最近は外出時にもイヤホンを持ち歩いて音楽を楽しむ機会が増えております。 私の場合は外でランニングすることが多く、イヤホンはもはや必需品となっております。 今まではカナル型のイヤホンを使うことが多かったのですが、外の音が完全に塞がれてしまい安
|
https://twitter.com/kita_kagura |
---|
Sudioの骨伝導ワイヤレスイヤホン「Sudio B1 ホワイト」体験レビュー【PR】
最近は外出時にもイヤホンを持ち歩いて音楽を楽しむ機会が増えております。 私の場合は外でランニングすることが多く、イヤホンはもはや必需品となっております。 今まではカナル型のイヤホンを使うことが多かったのですが、外の音が完全に塞がれてしまい安
自宅でスープカレーを作ってみたら思ってたより美味しくできた話
最初はあまり食べたいと思わなかったスープカレーですが、実際に試してみると美味しいですね。 でも外食でスープカレーを食べると、1,000円以上するのは当たり前! 下手すると2,000円近くすることもありますね。 たまに贅沢するのもいいですが、
電話に出ると突然自動音声が流れる架空請求詐欺にダマされかけた話
電話で息子を騙る「オレオレ詐欺」が話題になったのは、ずいぶん昔のことのように感じます。 その後も手を替え品を替え、あらゆる手段を使ってお金を騙し取ろうとする行為は全く減りません。 この手の詐欺は、主に判断能力が鈍り始める老年世代がターゲット
社会貢献と健康チェックを兼ねて、数年前から定期的に献血をしています。 献血をすると、数日後に血液検査の結果が送られてくるので、簡単ではあるのですが健康状態を知ることができます。 また、献血時には血圧測定があるのですが、ここ最近なぜか高めの値
熟睡できずに悩み「睡眠の話」という本を読み参考にできそうなことを探す
近頃、いわゆる質のよい睡眠ができず悩んでおります。 布団に入って全く眠れないということはないものの、途中で目が覚める頻度が多かったり、朝になると頭が重く感じてなかなか起きることが出来ないことが続いております。 熟睡してスッキリ目覚める、そん
昔からずっと感じていたことなのですが、エレベーター内で静かに行われる行先ボタンの陣取り合戦。マナー的には目下の者が行先ボタン前に立ち、操作をするとされています。ただし、それは同じ企業や組織内であったり、来客を案内するなどに有効なものです。ほ
個人だけの仕事で厳しい状態が続き、2023年5月から外仕事を再開しパラレルワークをしているのですが、自分が思っていた通りにはいかないものです。外仕事はそこそこに、自分の作業時間も多めに取れるような計画を立てていたのですが、外仕事にかかる比率
日本でも気軽に平屋のスモールハウスを建てられる時代が来たか【PACO】
この頃は少し時間が空いた時に、YouTubeで狭いワンルームのルームツアー動画や、10坪くらいしかない平屋の紹介ムービーを見る機会が増えています。私がこのまま一人でずっと生活するならば、いずれは狭くてもいいので自由に過ごせる部屋があってもい
家に眠っていたおこめ券・たまご券を金券ショップで買取してもらった結果
商品券はお金みたいなものですので、邪魔だから捨ててしまえという人は多分いないでしょうが、利用できる場所は限られております。そのため、なかなか使う機会がなく、家に眠ったままになることが多いかもしれません。いつか使うだろうと思い、ずっと手元にお
ChatGPTにビジネスメールを作成したもらったら凄まじいものが完成した
2022年の終わり頃に話題になり、2023年になり急速に見聞きすることが増えたChatGPT。簡単に説明すると、利用者が入力した質問に対して、あたかも人間のような自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスです。今までも似たようなものはあり
無人販売所の窃盗犯は犯行後の想像力が欠如しているとしか思えない
ここ数年、人材不足やその他のコスト高による理由から、無人販売所の店舗が増えてきております。衣類、食料など取扱商品は様々ですが、手軽さと店員と関わる煩わしさがないことから比較的盛況のようです。しかし、無人であることは監視の目がなく、その場で店
ジョングクの’Seven (feat. Latto)’が当たり前のように全米No1になったことに驚き
2023年7月に’Seven(feat.Latto)'という曲がリリースされ、全米No.1になりました。ラジオなどでもよく流れており、最初は誰が歌っているか知らずに、全米チャートでまたいいヒット曲が出てきたなあというくらいにしか感
このところあまり片付けやシンプルな暮らしについて考えることがなかったのですが、久しぶりに頭を整理しようと参考になるものはないか探していたところ、気になった本を見つけました。「あした死んでもいいい片づけ」という少しドキッとするタイトルの本。確
朝食にバナナとヨーグルトの食べ合わせを試してみたら想定通りの結果に
食生活は定期的に見直しをしているのですが、ちょっと油断するとすぐに食べ過ぎたり、炭水化物や甘いものを食べ過ぎたりしてバランスを崩します。私の場合、食生活が乱れるとすぐに太る体質のせいか、なかなか思うように体が軽くなりません。最近は体全体が浮
いい年した大人が電車の中でスマホゲームに夢中になる姿は違和感がある
とある日のこと。いつものように外仕事に向かうため地下鉄に乗ると、私の隣に50〜60代の男性が座りました。身なりは上下きっちりとスーツを着た、しっかりした感じのビジネスパーソンでした。座った後、おもむろにスマホを取り出し、何やら一生懸命手を動
【2023年財布買い換え】小さくて薄いものを探したら百均で発見
最近は買物をするときの支払は電子マネーがほとんどで現金を使うことは滅多になくなりました。それに伴い財布を外で取り出すこともめっきり減り、現金もあまり入れておりません。現金メインで支払をしていた時は札入れと小銭入れを持ち歩いていたのですが、今
年齢を言い訳にせず、更にアプトプットの量を増やすのがこれからの目標
9月6日という日、北海道では2018年に発生した「北海道南西沖地震」の記憶が鮮明に残っている方も多いでしょう。あの時は全道が停電によるブラックアウトで、一体どうなるのだろうと不安になりました。そして、この日は皮肉にも私の生誕日でもあります。
