見舞われました。 北海道新聞2月7日付け朝刊によると、札幌市における2月6日14時までの24時間降雪量は60cmを記録。 これは統…

  • 除雪スコップを直して使うことに

    除雪用スコップが12月末に壊れてしまいました。 [画像] iP220127 スコップの先端に付いている厚さ0.5mmのステンレス板が、18年間の使用で裏側の方が擦り切れ、ついには切れて曲がって…

  • 2022年2月4日の月

    2月4日(金)は立春。 細いお月様が夕方の西空に見えていました。透明度も良く、夕飯を早目に食べてから18時に屋上へ。 日没直後の17時には透明度が良かったものの、薄雲が広がり始…

  • 目盛環の手直し その後

    これまで、目盛環の不具合から時々金星の導入を失敗していたYさんから 【 赤道儀の目盛環を手直し 】後の結果報告がありました。 [画像] これは、目盛環を使い2月1日(火)の昼前に金…

  • 目からウロコの極軸合わせ「コカブ法」

    この記事は、赤道儀式の望遠鏡や星空撮影用の恒星追尾装置を購入した初心者向けに、簡単な極軸合わせの方法を書いたものです。 星の日周運動を追尾する赤経軸(極軸)をより正確に天の…

  • 2021年1月30日未明の金星・火星・月

    昨日の1月29日に引き続き、1月30日(日)も早朝5時半に起床。 5時45分、残念ながら低空の雲で月が見えません。火星は裸眼でようやく見えます。 [画像] M1111093UT 6時06分、月がボ…

  • 2022年1月29日未明の金星・火星・月

    1月29日(土)の夜明け前、金星と火星と月が並んで光っていました。 [画像] M1111070T 画面中央の火星は暗くて見づらいです。 1月29日5時53分に撮影。焦点距離70mm相当。 [画像] 9…

  • 40cm反射と15cm屈折の平行度確認

    1月28日(金)の朝に起床すると、明け方までに15cmほどの降雪があったようです。 音もなく降っていたフワフワ雪で、朝まで全く気がつきませんでした。 朝9時に玄関前の車道を除雪後…

  • マーブルチョコレート

    私が子供のころに食べた「マーブルチョコレート」を急に食べたくなりました。 マーブルチョコレートは(株)明治というメーカーが1961年から製造を続けている粒状のチョコレートで、同…

  • 自宅屋上に設置した観測室18年の歩み

    2004年に自宅を新築した際、屋上に観測所を作りました。 なお、1985年に札幌市南区の郊外に建設し所有していた滝野観測所は、自宅屋上に観測所を作った2004年に知人へ無償譲渡していま…

  • 赤道儀の目盛環を手直し

    目盛環を使った昼間の金星の導入方法を私がYさんにレクチャーしたのは2020年の秋でした。 目盛環を使った天体の導入方法をしっかりとマスターしたYさんですが、購入した赤道儀の目盛環…

  • 望遠鏡用三脚の石突きを製作

    2020年の秋から望遠鏡を精力的に使い始めたYさんから、望遠鏡三脚の石突きを1個無くして困っていますという相談を受けました。 [画像] iP2201201 硬質ゴム製(?)の石突きは、外径32…

  • 屋上の除雪と雪雲

    1月23日(日)の昼前に屋上の除雪をしました。 [画像] s220123 幸いにも開閉式屋根(スライディングルーフ)に積もった雪は自然落下していて、観測所出入り口のデッキ部分だけの除雪…

  • 40cm反射改良後の効果確認

    2020年7月に完成した口径40cm反射望遠鏡は、見る方向によって微妙に光軸がズレる現象が発生していました。 光軸のズレを軽減させるため、2021年9月から改良を開始。 [画像] s220118 …

  • 2022年1月19日の昼間の金星

    1月19日(水)の明け方前に金星を見た様子を 【 前回のブログ記事 】に書いていますが、その日の昼も再び金星を導入してみました。 [画像] s2201197 口径15cm屈折で金星を見ています…

  • 2022年1月19日未明の月と金星

    1月19日(水)の5時に目を覚ますと晴れています。急いで屋上へ上がり屋根を開けました。 [画像] s2201191 うしかい座のアークトゥールスに40cm反射を向け、主鏡の大まかな光軸調整中…

  • 口径40cm反射の改良が終わりました

    前回のブログ記事 【 口径40cm反射の迷光防止対策 】からの続きです。 2021年9月から続けていた口径40cm反射望遠鏡の改良が最終段階に入りました。 [画像] s2201171 改良の最後に残…

  • 口径40cm反射の迷光防止対策その1

    長野県木曽で行われた合宿から戻ったのは1月10日(月)。 翌日の11日から15日(土)までの札幌は記録的な大雪が続き、毎日数度にわたる除雪で筋肉疲労です。 夜は晴れず星が見えない…

  • 八甲田山 雪中行軍 遭難資料館を見学

    長野県で開催された星景写真家さん達の合宿に参加した帰り道、青森市の八甲田山雪中行軍遭難資料館に立ち寄りました。 東北自動車道を北上し、岩手県までは晴れていましたが、青森県に…

  • 時計工房 儀象堂を見学

    長野県木曽町で開催された合宿の帰り道、下諏訪町の儀象堂を見学してきました。 現地をよく知っているT.Aさんの先導で、まず諏訪大社の見学から。 [画像] 各自、おみくじを引いてみ…

  • 北澤美術館を見学

    星景写真を撮影する方々の合宿に参加するため、往路はA.Yさんと一緒に小樽港からフェリーに乗りました。 [画像] 1月4日(火)、小樽港から出港する2017年就航の新造船あざれあに乗船。…

  • 長野県での合宿に参加

    長野県木曽町で開催された星景写真の合宿に参加させてもらいました。 1月6日(木)の夕方に開田高原のロッジに集合したのは、私を含め6人。 私を除いた皆さんは星景写真で著名な方々…

  • 木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡

    私はブログ用に星景写真もどきを少し撮影する程度なのですが、星景写真のベテランさんの合宿で、憧れの木曽観測所の見学が組まれたことから、私も長野県での合宿に参加させてもらいまし…

  • 2004年から2022年までの金星内合一覧表

    2022年1月9日(日)は金星の内合(ないごう)の日です。 金星の内合を簡単に説明すると、太陽と地球の間に金星が入り込む状態です。 地球と金星が軌道上近づく会合周期は平均約584日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひらいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひらいさん
ブログタイトル
星空日記コリメート風
フォロー
星空日記コリメート風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用