chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
karakusaya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/21

arrow_drop_down
  • 槍梅

    おはようございます。本日の模様はこちらについてです。「槍梅」(やりうめ)です。折れ曲がらずに、槍のように真っ直ぐと伸びた枝に、梅の花やつぼみをいっぱいに配して、並べた文様です。見ての通り、槍を立ててならべたように見えるためにこの名が付きました。他の梅をモ

  • おはようございます。本日の模様はこちらです。「笹」(ささ)です。「笹」(ささ)模様は、「竹」(たけ)の文様と同じく、吉祥の意味を持つとされ、古くから描かれてきました。上図は江戸小紋風の図案ですが、他にもさまざまな描かれ方をしてきました。家紋としてもお馴染

  • 算盤縞

    おはようございます。本日の模様は「縞模様」のジャンルから。「算盤縞」(そろばんじま)についてです。上図のように、ちいさな菱模様を算盤(そろばん)の珠(たま)に見立てて、縦に並べた文様です。似た模様には絞り染めで表現された「算盤絞り」(そろばんしぼり)など

  • 鱗権太夫

    おはようございます。今日はこちらの文様について。鱗権太夫(うろこごんだゆう)です。大小の鱗文を組み合わせて、大きい三角形をつくり、その大きい三角形三つの中に小さい三角形が一つ接する構成にの文様です。茶人、久保権太夫(1571~1640)の所持品である名物裂「権田

  • 窠文

    おはようございます。本日の模様はこちらです。「窠文」(かもん)について。和文様に詳しくない方でも、見た事があるのではないのでしょうか。古い家の仏間や、お墓などで目にする機会も多いと思います。またの名を「木瓜」(もっこう)文と言い、藤紋、片喰紋、鷹の羽紋、

  • 貉菊

    おはようございます。今日の模様はこちらです。「貉菊」(むじなぎく)です。貉(むじな)とは穴熊の別称ですが、地域によっては狸を指す場合もあります。この模様は、その貉の毛の用のに、菊の花びらを小さく密に並べて菊の花をあらわしたものです。着物や浴衣の模様として

  • 菊五郎格子

    おはようございます。今日の模様はこちらです。「菊五郎格子」(きくごろうこうし)についてです。縦・横、両方に、5本と4本の縞を交互に並べて格子模様を作り、その合間に「キ」と「呂」の字を置いて、「キ九五呂」と読ませる模様です。江戸後期の歌舞伎役者・三代目尾上菊五

  • 山路

    おはようございます。本日の模様はこちらです。「山路」(やまみち)模様です。山道のようにジグザグした線で構成された模様で、山形が3つ以上連続したものの事をいいます。「やまじ」とか、「山道文」などとも呼ばれます。上図は縦で描かれていますが、横に描かれることもあ

  • おはようございます。本日はこちらの模様について書かせて頂きます。巴(ともえ)についてです。言わずと知れた「巴」(ともえ)模様です。名前は知らなくとも、必ずと言っていいほど見た事があるのではないでしょうか。着物や浴衣はもちろん、調度品や武具、楽器、玩具、家

  • 光琳桔梗

    おはようございます。本日の模様はこれにしましょう。「光琳桔梗」(こうりんききょう)です。江戸時代前期の絵師・尾形光琳の画風をアレンジした模様を「光琳模様」とよび、この「光琳桔梗」(こうりんききょう)も代表的な「光琳模様」の一つで、秋の七草の一つ、桔梗の花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、karakusayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
karakusayaさん
ブログタイトル
KARAKUSAYA 〜着物・和雑貨品の模様の探究〜
フォロー
KARAKUSAYA 〜着物・和雑貨品の模様の探究〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用