アラフィフ男性シンプリストの模様替えした部屋の様子【2023年夏】
以前のように、極限まで物を減らしてというスタイルから脱却し、ゆるいシンプルライフに切り替えてますが、それでも持ち物はやはり少な目で過ごしています。古いものを買い替えたいと思う以外は、特に欲しいものもないため、バランスよく生活できています。そ
このところ、ネット記事だったり本などに目を通すと、自宅を持たずホテル暮らしをしている著名人が意外といます。代表的な人としてはホリエモンこと堀江貴文氏がそうで、それこそスマホ片手にあちこち転々としながら暮らしていると自らの著書などで語っており
中国からの嫌がらせ電話は振り込め詐欺の掛け子と同じかそれ以下
原発の処理水を海に放水することになり、隣国である中国が強硬に反対していることが連日ニュースになっております。科学的に安全性が確認され、国際機関(IAEA)でもお墨付きをもらっているにも関わらず、それを無視するように、反対活動はますますエスカ
Player「Baby Come Back」どこかで聞き覚えのあるAORの名曲
時々取り上げている、ラジオで聞いた懐かしい曲シリーズ。先日「BabyComeBack」という曲が流れてきました。忘れたことに流れることの多い名バラードです。この曲はPlayerという名前のバンドが1977年にリリースし、唯一と言って良いヒッ
個人の仕事もPCを使わずスマホのみで全て出来るようにスキルアップしたい
最近、あまり本を読めていなかったので、amazonのkindleunlimitedで気になったものを片っ端から目を通し始めています。その中で、堀江貴文氏の著書で興味深いことが書いてありました。ホリエモンはスマホ1つで全ての仕事をこなしている
自社社員を社外で呼び捨てせず「さん」づけで呼ぶマナーが今後主流になるかもしれない
ビジネスでは、社外で社内の人間を呼ぶときは、たとえ社長でも呼び捨てする。20年以上社会人として過ごしてきた私にとっては当然のビジネスマナーとして刷り込まれています。ところが、最近はそのマナーも使われないこともあるそうです。実際にこちらの記事
確か2019年ごろの話なのですが、たまたま「たけしのニッポンのミカタ」というテレビ番組を観たときに気になったことです。番組自体がどんな内容だったかは忘れてしまたですが、エンディング近くで流されていた部分でハッキリ覚えていることがあります。そ
スーパーで流れる「ポポポポポ〜」は「呼び込み君」と名前がついてるのを知ってますか
よくスーパーや小売店でこういう装置が置いてあり「ポポポポポ〜、ポポポポポ〜、ポポ〜ポポポポ」というたて笛のような音を聞いたことありませんか。なんとなく焼き芋を売っているコーナーなどで流れていることが多い気がします。今まで特に気にしていなかっ
以前からずっと疑問に思っていたことについてです。大したことではないのですが、いつも個人的に疑問に感じていることです。一人暮らしをしているため、週に2回くらいはスーパーマーケットで買物をしております。商品をカゴに入れたらレジに並んで精算します
今回は珍しく仕事上での出来事でモヤモヤしたことについて。守秘義務もある詳しく触れることはできないですが、伝わる範囲で書いてみます。今年に入り、再び外仕事を始め、とある企業の業務に携わっております。その企業は東証プライム(昔の東証一部)上場の
冒頭の画像に写っている、いわゆる野球帽(キャップ)のようなツバがついたタイプのヘルメット。昔から暴走族やチャラいヤンキーが原付バイク(原チャリ)を乗る時にかぶっているイメージがあります。こんなもの過去の話かと思っていたのですが、今の時代でも
スマホ広告のフランス傭兵が高校生に転生する漫画がウザい!【ゴッドオブブラックフィールド】
スマホなどのポイ活(ポイントを集める活動)で動画広告をよく見ることがあるのですが、最近良く出てくるのが「ゴッド オブ ブラック フィールド」という漫画です。マンガアプリ「ピッコマ」で連載されているのですが、確か3年以上続いているような気がし
Twitterやインスタグラム、あるいはYouTubeでは、毎日有名無名問わず、様々な情報が飛び交っています。有益なものもあれば、そうでないものもあったりと、まさに玉石混合。少し前に話題になった話ですが、Twitterでバズったある商品がす
2022年ごろからポイ活の1つとして、歩いてポイントや仮想通貨を貯めることができるアプリがブームになっております。M2E(Move to Earn)と呼ばれる種類のアプリなのですが、一時期はポイントを貯めるのに高いアイテムを手に入れて課金す
CHAGE and ASKA復活はあるのか?ASKAが初めて本音で語る
1990年代にメガヒットを飛ばし頂点を極めたCHAGE and ASKA(チャゲアス)。しかし、2009年に無期限活動休止してからは、2人での活動は一切ありません。その後、ASKAが薬物で逮捕され、再結成の可能性は極めて低くなりました。とこ
ミニマリスト、シンプルライフでは今でも使われることがある「断捨離」という言葉。ものを捨てて無駄を無くすため、一般的に使われることも多いですね。しかし、この言葉の自称提唱者が商標登録か何かをし、言葉を使った場合に使用料を徴収しようと知っている
人間、引き際が大事!- 松尾潔のジャニに対する執着のことです
すでに加害者は世を去っているものの、2023年に入り急展開を迎えているジャニー喜多川の性加害問題。最近は音楽プロデューサーの松尾潔が、この問題にやたら執着して絡んでいますね。このせいで山下達郎が炎上したりするなど、結構大騒ぎになりました。こ
昨年(2022年)の夏も暑い日が続きクーラーなしでは辛かったのですが、それでもそんなに長くはありませんでした。しかし、今年(2023年)の夏は今までにないくらい異常な暑さが続き、疲れが溜まり夏バテ気味です。昨年までは気温が高くても、湿度はさ
グラウンドの整地ローラーを「コンダラ」と呼ばれる由来は人気漫画作品がきっかけ
今回は最近知ったどうでもいい話を1つ。学校のグラウンドや球場においてあるローラーについてのことです。ボコボコのグラウンドを平らに伸ばす道具だということは想像がつきますが、このローラーには独特な呼び方が存在していることを最近知りました。私自身
[Alexandros] と「VANILLA SKY」でコラボした「WurtS」とは何者だ?
