chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 編み物ブーム?

    なんか編み物流行ってるらしいね。 編み物、流行る なぜこれから夏糸(伸びないので編みにくい)というシーズンに編み物が流行り始めたのかは全く謎だが、 編み物ブームが来ているとかで周りがざわざわしている。 実際オカダヤとか行っても若い子が多い。 これまでアラフォーの自分が「現在の毛糸売り場で明らかに一番若い客」ということばかりだった。 昨年のイトマ!でも若い子は大体服飾系の学生さんかな?という感じだったのだ。 編み物を勧める人々 それで編み物をやる人々が「毛糸屋に行ってみろ」というのね。 いや確かにそう。 特にシンプルな毛糸ほど値段の違いは編みやすさと完成品の違いに出る。 道具もそう。 完成品の風…

  • それは違うぜ

    私の上司はまだ帰ってこない。 前提が違う よく「男性は解決策を言う、女性は寄り添う」みたいなのを聞くけど 私は解決策を言う方である。 そんなの性別関係ないだろとは思っていたが、 相談する側もどうやら「寄り添ってほしいとき」と「解決してほしいとき」で相手を選んでいるらしい。 なら仕方ないか・・・とここ数年はなるべく両方の要素を取り入れて 「解決策を述べながら一緒に怒る」というただうるさいおばさんになっていた。 上司からの相談は「役員がいかれてる」「到底無理」みたいなものを聞いていた。 で、パートさんは「どうしよう」「辛い」みたいなものを聞いていたらしい。 彼女から聞いたのは 「異例のスピード昇進…

  • 分けてくれ

    在宅勤務が非効率という話。 私は圧倒的在宅勤務派である。 そもそも今の仕事だって私が更年期になる頃には在宅勤務ありに持ち込んでやろうと画策していたのだが 五輪とコロナでそれが早まって、なぜかそれが終了した。 そして今は出向しているので在宅勤務なわけがない。 在宅勤務のいいところはいろいろある。 まず言った・言わないの問題が減る。 「言った気がする」「あなたも聞いてると思ってた」とかを明確に否定できるのは非常に助かる。 あと私のような微妙な体調不良者には通勤がないのがありがたい。 偏頭痛がひどいと自分の歩きの振動で酔うので、 通勤はできないが仕事は普通にできるという時に仕事ができる。 自宅の中な…

  • 2024.12反省

    さぼってた。 喉が治る前に花粉が来ましたね。目がぐずぐず。 ライヴに行く 20年ぶりくらいに付き合いでライヴへ。(基本的に付き合わせる側) あいみょん@宮城。 なんか「行くと好きになるらしいよ」というのを上司から聞いていたが 確かにそれはわかる気がする。アリーナでやるライヴとしてはかなり独特だと思う。 叩き上げ感がすごい。 それ満員でもないライヴハウスでやることでは?ってのをあのキャパでやってて楽しかった。 メガネ合ってなかった 眼鏡を新調?追加?しまして。 電気工事士の実技の練習してて、あらためて目が悪くなっているなと。 近眼だから老眼になったら和らぐと聞いてたんだけど普通に近眼が進んでいる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、芝浦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
芝浦さん
ブログタイトル
クズは定時で帰りたい
フォロー
クズは定時で帰りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用