chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北野敏一さんの高台内

    北野敏一さんのうつわの高台内には時々、釉薬(うわぐすり)が掛かっていない部分があります。もちろん使用するには何も問題は無いのですがどうしてしっかり釉薬を掛けないの?と思う方もいらっしゃるでしょう。北野さんは、中国 明時代の古染付に倣って(意匠をお手本にして)作陶されている作家さんです。明の時代は、日本でいうと信長、秀吉、家康・・くらいの頃です。古染付は民窯(民間の窯)で造られたうつわで皇帝が使う官...

  • 色絵ふきのとう豆皿

    橋本薫 色絵ふきのとう豆皿九谷の橋本さんから届いた早春の豆皿。何かと便利な9cm(3寸)の小皿です。マリービスケットよりひとまわり大きいくらいの大きさ。春ですね。色合いが九谷らしくてグリーンと紫、花は黄色で可愛らしい。。。これだけでも充分良いのですが縁に1周、赤のラインをすうっと入れたことでキュッと全体が引き締まって見えます。そこが、”センス” なんですね。簡単なようで、簡単ではない発想。さすがです。ふ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuyu(yuyukogei)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuyu(yuyukogei)さん
ブログタイトル
和! うつわ大好き
フォロー
和! うつわ大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用