最近リリースされた の新作。この曲が単純にカッコいい!ドロスらしさが出ていて、聞き心地の良いロックサウンドで、アコギの音もいいですね。「VANILLA SKY (feat. WurtS) 」というタイトル通り、コラボしているのですが、相手の
外仕事のある日は、食事は1日1食にして、お昼ご飯を食べないようになったのは3年ほど前からです。仕事時の昼休みには、どこにも出かけずオフィスの休憩室でコーヒーを飲みながら読書かスマホで情報収集をしています。そういうことを続けているせいか、昼休
タモリモノマネのジョニー志村のクオリティが高くて今更ながらびっくりした話
家にテレビがなく、実家に帰った時くらいしか見ないので、テレビで話題になっていることについては疎いです。そのため、周りより2回りくらい遅れて話題になっていることを知るのですが、どうやらタモリさんのモノマネでブレイクしている芸人が注目されている
久保田利伸「LA・LA・LA LOVE SONG」のあの有名な空耳
久保田利伸の名曲「LA・LA・LA LOVE SONG 」。1996年に発表され、今でもテレビやラジオで流れたり、カラオケで歌われることも多いでしょう。様々なところで聞かれるこの曲ですが、聴くたびにいつも気になることがあります。それは最初の
マハラージャン「蝉ダンスフロア」一度聴いたらクセになりそうな曲
今回も音楽ネタですが、これもラジオで流れていたものからですが、一度聞くとクセになります。どこか懐かしさを感じるダンスミュージック系のメロディなのですが、単純に楽しめる1曲です。こちらはマハラージャンというミュージシャンの「蝉ダンスフロア」と
北海道新聞のWeb掲載有料記事は無意味で購読者を減らすだけな気がする
北海道民が日々の生活でニュースを得るメディア、特にローカルな話題については道内に本社がある新聞社やテレビ局が主力になります。その中でも新聞は北海道新聞が一強状態で、北海道の新聞といえば道新と言われるくらい親しまれてきたと思われます。私も道内
2022年には紅白歌合戦にも出演し、今や若手ミュージシャンの中で注目を浴びているVaundy(バウンディ)。「怪獣の花唄」「踊り子」などが代表曲として挙げられることが多いですが、個人的にVaundyといえば、デビュー当初にリリースした次の曲
数年前からお昼にご飯を食べない生活を続けておりますが、思っていた以上に快適に過ごすことができます。最初はダイエットと午後に眠くならないようにするのが目的だったのですが、しっかりと効果が出ております。身体も少し軽くなり、お腹周りも徐々にスッキ
ずいぶん前でしたが、何かのおすすめで出ていた本、いつか読んでみようと思っていたのですが、先日気が向いてようやく読んでみました。ちょうどamazonのkindleunlimitedの対象で読み放題となっていたのもきっかけでした。火葬場という、
ニトリの超吸水クロスを購入|これ1つで水切りカゴは不要になる
家で比較的食事をすることが多く、自炊もしているのですが、当然食事の後は食器や鍋などを洗っています。最近は食洗機を利用する家庭もあるようですが、一人暮らしならば洗う量もさほど多くないので手洗いで十分です。洗った後は水切りカゴに入れ、乾いた後に
突然ですが、キン肉マンという漫画作品が好きであれば、ティーパックマンという超人がいたことを知っている方も多いのではないでしょうか。頭がティーカップの形をしているという、見た目が印象的なキャラクターです。確か超人オリンピック(2回目の)の時に
焼肉食べ放題のことをヨーデルで歌った曲のインパクトが強烈だった
ついこの間、ラジオでこの曲が流れ、色々と衝撃を受けました。まず歌詞が焼肉の食べ放題のことを取り上げているのがすごい!そして、それをヨーデルで歌ってる(笑)でも、これがハマってるのです。私は初めて聞いたのですが、実は20年以上前に作られている
最近はシンプルに生活するために、いらないものを処分しなくてはとか、無駄遣いしていないかなと意識せずに生活しています。そんな状況でも部屋が物で溢れたりとか、出費が多いということはないので、それで良いのかなと思ったりしています。理想としては、ミ
今のセルフレジでは人手不足解消やコスト削減は無理!せめてユニクロ方式に
最近、様々な店でセルフレジが増えています。スーパーでは一部の店舗で以前から導入されておりましたが、今では100円ショップやコンビニでも見かけるようになりました。買い物客自ら商品の読み取りと支払いをしてもらうことで、従業員の負担を減らし、人件
先日、あるラジオ番組で童謡の話題になっていたのですが、そこでカラスの歌についての話になりました。「カ〜ラ〜ス、なぜ鳴くの〜」と始まる有名な童謡ですが、実は志村けんさんのせいで、間違った認識を持っている人がいるという、嘘のような本当の話があり
SNSでよく耳にする「酔いどれ知らず」のオリジナルはボカロだったのか
暇つぶしにYouTubeのショート動画を見ることがあるのですが、色々なBGMが使われていますね。最近よく耳にするのがこちらの曲です。もしかするとサビの部分は知っているという方は多いかもしれませんが、なんという曲なのかがわからない。私もそうだ
百均のLEDミニライトを寝室用のフロア用として購入し使ってみた
寝室に使えるフロアライトを探していたのですが、これといった良いものがなく暗いままでしたが、ようやくいいものが見つかりました。100円ショップで購入したものですが、寝室で使う分には十分で、コスパが良い買い物ができました。今回は寝室用の照明につ
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホンをランニングしながら試してみた
健康維持とダイエットのために週1日のペースで外ランニングをしていますが、その時に欠かせないのが音楽です。外に出てそのまま自然の音を感じるのも悪くはないのですが、私は好きな音楽を聴きながらテンションを上げて走るのが好きです。そのためにスマホと
100均の鼻毛カッターが便利!想像以上にきれいにカットできる!
