chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のぞみ係長の鉄道手帳 https://nozomikakari-n300.doorblog.jp

日々の出来事を中心にした管理人の気ままな鉄道記録です。新幹線、ドクターイエロー、甲種輸送など。

鉄道ブログ / 鉄道写真

※ランキングに参加していません

のぞみ係長
フォロー
住所
蟹江町
出身
西区
ブログ村参加

2012/09/16

arrow_drop_down
  • ドクターイエローの撮影から No.373 【 雨の中 】

    ドクターイエローのぞみ検測(上り)です。この時期は梅雨入りしたこともありパッとしない天気です。一日雨がシトシトと降っていました。雨天ですが、日が延びてくれたおかげで、上りの走行も十分撮れる明るさです。もう少し強く降ると水飛沫が鮮明になるのですが、今回はこ

  • ドクターイエローの撮影から No.372 【 ドン曇りと水鏡 】

    ドクターイエローのぞみ検測(下り)です。この日は休日の運用に入っています。残念ながらドン曇りの空です。時折日差しがあるものの、空がこれだとイマイチ。しかしながら多くの方がこの場所に来ていました。水鏡らしき感じで撮れたもののやはり空が灰色だと黄色先生が映え

  • 貨物列車の撮影から No.367 【 貨物二景 】

    関ヶ原方面に行ったついでに、昼時の貨物を2本撮影しました。5085レ、5087レです。両方とも休日とあってか、フルコンとはいかずです。5085レは、EF210-105号機。まだ新塗装とはならずオリジナル色を維持してます。5087レは、EF65-2096号機。新鶴見のEF65PFも殆ど国鉄色になり

  • 三岐鉄道の撮影から No.260 【 ドン曇りと水鏡 】

    天気はドン曇りでしたが、風が無いようでしたので三岐鉄道の田んぼを見て来ました。到着した時は、ほぼ無風で田んぼの表面が水鏡なっています。但し、水がまだ濁っていたので透明感はありませんでした。取敢えず撮影したものの、だんだん風が出てきて長湯はせずに次の場所に

  • ドクターイエローの撮影から No.372 【 田植えの時期 】

    ドクターイエローのぞみ検測(上り)です。今回、田植えが始まっているので水鏡狙いで行ったものの、前日の雨と撮影の当日は強風により水鏡どころでありませんでした。泥色の水と水面のうねりが目立ってしまう結果になりました。あらら…。波打つ田んぼの水面。(笑)水が抜

  • 愛知機関区の撮影から No.82 【 名鉄ハイキングイベント 】

    愛知機関区内でイベントが行われていました。敷地内から出てきた参加者に聞いたところ、「名鉄ハイキング」とか。事前に参加募集が行われていたようです。又、鉄道タレントも参加していたらしく(姿は見ませんでしたが…)機関区内の解体線に主要機関車を展示し、今回は運転

  • ドクターイエローの撮影から No.371 【 文様 】

    GW中に自宅で腰を痛めたこともあり、少しおとなしくしておりました。写真を撮らなければ撮らないで、日にち経つと慣れてしまうものです。仕事も忙しい事もあり、5月はカメラを持たない日が多くなりそうです。それでもGW明けに黄色先生の走行があったので、職場の近くで撮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぞみ係長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぞみ係長さん
ブログタイトル
のぞみ係長の鉄道手帳
フォロー
のぞみ係長の鉄道手帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用