こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。
兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。
こんばんは。シンビジウムがさらに膨らんできました。今のところコロンと丸いけど開いてくるのかしらん?ピュアプロポーズウエディングこちらは3本とも開きました。シンビジウムは花保ちが良いのが良いですね。アオキの雌花が咲きました。こんな風にたくさん咲いています。雄
こんばんは。なかなか咲かなかったクリローがやっと咲きました。グリーンが爽やかに出ているのでホワイトグリーンダブルと名付けています。2輪目も開き始めました。昨年付けた名前ですが今年も同じ色調で出たのでこの名前でいいかと。全体の様子まだ蕾がいくつかあります。チ
こんばんは。シンビジウムのミルクティが咲きました。今年は1本立てになりました。種から育てたビオラがやっと咲きました。とういわけでやっと植えることができます。同じ色ばっかりになるけどそれはそれで統一感があっていいかも・・・。ここにはハクロニシキのスタンダード
こんばんは。バラもクレマチスも新芽がどんどん展開してきました。1月の剪定前の新旧両枝咲きのキャロライン枯葉を全部取って、良い芽の上で剪定して誘引しています。1月はこの状態でしたが今は葉っぱがどんどん生えてきて今は、こうなってます。こちらはヴィルドリヨン延び
こんばんは。今日はクリスマスローズのセミダブルです。メープルシフォンミヨシのメリクロン苗です。選ばれた一品だけあってこの苗以外で見たことがない花姿でした。白セミダブルベインセミダブル今はベインの模様が薄くなってますネクタリーの部分が豪華。桜ピンクセミダブ
こんばんは。今日は1日雨だったので昨日の写真です。ローダンセマム アプリコットジャム花の名前って上手に付けているなぁっていつも感心します。名前を見ると、花そのものがとっても美味しそうに感じます。鉢植えの水仙こちらは地植えの水仙地植えの方が花が大きくなります
こんばんは。クリアゴールドダブルが花数も増えていい感じになってきました。こちらはイエローダブルです。ゴールドとの大きな違いは種房の色が違います。ゴールドは黄色ですがイエローは黄緑です。小輪グリーンダークネクタリー小輪アプリコットセミダブルの種から育てた子
こんばんは。我が家のクリローは主に鉢植えですが地植えは3か所に植えています。地植えの場合季節によって移動できないので植え場所に悩みます。上の子たちはアオキの下に植えています。アオキの雄花と雌花がもうすぐ咲くので咲いたら毎年私が受粉しています。前栽のサンシュ
こんばんは。3月も終わりに近づくとクリローの花が満開になります。咲き始めたときはまだ寒くて茎の短い花が少しだけ咲いている。そんな寂しかったこの場所が今ではクリローの花でいっぱいになっています。こぅいう姿を見たくてめんどくさいけど鉢移動や、種房取りとか古葉取
こんばんは。今日はずっと雨でしたので昨日撮った写真です。3月も終わりに近づくと花数がとても増えてきます。上からに見たらよくわかります。ピンクブロッチダブルも上から見た写真。まだ蕾があるからさらに花数は増えますね。桜ピンクピコティダブル全体の様子ピンクブロッ
こんばんは。とっても白に近いゴールドなのでホワイトゴールドダブルって名付けました。全体の様子来年も咲いてくれたらいいけど・・・いつも夏越しできるかなぁって心配してしまいます。ちょっと豪華なセミダブルベインかと思ったんだけどピコティーセミダブル・・かな。ネ
こんばんは。シンビジウムの2個目が咲きました。名前がわからないのでそのうち適当に名前を付けようと思います。全体の様子上から見たところ蕾がたくさんあることがわかります。クンシランも咲きました。久しぶりに花を見たような気がします。蘭を3つ並べた様子昨日咲いた極
こんばんは。数年前に種まいて今年やっと数株が蕾をつけて今まではシングルしか咲かなかったけどなかなか咲かないこの子はどうやらダブルみたい・・・と思っていたら咲いたこの子は極細糸ピコダブルでした。おおーっ!とテンション上がりました。裏から見てもすごい極細糸ピ
こんばんは。今日は雨が降っていたので雨のかからない場所で咲いているシンビジウムの写真から。ピュアプロポーズウエディング暖かくなってきたので2本目も咲きました。たくさん咲いてくれると嬉しいです。心を入れ替えてちゃんとお世話した甲斐がありました。(笑)昨日書い種
こんばんは。白スポットここ数日の暖かさで桜ピンクダブルクリスマスローズはどんどん咲きバターイエロースポット花でいっぱいになりました。ライトピンク横向き咲き種房もたくさん実ってきました。でも、株の体力を温存するために種房を取ることにしています。ブラックシン