髪の毛や爪、男はヒゲなど目に見える部分はマメに処理している思われますが、意外を忘れがちで手が行き届かないのが鼻毛です。鼻の中に隠れているから大丈夫だろうと油断していると、実は結構伸びていることがあり、人に見られてしまったときは結構恥ずかしい
意外と知らない折り紙「鶴」の折り方|W杯日本代表のロッカールームのように綺麗に
FIFAワールドカップ2022が開催されたのも過去の話になりましたが、日本代表は過去最高のパフォーマンスを見せてくれました。ベスト16で残念ながらクロアチアにPKで負けてしまいましたが、世界を驚かせたのは間違いありません。選手のパフォーマン
親指人差し指のハートって一つ間違えると卑猥なフィグサインになり危険
よく芸能人などがよく、親指と人差し指を使ってハートを作るポーズ。今や当たり前の光景、色々なところで見かけるようになりました。冒頭の写真のようなやつです。個人的には指先だけでやっても全然目立たないし、なんかまどろっこしいと思うのですが、これで
小中学校の林間学校や運動会などのレクリエーションでフォークダンスを踊らされた経験がある人はどれくらいいるのでしょう。私が小中学生の時は、お約束のようにフォークダンスが行われていました。フォークダンスの定番といえば「マイムマイム」と「オクラホ
2023年5月中旬から、再び外に働きに出るようになりました。今まではフリーランスだけでなんとかやってきましたが、収入面で不安定な状態が続き、精神的にも安定しない日々が続いておりました。フリーランスの場合は自分で自由に時間を決めて過ごせるとい
W杯期間にSNSでメッシに対してよく使われた「GOAT」の意味は?
2022年のFIFAワールドカップの開催期間中にSNSなど様々な投稿が飛び交っていましたが、その中に「GOAT(ゴート)」と書かれた文字をよく見かけました。日本ではほぼ使われませんが、海外ではこの"GOAT"をいうワード
エレベータの降客を待たず黙って乗ろうとする人を見て感じること
外仕事を再開し、現場に通うときにビルのエレベーターを使うのですが、そのときに気になったことがあります。それは、周りを見ることができない大人が増えたなということです。普通エレベータが到着すると、乗っている人が降りるのを待って乗り込むのが一般的
セクシー女優という呼び方をメディアで使うようになったのはいつ頃からだろう
数年くらい前から、1つどうしても気になっていることがあります。それはアダルト系の女優のことを、いつの間にか「セクシー女優」と表記されるようになってることです。いわゆるそういう作品に出演されている演者さんは長年「AV女優」と呼ばれていましたが
iPhoneカメラの比率(アスペクト比)を「16:9」に固定する設定方法
スマホを持っていると、さまざまなものをカメラ機能を使って写真に残すことが多くなりました。カメラ機能もどんどん進化し、今やコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)とかwらぬほどの性能です。私もiPhoneでほぼ毎日撮影をしていますが、最近気になっ
志村けん流のハイボールの作り方が独特で美味しそう!再現する人も続出
志村けんさんがいなくってから時も過ぎましたが、今でもメディアでは話題に上がることが多いですね。それだけ影響力のある人だっただけに、やはり残念ではあります。結構前なのですが、テレビ番組「志村友達」で千鳥の大悟さんが、志村さんがよく飲んでいたハ
持ち物を少なく外出するよりも節約することを選ぶシンプルライフもあり
久しぶりに外仕事を再開し、平日はほぼ毎日出勤しているのですが、この時に悩ましい問題が1つあります。それは、仕事中と昼休憩の時の飲み物をどう確保するかということです。現場に自動販売機があるので、そこで購入することもできるのですが、毎回買ってい
北海道に移住した当初は問題なかったのですが、5年目ごろから花粉症に悩まされるようになりました。5月に入ると、鼻水とくしゃみが止まらず、ひどい時は目がかゆくなります。典型的な花粉症の症状です。北海道の気候に私の身体が馴染んできたと思ったら、ま
The Offspring”Why Don’t You Get A Job?”はBeatlesのあの曲のパクリにしか聞こえない
先日、久しぶりにThe Offspring(オフスクリング:アメリカのバンド)の"Why Don't You Get A Job?"がラジオで流れてきました。この曲は1998年に発売されたアルバム”Americ
かなり強烈でアダルティなタイトルなのに中身は超真面目なビジネス本
今回紹介する本をamazonで目にしたときは、変なものを開いてしまったかと勘違いしました。タイトルからして、大人向けの書籍や、レンタルビデオの18禁コーナーに置いてあるDVDではないかと思ってしまいました。ところがこの本、電子書籍だけではな
梅雨の時期にラジオでよく流れる雨がテーマの名曲【Rain】【ショパン】
5月の終わり頃から6月にかけて、日本全国で梅雨入りし、雨の日が多くなります。北海道は梅雨がないと言われていますが、それでも他の月に比べると雨の日が多い気がします。個人的には傘をさすのが面倒で、何をどうしても足元などが濡れてしまうため、雨は嫌
無印良品のガスコンロで使えるパン焼き網が便利そう!トースターはもはや不要?
