最近は様々なタイプのワイヤレスイヤホンが出ており、いろいろなシーンで使われていますが、私自身はランニングするときや、遠出をするとき列車や高速バスなどで使うことがおおいです。 現在私が持っているのは、左右が独立したカナル型イヤホンとオープンイ
|
https://twitter.com/kita_kagura |
---|
朝にブログ更新をしている私がいうのもおかしいですが、朝活なんて無理してやる必要などないと思っております。昔から早起きは三文の徳とか、朝は頭が冴えるからはかどるなど言われます。早起きの素晴らしさや効果が書かれた書籍も多くあります。でも、どんな
私が現在外で仕事をしている現場は3月〜4月はいわゆる繁忙期で、パートや派遣などの非正規も毎日残業になってしまいます。そのため連日帰りが遅くなり、私も家に帰るとヘトヘトです。20代30代の頃は、そういう働き方が当たり前だったため全然平気でした
長年使っていたスマホのバッテリーが限界になり、機種変更することにしました。今まで使っていたのがiPhone8、2017年9月発売とほぼ同時に購入したので、ほぼ4年半使い続けたことになります。過去に何度かスマホを買い替えておりますが、8が一番
大盛りラーメン残したら1万円没収というルールは全く問題ありません
大阪のラーメン屋さんで、大盛りラーメンを注文したお客さんに対して、事前に1万円を預かるという話題が賛否両論で盛り上がっているようです。最後まで完食すれば1万円は返却し、残したら没収するのだそうです。一部でやりすぎだという声も上がっているよう
スガキヤもとうとう値上げ!それでもラーメンが360円で食べられる!
2021年の終わり頃から、様々なものが値上げされております。今はどこも企業努力やパッケージを小さくしたりするなどの価格据え置き(ステルス値上げ)では対応しきれなくなったようです。先日は、名古屋を中心として展開しているスガキヤも値上げされるこ
衝撃!店頭に設置してるアルコール除菌液の中身だけ抜いて持ち帰る人に出くわす
新型コロナウイルスの感染防止対策として、外出するとお店の入口などにアルコールの除菌液が設置されているのが当たり前になりました。私も、入店する際には手をしっかりとアルコール消毒しております。店としては店内で感染が広まらないよう、ある意味サービ
あくまでも私自身の体感レベルではありますが、ここ1年くらい北海道に移住してきた方が増えている気がします。最近は毎日仕事で疲れるとか、たまの休みに食べ物の投稿ぐらいになっている、役に立っているのかどうかよくわからない私のTwitterにも移住
値下げをしない一蘭のカップ麺!果たして美味しいのか不味いのか?
カップ麺としては400円以上と明らかに高額なことで話題になった一蘭。カップ麺といえばスーパーやディスカウント店で目玉商品として値下げされた特別価格で販売されることも多いですね。ところが、一蘭のカップ麺は値下げされないこと公正取引委員から目を
世間のことや、世の中を騒がせている人に対して、遠慮なく物事をズバズバいうことを「歯に衣着せぬ発言」などということがあります。この「歯に衣着せぬ」をいう言葉、正しくはなんと読むかわかりますでしょうか?実は少し前まで、私は勘違いをしておりました
日本ハム杉谷拳士への西武ウグイス嬢アナウンスいじりはいつから始まったの?
北海道で野球というと、昔は巨人戦しかやってなかったので巨人ファンが多かったそうです。でも2003年に日本ハムがやってきてからは、一挙にファイターズファンが増えた増田。ファイターズの選手もメディアへの登場機会も増えていますが、そんな中でも異色
ミニマリストになると、色々なものをやめてみようと思うことが増えてくるかもしれません。よく目にするのが、カフェイン断ちです。カフェインをとりすぎると体への影響があるのか、コーヒーは飲まないかカフェインレス(デカフェ)にするといった方も多いよう
先日、たまたまYouTubeを見ていたら、過去の懐かしいCMの動画がありました。主に1980年代のものなのですが、その中でも「倫理の時間」シリーズというものが色々と面白かったです。こういうのに「倫理」とつくと、いろいろな意味で解釈してしまう
「既存」の正しい読み方は「きぞん」「きそん」どちらが正解なのでしょう?
