ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「自分で処理すべき不満」を相手に伝えるのは「甘え」である
「相手に伝えるべき不満」vs.「自分で処理すべき不満」 人間関係で「不満」を感じた時、それが「相手に伝えるべき不満」なのか、または「自分で処理すべき不満」なのか、よくよく考えるべきだと思います。 「不満」には「相手に変わってもらうことで解消するもの」と「自分
2023/05/30 11:49
あなたは①「攻撃的性格」か、②「迎合的性格」か、③「調和的性格」か?〜〜レストランでの食事中、隣りのテーブルの人の体臭が気になったらあなたはどうする?
次の質問に答えていただければ、あなたの性格が分かります。 あなたはレストランで一人で食事をしています。あなたが食べ始めて間もなく、隣りのテーブルにラフな格好をした二人の若い男が座りました。まったく知らない人たちです。彼らが座るなりイヤな臭いがこちらにや
2023/05/30 00:37
「生きる意味」に悩んだら
「生きる意味」を見つけるとは 今日は「生きる意味」について考えます。考えると言っても、「これが生きる意味ですよ」と予め決められた正解を皆さんに提供しようなどとは思っていません。 私は「私の生きる意味」を見つけましたが、それが何なのかは横に置いておくことに
2023/05/27 12:11
「同性婚の合法化」が日本社会にもたらす恩恵とは?①〜〜これまでの家族観をなぜ変更する必要があるのか?
「同性婚の合法化」がもたらす「家族観の変更」 現在、多くの先進国を筆頭にして「同性婚の合法化」が世界各地で達成され「世界観のシフト」が起きています。 これらの国と地域では、結婚して夫婦になれるのは男性と女性のカップルに限定されていません。性別や性的指向に
2023/05/21 17:30
「ハート(心)」と「マインド(頭)」を真っ直ぐ繋ぐ
「ハート(心)」と「マインド(頭)」 私のカウンセリングの特徴は「ハート中心(heart-centered)」であることと、「ハート」と「マインド」の調和に軸を置いていることです。 「ハート(心)」は「欲求と感情の世界」で、「マインド(頭)」は「思考と認識と判断と選択
2023/05/21 13:10
「現実」と「理想」のバランス
「現実」も「理想」も等しく大事である 私は人間がこの世で生きていく際に「現実」と「理想」のバランスがとても大事だと考えています。 健全で成熟した人は、誰でも「現実を受け入れること」と「理想の実現を目指すこと」の両方を重視しているだろうと思うのです。 この
2023/05/19 14:40
Working with Inner Extremes(内面にある極端なものと取り組む)
苦しみを生む「極端な思考パターン」 「心の問題」にはしばしば「極端な思考パターン」が絡んでいます。 例えば、誰でも好かれたり嫌われたりしますが、両方の体験を受け入れていれば「心の問題」はありません。嫌われる体験は不快かもしれませんが、「まあ、人生そういう
2023/05/19 13:20
利害調整をする時に「正しさ」を持ち出さない
「利害調整」とは? 人間関係において生じる不満を話し合いによって解消しようとする作業を私は「利害調整」と呼んでいます。 いつも遅刻する人に「遅刻しないでくれ」と言うのも、トイレの蓋を閉めない夫に「蓋を閉めてくれ」と言うのも、貸した金を返さない友人に「金を
2023/05/17 17:19
How to Work with Unwanted Things in Your Life(「イヤな人・物・状況」とどう取り組むか)
誰の人生も「プラス半分」「マイナス半分」 この世をうまく生き切るには、人生がプラス半分マイナス半分であることを受け入れることが大事です。 願いが叶う、ウマの合う人と時間を過ごす、心地よいものに触れる、快適な場所にいる、欲しいものが手に入る、安らぎや喜びや
2023/05/17 12:51
クライアントの「心理学的マインド(PM)」が高いほどカウンセリングは成功する