SNSだったかYouTubeのショート動画かは忘れたのですが、無印良品のお役立ち商品として、面白いものが紹介されていました。それは食パンをガスコンロで焼き上げる「パン焼き網」!無印良品で650円程度で販売されているのですが、これがあれば一人
コロナ5類移行後もマスクをつけるのは顔を隠せて余計な手間を減らせるから
2020年3月ごろから発生した新型コロナウイルスによる感染対策が、3年後にようやく緩和されました。今までは外出時にはマスク着用必須だったのが解除され、ほぼコロナ前のようになりました。しかし、実際のところは今でもマスクをつけている人は多いよう
日常生活が忙しい時こそ要らないものを見つけて処分するチャンス
先日より再び外仕事を始めて、自分で自由にできる時間が少なくなりました。外に出る日は朝起きて少しだけ自分のことをやり、日中はずっと作業、その後家に帰りいろいろしているうちに、あっという間に寝る時間です。今後はこのような生活が続き忙しくなるので
外仕事用にオックスフォードシャツを購入【カジュアル感と着心地の良さで選ぶ】
最近になり、再び外で仕事をすることになり、新たに服を用意しなければいけなくなりました。今回の現場ではドレスコード(いわゆる服装ルール)が決められており、上着はいわゆるワイシャツのように襟があるもの、下はジーンズ(デニム)、短パン禁止です。こ
難解な詩だけどスガシカオの「黄金の月」が一番好きな歌かもしれない
スガシカオといえば、SMAPに歌詞を提供した「夜空ノムコウ」や、NHKのプロフェッショナルのテーマ曲「Progress」が代表的な曲として知られております。それ以外にも数多くの曲を世に出しており、シンガーソングライターとして今でも第一線で活
3畳ワンルームに住むミニマリストのYouTube動画が興味深い
以前に比べると、極端に狭い部屋や少ない持ち物で過ごす生活からは少しずつ離れていますが、実際に実践しているミニマリストの動画などを見るのは興味があります。最近だと3畳ワンルームで暮らす男性ミニマリストのYouTube動画がとても興味深いもので
ネット中心の時代とはいえ、いまだに紙のチラシや広告類が自宅のポストに大量に入っています・自分に関係ないものだと、もはやゴミでしかありません。しかも最近はゴミの回収も有料になっている地域もあり、いらないものを金を払って処分しなければいけないと
Twitterの休眠アカウント削除よりも捨てアカ対策にも力を入れるべき
イーロン・マスクが実質的経営者になってから、様々な改革が行われているTwitter。以前に比べると使いやすくなった改善もあるものの、使いにくくなったものもあり、この先もどんなことが行われるか気になります。そして、今度はTwitterで長く使
パラレルワークでの仕事も決まり今後のライフスタイルに変化あり
先日、フリーランスだけでは収入面が不安定であることから、パラレルワーカーとして本腰を入れて活動する決心をしました。ここ数週間は外での仕事先について以前のツテを頼りに紹介してもらい、ようやく決まりました。今回はできれば長く勤めていくつもりで、
ガストンルーガ「ヘリテージ ショッパー」のレビュー|ビジネスにも使えるバックパック
普段使うバックはシンプルなデザインやカラーが好きで、以前ご縁がありご提供いただいたガストンルーガ(GASTON LUGA)の製品を愛用しております。今回の商品のおすすめがあり、新作のバックパック(いわゆるリュック)をご提供いただけました。見
天才だと思う漫画家ランキング1位は納得だが3位があだち充というのは・・・
とあるネットの記事で「ガチで天才だと思う漫画家ランキング」が発表され様々な議論が飛び交っております。個人的には色々あるのですが、どんな基準で選んだのかが全く謎です。1位はおそらく納得なのですが、3位になぜあの漫画家が入るのかが謎でなりません
2023年5月の連休予定|少しゆっくりする予定が作業に没頭して終わりそう
2023年の大型連休、いわゆるゴールデンウィークの予定について。当初は連休後に日常生活がガラッと変わる可能性があったため、5月3日から5日くらいは何もせずのんびり過ごすつもりでした。先日、パラレルワーカーとして外で働く予定で準備を進めていた
ネットを使って権力者を脅迫するのは40代以上の中年が多いのはなぜだ?