こんばんは。クリスマスローズのスポットにもいろいろ種類があります。スポットダブルこのスポットは綺麗な赤みがかった色をしています。こちらのスポットは消えてしまいそうな儚げな感じ。花弁一面に出ているスポットなので満点スポットと呼んでます。受験に縁起が良さそう
こんばんは。今年も極細糸ピコダブル咲きました。枯れずに夏越ししてくれてホッとしています。極細糸ピコセミダブルネクタリーに筋が入っています。糸が薄いですがこちらも極細糸ピコダブルです。ピコティイエローダークネクタリーお顔です。ちょっと渋いグリーンダークネク
こんばんは。春になって暖かくなると庭の黄色が咲き始めます。黄水仙サンシュユの花がほころんできました。花開くとまるで線香花火のようになります。ヒイラギ南天まだほんの少しですが咲き始めました。毎年、この黄色の花が咲くとあ~春だなぁ・・・と思います。見てくださ
こんばんは。一昨年の秋に買って来たミヨシのグレイス プリマドレスが咲きました。写真を見て、本当にこんな風にさくのかな?と思ってましたがちゃんと咲きました。枯れずに咲いてくれて良かった~。昔だったら数万円したでしょうにメリクロン苗で大量生産できるから苗なら
こんばんは。クリスマスローズがほぼ咲きそろってきました。まだ花開いていないのはほんの少しです。全開で咲き誇る様子は自然が織りなす美を堪能させてくれます。ピンクブロッチダブル桜ピンクシングルゴールドピコティセミダブル白スポットダブル暖かくなってきたので茎が
こんばんは。スポットダブルクリスマスローズってアプリコット1輪咲いているのを ベインセミダブルアップで写してもゴールドダブルとっても絵になって素敵なんですがライトピンク横向き咲き集団で咲いているのをゴールドスポット写すのもクリアゴールド華やかで写真映えがし
こんばんは。アオキの実がきれいに色づいています。アオキの実を付けるためには雌株と雄株が必要です。こちらが雌株の雌花の蕾こちらは雄株の雄花の蕾です。咲いたら、雄花のおしべを雌花に付けて受粉しています。シンビジウムの花数が増えました。ピュアプロポーズウエディ
こんばんは。クリローの花色は日とともに退色して変化していきますが割と早めに変わるものもあります。例えばこの子の咲き始めは下のような花色でしたが今日は下のようになっています。ずいぶん渋くなりました。グリーンダブルは今日の様子は 緑が、わかりにくくなりました
こんばんは。シンビジウムのピュアプロポーズウエディングの花数が増えてきました。まだ1本しか咲いていませんが他の2本が咲いたらもっと豪華に見えるでしょうね。暖かくなったのでクリローの花数も増えてきました。メープルシフォン小輪アプリコットセミダブルピコティダー
こんばんは。今日のクリスマスローズ白ブロッチダブルピンクブロッチダブル白とピンクの2色あるのがかなり嬉しかったりします。(笑)白セミダブルニゲルのセミダブル同じセミダブルでもずいぶん違いますね。桜ピンクダブルピンクスポットダブル同じダブルでも花弁の付き方が違
こんばんは。クリローを育てていると同じ親株からとれた種でも咲いたら花が違う事がよくあります。これもクリローの面白さというか魅力と言うか・・。この子は数年前にヤフオクで幼苗を買って今年咲いた子です。桜ピンク糸ピコダブルになりました。その時、3本幼苗が入ってた
こんばんは。暖かくなってクリスマスローズの茎が伸びて見た目もカッコよくなってきました。ライトピンクダブル全体の様子初めは低い位置で咲いていたカシスレッドでしたがいつの間にか背が高くなっていました。ピンクダブルオレンジフラッシュバターイエロースポットダブル
こんばんは。3月になったので恒例の円形イングリッシュガーデンの様子です。南側様子って言っても今年は花を何も植えてないので西側とても寂しい状態です。やっぱり何か植えたら良かったかなぁ・・・北側などと思ったり。来年はどうしましょう・・・と思案中。東側ペンステモ
こんばんは。今年はちゃんとお世話しようと心に決めていたシンビジウム。なんとか咲きました。ピュアプロポーズ ウエディングお世話と言っても肥料をあげて雑草を取って葉っぱを増えすぎないようにして寒くなったらビニール温室に入れるとまあ、当たり前の事なんですが前回
こんばんは。暖かくなってきました。クリローもどんどん咲いています。桜ピンクダブル優しい色合いが春らしい。全体の様子パープル細弁ダブル花数も増えました。バイカラ―丸弁この微妙な色が気に入ってます。全体の様子クリアゴールドほぼ満開。見てくださいましてありがと