カウンセリングや心理療法の成否を決める要因の1つがクライアントの「心理学的マインド(PM)」であるという研究結果が出ていて心理療法家の間ではよく知られています。 簡単に言うとPMの高いクライアントだとカウンセリングや心理療法は成功し良い結果になりやすいのに
2023/05/13 19:41
問題を解けにくくする「未熟者3人組」〜〜①我がまま(自己中心性)、②甘えん坊(依存性)、③ビビリ(回避性)
「心の問題」を解こうとして内面に向き合うと、大抵の場合、そこには「自己中心性」や「依存性」や「回避性」があり克服しなくてはなりません。 どんな人の中にもある「自己中心性」をここでは「我がままちゃん」、「依存性」を「甘えん坊ちゃん」、「回避性」を「ビビリ
2023/05/12 16:59
人間関係における「極性(polarity)」〜〜自分と「正反対の人」に惹かれたり悩まされたりしたら内面を統合しよう
今日は人間関係の問題を「極性(polarity)」という観点から考えます。 人間が健全な成熟を遂げていくには「正反対の性質を統合する」ことが実は大事です。「真面目」vs.「自由に遊ぶ」 例えば、「真面目に働く部分」と「自由に思いきり遊ぶ部分」のどちらか一方になって
2023/05/10 19:26
5/9(火)NHK ヒューマニエンス「"友情” 集団で生きるための発明」
5/9(火)午後10:00〜11:00 NHK BSプレミアム ヒューマニエンス 「"友情" 集団で生きるための発明」 「友情」をサイエンスする面白そうな番組です。【再放送】5/11(木)午後11:00〜午前0:00【再放送】5/17(水)午後5:00〜6:00
2023/05/05 20:00
自分だけで「自分の問題」に気づくのは難しい〜〜「他者」や「状況」が「自分の問題」を表面化させてくれる
人間は誰しも「自分だけで自己完結できない」ようになっています。「人間関係の中で」しか生きられません。 また、「他者」なしに「自分を知る」ことも「自分になる」こともできないのです。 私たちはみんな「他者を必要としている」と言えます。 また、私たちは「自分
2023/05/04 13:26
5/3(水)5/4(木)NHKスペシャル "男性目線” 変えてみた
お勧めのテレビ番組があります。5/3(水)NHK総合 午前0:35〜1:25 Nスペ"男性目線”変えてみた 第1回 性差医療の最前線・同じ病でも男女に違い!? 【再放送】5/4(木)NHK総合 午前0:35〜1:25 Nスペ"男性目線”変えてみた 第2回 無意識の壁を打ち破れ 【再放
2023/05/01 22:20
「喧嘩両成敗」という考え方の有害性
たまに子供同士の喧嘩が起きると、理由も聞かずに「喧嘩してはいけない」と言って両方を平等に叱る親がいますが、私は非常にマズいと思っています。 「喧嘩になった場合、両方が等しく悪い」という考えはメチャクチャなんですね。 同じ理屈で行けば、ロシアと戦争してい
2023/05/01 20:54
8ハウスにたくさん天体のある人〜〜シャドーワークを生活の中心に
私は出生図の8ハウスに土星とカイロンを持っています。また、プログレス図においては現時点で太陽・月・水星・火星も8ハウスにあるんです。 ということで、私にとって8ハウスは生活の中心と言えるほど重要な領域になっています。 毎日毎日、私は自分のシャドーワーク
2023/05/01 18:20
「人間関係の問題」を4側面から理解して対応する〜〜①シャドー、②境界線、③コミュニケーション、④相性
「人間関係の問題」で悩んでいる相談者が来られた場合、私はその人の「苦しみ(=不満)」の解消をできる限りお手伝いします。 「苦しみの原因」を正しく理解して「適切な対処」を明確にしなくてはなりませんが、その際、私は「4つの側面」から分析するんです。 4つの
2023/05/01 17:40
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、心理カウンセラー菅波亮介さんをフォローしませんか?