インターネットが普及しスマホが広まったことで、ネットを介した犯罪が増えております。様々なパターンが多いのですが、気になったのが掲示板を使って権力者や組織に対しての脅迫をするケース。昔からある犯罪の1つですが解析技術が向上したことで、すぐに特
アラフィフは体力がガクッと落ち具合を悪くしやすいので気をつけるべし
アラフィフと言われる年になるまで、幸いなことに大きな病気をすることなく過ごしてきました。少し風邪をひいても1日寝ていれば回復する自信があり、病気とは無縁と思っていました。しかし、最近になって同じ月に2度も風邪をひいて寝込んでしまいました。今
2016年に北海道に移住してきてから、一時期は外に働きに出ていたこともありましたが、ずっとフリーランスとして仕事をしてきました。しかしフリーで仕事をするというのは、どうしても安定に欠ける面もあり、苦しい生活を強いられることもあります。長年、
兵庫の高校卒業式で黒人ルーツの髪型が違反で隔離!一方京大では・・・
いまだに中学校や高校の校則でトラブルは起きることが多いですね。最低限のルールは必要だとしても、髪型や服装については神経質になる必要はないのでは思うのですが、なかなか難しい問題なのかもしれません。先日、兵庫県姫路市の高校で卒業式に民族のルーツ
名曲「メモリーグラス」のカバー比較|あの演歌歌手は衝撃的・・・
1981年のヒット曲「メモリーグラス」。堀江淳のデビュー曲にして最大のヒット、数々の歌手によってカバーされて今も歌い継がれています。その中から、今回はいくつかカバーしたバージョンを取り上げます、中でもびっくりしたのは、あの演歌歌手の歌声です
楽天モバイルの端末をWI-Fiルーターから5Gスマホに変更した理由
自宅で使っているネット回線は楽天モバイル なのですが、スマホではなくモバイルWi-Fiのルーターで接続しています。一人暮らしで部屋もたいして広くないので、光などの固定回線でなくとも問題なく使えております。2年ほどモバイルルーターを使っていた
コオロギ食が問題になる中で無印良品などはメディアに取り上げられない謎
食糧不足の打開策として、ここ最近コオロギ食の話がよく出てきます。ところが、コオロギは人が食べると害があるかもしれないと騒がれています。コオロギ食が人体に及ぼす影響がはっきりしない中で、先日は学校の給食にコオロギパウダーが混ざったパンが出てき
500円で購入できるBluetoothマウスを実際に試してみた【100円ショップ】
セカンドマシンとして使っているノートパソコン用のマウスが先日壊れてしまい、新しいものを探していたところ激安の製品を発見しました。Bluetooth接続の無線マウスがなんと500円(税別)!家電量販店やamazonなどのネット通販でも2,00
Mr.BIGなどがカバーした”Wild World”を作詞作曲した人物は誰なのか?
少しマイナーではありますが、過去の名曲としてたまに耳にすることがある"Wild World"。日本ではMr.BIGやマキシ・プリーストのカバーが有名ですが、元々は誰が歌っているのか(また作詞作曲したのか)?オリジナルはど
今の日本で「投資」より「貯蓄」関連の本などが売れるのは仕方ないのかな
最近は書店の店頭でも、amazonなどの書籍ランキングでもマネーに関するものは「貯蓄」関連のものが売れているような気がします。1990年代のバブル崩壊から30年、途中にITバブルやアベノミクスはあったものの、日本経済は低迷した状況が続いてお
「SEKAI NO OWARI」の曲”habit”とは日本語でどんな意味なのか?
レコード大賞といえば、昔は演歌やアイドル歌手ばかりが大賞をとり、それ以降はAKBやEXILEの独占が続きました。レコード大賞に意味があるのか批判もあり、その影響なのかここ数年は実力派ミュージシャンが選ばれています。2022年のレコード大賞は
ツール・ド・フランスの80KIDZのイメージ曲がカッコよくてハマりそう!
今回はかなりレアな音楽ネタですが、なかなかカッコよくてクールな曲なので取り上げてみました。先日ラジオに、ラジオDJのサッシャさんが出演していた時に流れていたのですが、一度聴いて好きになってしまいました。自転車レースのツール・ド・フランスをイ
もう新聞を購読してまで読む時代ではない!デメリットはほぼなし
2023年5月より朝日新聞が朝夕刊の月ぎめ料金を500円値上げし、4,900円にするとの発表がありました。新聞紙などの原材料費高騰が理由で、今後も報道の質を維持し安定して発行できるようにするとのこと。しかし、ずいぶん前から新聞の購読数は減り
チャンバワンバの「タブサンピング」というメロディはわかるけど曲名がわからない音楽
テレビやビデオ、動画などを観ているときに流れるBGMには、よく聞くメロディの洋楽はあるのですが、曲名がわからないものが結構あります。いわゆる一発屋的なものに多いのですが、曲名、アーティスト名がわからない。名前を聞いても誰?となるケースも結構
なとりの「Overdose」は藤井風かと勘違いするくらい声が似ている
先日、たまたまラジオで流れていた音楽を聞いていたときの話。「Overdose」という曲が流れてきたのですが、歌っている声が藤井風みたいに聞こえました。最近は新曲も頻繁に出しているので、また新しいものを出したのかなと思ったのですが、曲の終わり
「末端価格」とは何なのか?本来の意味とはかけ離れて使われている模様
昔から、大麻や覚醒剤などの麻薬、拳銃などで逮捕されるというニュースが流れる時に気になっていたことがあります。それは「末端価格」という言葉です。価格とついているくらいなので、取引するときの価格だなというのはわかるのですが、「末端」ってつくのは
やらないことを決めるためにはやりたいことのTo Doリストを作成しよう
最近の生活や仕事のルーチンが少し乱雑になり、一度整理しようと様々な本やネット上の情報を参考に、色々と調べております。その中で四角大輔氏の著書にも目を通しているのですが、その中でやらないことを決めるには、やりたいことが何かを明確にするべきとい
モバイルルーター接続のパソコンでradikoを聴くときの地域設定の謎
今ではラジオを聴くときは、スマホ経由で聴くことが多くなっているのではないでしょうか。また自宅にいるときはスマホではなくパソコン(PC)でradikoにアクセスしているというケースもあるかもしれません。最近になって気になったのが、PC(パソコ
基本的な食生活は1日1食を心がけているのですが、どうしても1食だけだと途中でお腹が空いてしまう時もあります。特に朝ごはんを食べないときは、日中は空腹との戦い!慣れれば大丈夫と言われるものの、なかなかそうはいきません。そのため、朝は軽くお腹を
「ブログリーダー」を活用して、kita-kaguraさんをフォローしませんか?