こんばんは。今日はアンジェラの過去写真です。アンジェラをバラ園で見たときに大きなアーチにびっしりと詰まり咲き乱れる様子を見たことがあります。我が家では、鉢植えにしていることもあり育て方も悪いせいかびっしりと咲くことはありません。でも、丈夫であるらしく今ま
「ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
こんばんは。グラハムトーマスイングリッシュローズの中でも殿堂入りした人気の品種です。堂々とした咲きっぷりにさすが殿堂入り!なんて思ってしまいます(笑)。ノヴァーリスフランシスブレーズシャリファアスマ強香でたくさん咲くから当たりは甘い香りに包まれます。ピノキ
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。つるバラのティ-ジングジョージアの今日の」様子です。まだ蕾はたくさんあるのでもうしばらく楽しめそうです。ナエマはちらほらと咲き始めました。強香なので写真を撮っている間も良い香りに包まれます。こんな風に蕾はまだたくさんあるのでこれからが楽しみで
こんばんは。グラハムトーマス殿堂入りしたイングリッシュローズです。クイーンオブスゥエーデン開く前の姿ブルーグラビティ―フラグラントレディシャリファアスマとても良い香りがする強香のバラたくさん咲いてくれるのでこの付近は甘い香りに包まれます。四季咲きなでしこ
こんばんは。ティージングジョージアが咲き始めました。ツボミもたくさん上がっています。一株でこんなにたくさん咲くのですからバラの力って素晴らしい!妖精のようなニゲラバラの季節になると色づいてきます。新雪ブルームーン写真を撮るときに良い香りがしてきました。見
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
こんばんは。カスクドールが咲きました。全体はこんな感じです。ツボミが上がっているのでまだまだ咲きそうです。ローズマリーハークネスジャーマンアイリスの花数が増えました。クイーンズサークルロイヤルスターリング見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸
こんばんは。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリングが咲きました。豪華なフリルと上品な色が織りなす魅惑のアイリス今年もたくさん蕾が上がっています。こちらはクイーンズサークルオリビアローズオースチンブルドゥパルファム毎日何が咲くのか楽しみでワクワクしていま
こんばんは。今日から五月。バラシーズンの到来です。今日咲いていたバラは紫野ブルドゥパルファムダブルデライトキルケミスピーチ姫こうやって咲いてくれるのを見ると冬の剪定や土替えとかしんどかったけどやっといて良かったわ~と思うのです。見てくださいましてありがと
こんばんは。4月の終わりに近づくとバラが咲き始めます。今日見つけたバラはジャクリーヌデュプレひらひらとした花弁と赤いしべがおしゃれなバラ。毎年、他のバラよりも早く咲きます。黄モッコウバラも咲き始めました。小さな花が塊になって咲きます。ツボミがこんなにたくさ
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。東庭に移動しているクリスマスローズの遮光を早くしたいと思いつつ、ついつい先延ばしにしていました。あまりの暑さに、もうだめだ!とこの度、やっと遮光カーテンの設置が終わったのですが今まで使っていた遮光カーテンがボロボロだったので新調しましたよ。ホ
こんばんは。今日はぽつぽつとバラが咲いていました。でも、とても小さくて5月の頃とはずいぶん違います。はいから暑くなると、花弁数が少なくなるし花も小さくなります。クイーンズロンドンチャイルドもう、5月とは別花です。アンリマチスうっすらと絞りが見えます。紫野な
こんばんは。今日咲いていたバラは紫野アンリマチス絞りがうっすら見えます。カスクドールミニひまわり100均で種を買って来て育てています。今日の高さ。ミニひまわりと書いてましたがどれくらいの高さで咲くのか楽しみにしています。ヘリオプシスローレンサンシャイン葉脈が
こんばんは。今日は赤い花を集めてみました。このバラは、レナエと言うバラの台木に使われていたようでレナエは枯れたけど、台木から伸びた枝に花が咲きました。名前はわかりませんが、せっかく咲いたのだからと、別鉢に移植して育てています。ゼラニウムはいからレディラブ
こんばんは。こんなに暑いとアンリマチス特有の絞りは入らないのね・・・と思っていたのですが今日見たら、白色発見。本の少しですが絞りが入っていました。暑い夏に元気に咲く松葉ボタンこの子は八重咲きです。ベロニカロイヤルキャンドル春の花を切り戻したら次の花が咲き