自分では間違えていないつもりでも、実は勘違いしていた漢字の読み方って結構あるのではないでしょうか。今回取り上げる「既存」という漢字もその1つです。この漢字は社会人になってからよく使うことが多いかもしれません。白状すると、私自身も数年前まで読
中学高校の学生服なんて全国的に廃止すればいいのに【入学式当日に制服届かない事件】
入学式に学生服が届かない!嘘のような話が話題になっています。生徒たちがかわいそうだとか、業者は何をやっているのだとか、色々な意見が飛び交っております。私個人的には、もう制服なんて廃止すればいいと思っております。学校で指定するのはやめて、学ラ
3回目のコロナワクチン接種のお知らせが来たけど打つか打たないか悩む
とうとう私のところにも市から新型コロナウイルス3回目の接種のお知らせが届きました。前回打ったのが2021年10月ですので、ほぼ6ヶ月経過したことになります。以前は8ヶ月後に3回目の接種をしましょうとか聞いた覚えたがあるのですが、前倒しになっ
”NORDACE”というリュックの読み方を調べたら予想外でびっくり!
この頃、よくTwitterのプロモーションで見かけることが増えているリュックが気になっています。ちらっと見ると、そこには「NORDACE」という文字。どうやらこれがブランド名のようですが、今まで見かけたことがありません。バッグはシンプルでお
仕事や私生活が忙しいと自分がミニマリストだということを忘れてしまう
2022年に入ってから、急に自分の生活が忙しくなってきております。特に外仕事がほぼ毎日残業続きで、家に帰ってもご飯食べて少し作業したら、あとは寝るだけという繰り返しです。土日の休みも平日にできなかったことを片付けたり、自分の仕事の続きなどで
2022年4月1日より、成人の年齢が20歳から18歳に変更になりました。数年前から18歳成人については話題になっておりましたが、40代の自分にとっては関係ないことなので大して興味はありませんでした。とはいえ、当事者である18歳近くの方々にと
その気がなくてもバカにしたと捉えらえる舌禍には気をつけた方がいいという話
Twitterやインスタ、TikTokなどのSNSが普及したことで、誰でも簡単に情報を発信することができます。その手軽さから、ちょっと思ったことをそのままストレートに投稿するケースもあり、炎上することもよくあります。中には批判したりバカにし
「ブログリーダー」を活用して、kita-kaguraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は様々なタイプのワイヤレスイヤホンが出ており、いろいろなシーンで使われていますが、私自身はランニングするときや、遠出をするとき列車や高速バスなどで使うことがおおいです。 現在私が持っているのは、左右が独立したカナル型イヤホンとオープンイ
健康とダイエットのために、自宅での食生活を見直しているのですが、炭水化物の取り過ぎが気になっております。 今までにも一汁一菜や1日1食を実践しているのですが、どうしても食べ過ぎることがあり、体重も思うように減りません。 ご飯や麺類やパンは小
ミニマリストのスタイルは色々ありますが、基本的に物が少ないというのが共通点です。 もし、これからミニマリストを目指す、そこまでいかなくとも物に埋もれた状態から脱したいと考えているならば、不要なものを処分することから始まります。 今でこそ、物
「アドレスホッパー」というライフスタイルが最近になってメディアなどで取り上げられることが多くなりました。 昔の話になりますが、2019年3月にはテレビ番組「マツコ会議」でも放送されていました。 アドレスホッパーとは定住せず安宿などを転々とし
寺田倉庫。 東京の天王洲アイルに本社を構え、名前の通り倉庫事業を営んでおりますが、最近んではアート事業に力を入れており、さまざまなイベントなどにも参加しております。 そのため、本業よりも文化芸術事業でその名前を知っているというケースも多いか
ミニマリストやシンプルライフ系のWEBやSNS、雑誌などの記事で、最近「EDC」という言葉を目にする機会が増えました。 ミニマリスト系の情報をリサーチすることがある私も実はつい最近までEDCというものを知りませんでした。 またワケわからない
大物お笑い芸人の芸能活動休止、 サッカー日本代表の性加害疑惑、 そしてテレビドラマのトラブル後に起きた人気漫画家の突然死、 これらのことが2024年になってから起きた出来事で、いずれも連日ワイドショーや週刊誌で取り上げれらています。 一部の
現在、食生活の大幅な見直しをしており、なるべく身体に負担をかけないような優しい食材などを中心に選んでいるところです。 今回は自宅での飲み物について。 水以外によく口にするのはコーヒーで、これはどうしてもやめられません。 ですが、さすがにカフ
年齢のせいもあるかもしれないが、最近なかなか疲れが取れにくい身体になってしまったようです。 昔は疲れたと思ったら、寝れるだけ寝れば、結構スッキリし、そのあとに栄養がありそうなボリュームのある食事をとれば元気モリモリになったものです。 それが