最近は外出時にもイヤホンを持ち歩いて音楽を楽しむ機会が増えております。 私の場合は外でランニングすることが多く、イヤホンはもはや必需品となっております。 今まではカナル型のイヤホンを使うことが多かったのですが、外の音が完全に塞がれてしまい安
最初はあまり食べたいと思わなかったスープカレーですが、実際に試してみると美味しいですね。 でも外食でスープカレーを食べると、1,000円以上するのは当たり前! 下手すると2,000円近くすることもありますね。 たまに贅沢するのもいいですが、
電話で息子を騙る「オレオレ詐欺」が話題になったのは、ずいぶん昔のことのように感じます。 その後も手を替え品を替え、あらゆる手段を使ってお金を騙し取ろうとする行為は全く減りません。 この手の詐欺は、主に判断能力が鈍り始める老年世代がターゲット
社会貢献と健康チェックを兼ねて、数年前から定期的に献血をしています。 献血をすると、数日後に血液検査の結果が送られてくるので、簡単ではあるのですが健康状態を知ることができます。 また、献血時には血圧測定があるのですが、ここ最近なぜか高めの値
近頃、いわゆる質のよい睡眠ができず悩んでおります。 布団に入って全く眠れないということはないものの、途中で目が覚める頻度が多かったり、朝になると頭が重く感じてなかなか起きることが出来ないことが続いております。 熟睡してスッキリ目覚める、そん
昔からずっと感じていたことなのですが、エレベーター内で静かに行われる行先ボタンの陣取り合戦。マナー的には目下の者が行先ボタン前に立ち、操作をするとされています。ただし、それは同じ企業や組織内であったり、来客を案内するなどに有効なものです。ほ
個人だけの仕事で厳しい状態が続き、2023年5月から外仕事を再開しパラレルワークをしているのですが、自分が思っていた通りにはいかないものです。外仕事はそこそこに、自分の作業時間も多めに取れるような計画を立てていたのですが、外仕事にかかる比率
この頃は少し時間が空いた時に、YouTubeで狭いワンルームのルームツアー動画や、10坪くらいしかない平屋の紹介ムービーを見る機会が増えています。私がこのまま一人でずっと生活するならば、いずれは狭くてもいいので自由に過ごせる部屋があってもい
商品券はお金みたいなものですので、邪魔だから捨ててしまえという人は多分いないでしょうが、利用できる場所は限られております。そのため、なかなか使う機会がなく、家に眠ったままになることが多いかもしれません。いつか使うだろうと思い、ずっと手元にお
2022年の終わり頃に話題になり、2023年になり急速に見聞きすることが増えたChatGPT。簡単に説明すると、利用者が入力した質問に対して、あたかも人間のような自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスです。今までも似たようなものはあり
ここ数年、人材不足やその他のコスト高による理由から、無人販売所の店舗が増えてきております。衣類、食料など取扱商品は様々ですが、手軽さと店員と関わる煩わしさがないことから比較的盛況のようです。しかし、無人であることは監視の目がなく、その場で店
2023年7月に’Seven(feat.Latto)'という曲がリリースされ、全米No.1になりました。ラジオなどでもよく流れており、最初は誰が歌っているか知らずに、全米チャートでまたいいヒット曲が出てきたなあというくらいにしか感
このところあまり片付けやシンプルな暮らしについて考えることがなかったのですが、久しぶりに頭を整理しようと参考になるものはないか探していたところ、気になった本を見つけました。「あした死んでもいいい片づけ」という少しドキッとするタイトルの本。確
食生活は定期的に見直しをしているのですが、ちょっと油断するとすぐに食べ過ぎたり、炭水化物や甘いものを食べ過ぎたりしてバランスを崩します。私の場合、食生活が乱れるとすぐに太る体質のせいか、なかなか思うように体が軽くなりません。最近は体全体が浮
とある日のこと。いつものように外仕事に向かうため地下鉄に乗ると、私の隣に50〜60代の男性が座りました。身なりは上下きっちりとスーツを着た、しっかりした感じのビジネスパーソンでした。座った後、おもむろにスマホを取り出し、何やら一生懸命手を動
最近は買物をするときの支払は電子マネーがほとんどで現金を使うことは滅多になくなりました。それに伴い財布を外で取り出すこともめっきり減り、現金もあまり入れておりません。現金メインで支払をしていた時は札入れと小銭入れを持ち歩いていたのですが、今
9月6日という日、北海道では2018年に発生した「北海道南西沖地震」の記憶が鮮明に残っている方も多いでしょう。あの時は全道が停電によるブラックアウトで、一体どうなるのだろうと不安になりました。そして、この日は皮肉にも私の生誕日でもあります。
以前のように、極限まで物を減らしてというスタイルから脱却し、ゆるいシンプルライフに切り替えてますが、それでも持ち物はやはり少な目で過ごしています。古いものを買い替えたいと思う以外は、特に欲しいものもないため、バランスよく生活できています。そ
このところ、ネット記事だったり本などに目を通すと、自宅を持たずホテル暮らしをしている著名人が意外といます。代表的な人としてはホリエモンこと堀江貴文氏がそうで、それこそスマホ片手にあちこち転々としながら暮らしていると自らの著書などで語っており
原発の処理水を海に放水することになり、隣国である中国が強硬に反対していることが連日ニュースになっております。科学的に安全性が確認され、国際機関(IAEA)でもお墨付きをもらっているにも関わらず、それを無視するように、反対活動はますますエスカ