こんばんは。桃式部の花です。ずいぶん前から咲いているので既に実がなっています。この実が、ピンク色に色づきます。八重咲きゼラニウムが可愛く咲いていました。ホオズキの色が濃くなってきました。これはエスレルという薬剤のお陰です。ですが、上の方はまだ緑です。アガ
こんばんは。ハブランサス雨の後に咲く花でレインリリーとも呼ばれている花です。最近、よく雨が降ったので今朝見たら咲いていました。こんな感じです。なんだか星が落ちてきたみたいですね。ガウラランタナ種もできてます。昨年の種を今年の5月にまいてみましたが本の少しだ
こんばんは。ヘリオプシスローレンサンシャインに蝶々がとまっているのを発見。ローレンサンシャインは葉っぱの葉脈が美しい品種です。全体の様子カライトソウたくさん咲いていましたが残り少なくなってきました。全体の様子ガーベランの古い花を切りました。新しい花が昨日
こんばんは。ヘリオプシス ローレンサンシャインが咲きました。葉っぱが美しいのが特徴です。ブルーウイング一つ一つの花保ちは短いですが次から次へとよく咲いて花期が長いです。ピンクノーム病気に強いバラです。ガーベラ一つの花が色あせてもまた下から花が上がっていま
こんばんは。今年の春のダブルデライトの様子です。ダブルデライトとは二つの優れた点ががあるということでこの名前を付けたそうなのですが育てて見て、少なくとも4つは長所があると思います。色良し、香り良し花姿よし、よく咲いてくれるそれから、一日の間に色が変化する面
こんばんは。八重咲き松葉ボタンが咲きました。なかなか豪華な花姿をしています。バーベナこちらもよく咲きます。日々草ブルーウイングブラックベリーの実がようやく実りました。酸っぱくて美味しいです。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに
こんばんは。アガパンサス ツイスターの花数がどんどん増えてツボミの数が減ってきました。こちらは残りあとわずかです。クレマチスのアラベラの花がたくさん咲きました。今回で、三番花くらいです。フロックスの花数も増えました。見てくださいましてありがとうございます
こんばんは。数年前からホオズキを育てていますが、普通に育てると赤くなるのはお盆を過ぎてから・・・。成長促進剤のエスレルを実に着ければ良いそうなのでやってみました。5日ほど前に、エスレルを薄めた液に一つずつ浸しました。下の色が変わってきましたが上はまだあおい
こんばんは。ブルーグラビティ―青バラです。青龍よりも花姿が乱れにくく花保ちが良いように思います。昨年新苗で買ったので、あまり咲かせないようにしていましたが2年目になったので今年はよく咲いてくれました。丸っこい姿も可愛らしいです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。花が増える様子で毎年すごいなぁと思うのはバレリーナ初めはぽつぽつと咲き始めたくさん咲きだしたなぁと思っているとあっという間に花でいっぱいになります。花保ちが良いのでこんな風に花でいっぱいになるのです。見てくださいましてありがとうございます。
こんばんは。昨日に引き続き、今日も花が増える様子です。ビスカリアは種から育てていますが今年はこの鉢に3株植えました。ビスカリアは花保ちが良いので日を追うごとに花数が増えていき鉢いっぱいに花が咲きます。ガーベラも花数が増えていつの間にか花でいっぱいになります
こんばんは。花を育てていると毎日花が増えていく様子を見ることができます。増えていく花を見ていると嬉しくなります。ちゅーリップも一度にドドンと咲くのではなく毎日少しずつ増えていきました。オーニソガラムもこんな風に少しずつ増えて花いっぱいになっていきます。日
こんばんは。アガパンサスツイスターの花数が随分増えました。一つ一つをじっくり見るととてもきれいで可愛いです。こんなに咲いても、まだ蕾はたくさん。まだしばらくは楽しめそうです。アラベラも咲いています。ツボミがたくさんできているのでこちらもまだしばらくは楽し
こんばんは。今日は今年のクレマチスの写真です。今年の冬にいつもと同じように剪定誘引したのですが今年はいつもより長く上に伸びました。だから、このようにシンデレラと繋がっています。花保ちが良いので花数がどんどん増えて花でいっぱいになります。花が終ると写真のよ
こんばんは。フラグラントレディの2番花がさきました。まっすぐに上を向いて咲いています。ダリア ハーレクインテラコッタ咲きというそうです。鉢植えアガパンサスまだ少しツボミが残っています。バーベナ暑くても、よく咲いてくれる花です。見てくださいましてありがとうご