昨年くらいから身の回りの物を整理し、古いものを買い替えたり、いらないものをさらに処分したりし、ある程度持ち物については納得する形に近づきつつあります。 そのおかげで物欲も以前よりなくなり、精神的にもゆとりが出てきました。 しかし、物欲がなく
外で仕事がある日は、家に帰って食事を作るのが面倒になります。 最近は業務量も増え、家に帰る時間も遅くなることが多く、余計何もしたくないです。 仕事は増えてるのは悪いことではないのですが。 それでもお腹は空いているので、食べないわけにはいかな
スマホの普及でネット社会が身近なものになり、もはやネット無しでは生活できないという人もいるでしょう。 そんな時代に新たな問題となっているのがネット依存の問題です。 依存しすぎるのも問題であるため、今はネットデトックスといってデジタル通信機器
外に仕事に行くようになってから、通勤時にバッグを持ち歩いているのですが、正直なところ容量を持て余しており、もう少しコンパクトなものがないか探していました。 なかなか思うようなものがなかったのですが、最近になって良いものが見つかりました。 今
私がミニマリストになった理由の1つに、物を少なくすればお金を使うことなく節約できるだろうという考えがありました。 正直、頑張って働いてもなかなか給与が上がらず、なかなかお金もたまらずモヤモヤしていた時期がありました。 お金を貯める方法は、
2024年はパラレルキャリアをさらに進めることが目標の1つ、外仕事については忙しくはなっているものの順調に進んでいるので、自分の仕事をどこかで建て直すことが課題です。 ネットでの事業をしていたのですが、2023年のGoogleアップデートの
2024年は1月1日に能登半島を中心とする大地震、翌日2日には羽田空港で航空機の炎上事故と、この先不安になるスタートとなりました。 そんな中、個人的に気になったのは、2日の羽田空港での事故で多くの便が欠航になり、帰省した人々が帰れなくなる事
2024年が始まり、いきなり能登半島で大地震が発生し、浮かれた気分が吹っ飛んでしまいましたが、いつ何時何が起きるかわからないので、1日1日を悔いなく過ごそうと実感しました。 それも踏まえながら、2024年の目標と、やりたいことを洗い出して、
2023年もあと1日で終わるタイミングで、久しぶりに記事をかいておりますが、いろいろと迷走した1年でした。 そんな中でも生活を安定させるために、フリーランス1本で仕事をするやり方から、パラレルキャリアを選択する決意をしたのは大きな出来事でし
シンプルかつミニマムな生活を心がけているならば、不要なものは捨てて、必要最低限にしていることでしょう。 服とか本とか目に見えるものは、その気になれば整理したり処分することは難しくありません。 しかし目に見えないもの、最近だとデジタルデータの
ミニマリストにとって、物を所有せず必要な時にレンタルなどできるサブスクリプション(サブスク)は、とてもありがたいサービスです。 ファッションレンタルやカーシェア、コンタクトレンズやお花を定期的に送ってくれるサブスクもあります。 そんな中、な
健康とダイエットのために、自宅での食生活を見直しているのですが、炭水化物の取り過ぎが気になっております。 今までにも一汁一菜や1日1食を実践しているのですが、どうしても食べ過ぎることがあり、体重も思うように減りません。 ご飯や麺類やパンは小
ミニマリストのスタイルは色々ありますが、基本的に物が少ないというのが共通点です。 もし、これからミニマリストを目指す、そこまでいかなくとも物に埋もれた状態から脱したいと考えているならば、不要なものを処分することから始まります。 今でこそ、物
「アドレスホッパー」というライフスタイルが最近になってメディアなどで取り上げられることが多くなりました。 昔の話になりますが、2019年3月にはテレビ番組「マツコ会議」でも放送されていました。 アドレスホッパーとは定住せず安宿などを転々とし
寺田倉庫。 東京の天王洲アイルに本社を構え、名前の通り倉庫事業を営んでおりますが、最近んではアート事業に力を入れており、さまざまなイベントなどにも参加しております。 そのため、本業よりも文化芸術事業でその名前を知っているというケースも多いか
ミニマリストやシンプルライフ系のWEBやSNS、雑誌などの記事で、最近「EDC」という言葉を目にする機会が増えました。 ミニマリスト系の情報をリサーチすることがある私も実はつい最近までEDCというものを知りませんでした。 またワケわからない
大物お笑い芸人の芸能活動休止、 サッカー日本代表の性加害疑惑、 そしてテレビドラマのトラブル後に起きた人気漫画家の突然死、 これらのことが2024年になってから起きた出来事で、いずれも連日ワイドショーや週刊誌で取り上げれらています。 一部の
現在、食生活の大幅な見直しをしており、なるべく身体に負担をかけないような優しい食材などを中心に選んでいるところです。 今回は自宅での飲み物について。 水以外によく口にするのはコーヒーで、これはどうしてもやめられません。 ですが、さすがにカフ