chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩人の道東放浪記 https://blog.goo.ne.jp/1414sako1732

退職後の生活を北海道道東の地と定めた。エゾ鹿猟を中心に俳句など趣味を充実していきたい。

狩猟シーズンとなり充実している。それ以外にも俳句の会、遺跡探訪など多忙である。道東で同好の士と語り合いたい。

道東放老子
フォロー
住所
別海町
出身
明和町
ブログ村参加

2012/10/04

arrow_drop_down
  • 宮川堤の桜は8分咲き

    今日、細君と宮川堤防へ行きました。桜の花を見るためです。美しく咲いていました。ちょうど8分咲きで、この次の日曜日には「散り始め」となり、最高の人出が予想されます。さて気が付いた事を職場(会社)からの団体客はゼロでした。上司から入社したばかりの社員まで、車座になり宴を張りましたが、その様な客はゼロでした。「お流れ頂戴」と子供の様な上司にすり寄るのもサラリーマンの務めでした。「無礼講」の掛け声に騙されて、本音を言った社員は必ず左遷の憂き目にあいました。若い人のグループは「焼肉」が中心ですが、焚火禁止の為に苦労しているようです。夫婦と幼児の家族連が目立ちました。そして、見かけなかったのが「泥酔者」です。泥酔しないのはマナーが良くなったのか、不景気で余裕が無いのかも知れません。夫婦で楽しく花見をしましたが、使用した金は...宮川堤の桜は8分咲き

  • 70歳の同窓会

    昨日、同窓会に出席しました。57年ぶりにお会いした人もいます。全く変わった人、変わらない人、しかし話していると面影がよぎります。その後二次会に行き、三次会までお付き合いしました。楽しいひと時でした。70歳の同窓会

  • 血圧計

    退院後、1日2回の血圧測定を課せられている。それに体重測定もある。デジタル体重計は100㌘単位まで測定でき、一喜一憂している。その血圧計だが香典返しのチョイス品だ。妻には正確に動作するが、私ではとんでもない数値が表示される。無記入で医師の前に行くと怠慢と受け取られた。理学療法士の使用している血圧計を見せてもらった。同じオムロンであるがしっかりとしている。「オムロンHEM-8713」これをメモして帰宅すると、ネットで買った。送料と代引き代を入れて、6000円ほどである。先般は電子式の体温計を買った。額にレーザーを発射して測定する。赤ちゃん用だそうだ。なるほどね。老化対策である。血圧計

  • 螺鈿の煙草盆を落札

    友人に御願いしてた「煙草盆」を落札しました。螺鈿が美しい煙草盆です。机上に置き、身の回りの品を入れます。身の回りに美しい物を配置すると楽しいです。自分が楽しい物を有隣庵で販売して行きます。螺鈿の煙草盆を落札

  • 掛け軸の購入

    今日の午前中は骨董市、午後はリハビリでした。陶器は伊万里と思いますが普及品です。向いたリンゴでも入れて、食卓で使用します。それと掛け軸も落札出来ました。これは義兄に差し上げます。正月用に目出たい図です。午前中しか出られなかったので、気になっていた「煙草盆」を友人に依頼しました。それが落札できたそうです。嬉しいな!21日に受け取りに行きます。掛け軸の購入

  • 短刀

    先日、亡母の衣裳を整理していたら「短刀」を発見しました。恐らく亡父が買い、死後母が保管していたと推測しています。登録書は紛失したのか添付されていません。鵜の首作りぐらいは分かりますが、いつ頃作られた短刀なのか解りません。無銘です。東映ヤクザが所持するようなドスではなく、刀匠が真面目に鍛えた作品です。いずれにしても、未登録の古式鉄砲や刀剣類を発見すれば警察へ届けねばなりません。皆さんも発見されれば直ぐに警察へ届けて下さい。届ければ罪になる事はありません。月曜日に所轄署へ届け、受理されました。県教育委員会の登録審査を受けなければなりません。5月に開かれるので行ってきます。これで短刀も大手を振って世に出られます。短刀

  • 時中焼

    時中焼の布袋像を購入した。時中焼は萬古焼きの流れを汲み、植松庸知により1730年頃に焼かれた。伊勢には四窯があり「萬古、安東、陳明、時中」がある。軟陶であり、茶器、置物類で遺品は稀である。国学者本居宣長の日記にも登場したのは植松庸知の子である丈七である。丈七は阿波焼でも知られている。作られたのは松阪市垣鼻町で、2代で絶えた為に作品は少なく貴重である。。時中焼

  • 空腹を楽しむ

    退院以来、医師の指導で減量に努めている。入院中から始めて、現在は約5㌔減量した。ご飯は大スプーンに一杯、野菜中心の食事で、酒は一切断った。これも慣れてしまえば何ともない。食生活から「美味」の字を削除し、空腹充填剤とした。それでも死なずにいる。3月15日までに80㌔を切るのが目標だ。家庭の体重計では79.7㌔になっている。これからは安定期に入るので、努力の割には減量しない足踏み状態だ。しかし、これを過ぎると減量しだす。それを楽しみに節制する。家内も昔のズボンを箪笥の奥から引っ張り出している。腹が空腹で「グー」と鳴り出すと、マイナス50gと喜んでいる。空腹を楽しむ

  • メガネケースの作成

    市販のメガネケースに擬皮紙を巻き、刀装具の目貫を付けました。擬皮紙は江戸時代に煙草入れなどに加工され、参宮客に売られていました。明日は車のエンジンオイルを交換に行きます。エレメントも交換し、21000円の予定です。メガネケースの作成

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道東放老子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道東放老子さん
ブログタイトル
狩人の道東放浪記
フォロー
狩人の道東放浪記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用