以前からこのブログでも触れているのですが、私はとにかく持ち物を減らしてカバン1つで身軽に暮らしたいタイプのミニマリストです。そのため、住むところにも特にこだわりはなく、それこそ部屋を持たず、拠点を転々をして生活するのが理想です。ミニマリスト
直接ミニマリストには関わりのない内容なのですが、とあるネットニュースで面白い記事を見かけました。『「競争しない」「モノ持たない」という“意識低い系”の自己啓発が流行しており、特に若い世代に支持されている?』西村博之(ひろゆき)を事例として取
先日、普段履きのシューズを買い換えたばかりなのですが、ご縁あって新たなスニーカーを手にしました。KEENというアメリカ発のアウトドア向けシューズブランドで、日本では編み込みされたサンダルの方が有名かもしれません。今回はメンズ用のスニーカーを
健康とダイエットのために、自宅での食生活を見直しているのですが、炭水化物の取り過ぎが気になっております。今までにも一汁一菜や1日1食を実践しているのですが、どうしても食べ過ぎることがあり、なかなか身体に反映しません。ご飯や麺類やパンは小さい
2016年に東京から札幌に移住して6年近く経ちました。(2022年現在)東京から北海道への引っ越す時に1つ悩んだのが、新しく銀行口座を開設するかどうかです。銀行の場合、メインバンクが地域によって全く違い、今まで使っていた地元銀行の支店やAT
今は何かを記録するときはPCやスマホでメモを取ることがほとんど、あとはスマホのカメラで撮っておしまいということがほとんどです。手帳もスマホのアプリで事足りるし、スケジュール管理も問題ありません。そのせいで文字を書くことが減っているのですが、
正直なところ、現在は滅多にテレビを観ることも無いのですが、それでもたまにはどうしてもチェックした番組もあるものです。別に大画面でのテレビでなくてもスマホやタブレットくらいの画面で十分ですし、それこそわざわざTVアンテナにケーブルをつないで受
外でランニングをするようになり、色々と取り揃えておりますが、必要なものは専用のシューズです。ランニングシューズはそれこそピンからキリまであり、本格的なものは数万円します。しかし私は健康と痩せるためにやっており、タイムを縮めるとかそういうレベ
スマホの普及でネット社会が身近なものになり、もはやネット無しでは生活できないという人もいるでしょう。そんな時代に新たな問題となっているのがネット依存の問題です。依存しすぎるのも問題であるため、今はネットデトックスといってデジタル通信機器から
ミニマリストやシンプリストは自分に必要なものだけを持って生活するスタイルです。そういう暮らしをしていると、不要なものを捨てることも多くなります。よくミニマリストの一歩として「1日1捨」などのように少しづつ捨てていきましょうと指南するのを目に
つい最近までGUで買ったスニーカーを履いていたのですが、ソール部分が薄く歩くと疲れやすい。おまけに半年もしないうちに、中敷きがずれてしまいボロボロに!やはり靴はしっかり選ばないと無駄な買い物になってしまいますね。そろそろ新しいものを手に入れ
最近のニュースでびっくりした話。学校というのは、やはり世間の常識とはかけ離れているのでしょうか?公立の小学校や中学校には、いまだに昭和のルールが根強く残る謎校則が存在しております。本来は時代に合わせて改善すべきなのに、それが面倒なのか、教師
先日、カフェでくつろいでいる時のこと。隣の席に若い男性が座ってきて、ボケーっと座りながらカフェラテを飲んでいました。少しすると、自分が座っているテーブルが小刻みに揺れだしました。地震にしてはおかしいなと思い、横を見ると隣に座っていた若い男が
先日まで外でも仕事をしていましたが、今は自分の作業に専念しております。主にネットで発信する作業をしているのですが、ブログやTwitter、久しぶりに再開したインスタグラムを使いながらやっております。ブログはこのサイトと別にいくつか運用してお
国会議員や地方議員になると、周りから「先生」と呼ばれることが多いです。昔の政治家は書生などを居候させており、彼らから尊敬を込めて先生を呼ばれていたのだそうです。今でもその風習が残って、政治家のことを先生と呼ぶそうです。この「先生」呼びが政治
まさか安倍元首相の事件から統一教会のことで世間を再び賑わせることになるとは。(※現在は世界平和統一家庭連合と名称が変わっているが、中身は変わってないので、以降も統一教会と記します。)とりあえず統一教会が善か悪かということは置いといて、この団
2022年に入ってから、物の値上げの話題が止まりません。何でもかんでも値上げ値上げでうんざりしてしまいそうですが、関係者の生活のためには仕方がないのかもしれません。ほとんどのものが数パーセントレベルではあるものの、ここにきて通常の2倍以上の
レース生地の下着や服というのは、主に女性が身につけるもので、男性ものではこういうのは聞いたことがありませんでした。しかし最近はメンズ、しかもインナー(下着)でレース生地のものが密かな人気なのだそうです。【レース素材を使った「男性用下着」が話
2021年の10月に2回目の新型コロナウイルスワクチン接種をし、今度は3回目の案内も来ました。外仕事など時間が取れず、なかなか打ちに行けなかったのですが、7/12にようやく行ってきました。ワクチンの効果はあるのかとか、一度入れてしまうと良く
今ではカメラというとデジタルが主流で、それこそスマホで相当綺麗な写真を撮ることができてしまいます。一眼レフのような大きなレンズをつけて撮影するのは、それこそ一部のプロだけになりました。一眼レフカメラを生産しているメーカーといえば、キヤノンと