chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キング牧師を動かした一人の女性とは?

    大衆を組織化するには、カリスマ的な指導者が必要です。しかし指導者が居ればできるほど単純ではなく、大衆共認には土台を作る人たちがいるのです。“Ihaveadream”(私には夢がある)という名スピーチで有名なキング牧師は、黒人を組織化しアメリカの人種差別と非暴力で闘い、その成果から1964年にノーベル平和賞を受賞しましたが、その大衆運動のきっかけはある一人の女性の行動でした。それを紹介します。(リンク)・・・・・以下引用開始・・・・・(前略)1955年12月1日、アラバマ州モンゴメリーで、その瞬間は訪れる。モンゴメリーは白人が約7万5000人に対して、黒人は約4万5000人。黒人差別が顕著な地域として知られていた。モンゴメリーに住む当時42歳のパークスは、市バスに乗車していた。仕事帰りの夕暮れ時のことだ。着...キング牧師を動かした一人の女性とは?

  • 身体と心と頭、そして周りの世界や宇宙。すべての事象との一体化をめざす密教の世界

    近年、高野山、密教の世界に惹かれる人が増えています。コロナの影響で数は減ったものの、和歌山県の標高800m以上という山奥にもかかわらず依然外国人も含めて訪れる人は多い(リンク)。そんな高尾山、密教世界の魅力を、現地のお坊さん自らがわかりやすく語ってくれている動画を紹介します。善悪を超えて、あるがままの現実を肯定的に捉える姿勢。身体と心と頭、そして周りの世界や宇宙、すべての事象との一体化をめざす姿勢。外国人も含めてこの世界に共感を覚え、可能性を感じる人が増えているとしたら、これからの世界を導く可能性がこの場にはあるのではないでしょうか。以下、むすび大学より。○密教に学ぶ欲との向き合い方|高野山執務公室長藪邦彦×小名木善行リンク○弘法大師・空海が残した密教からわかる理想の世界|高野山金剛峯寺執務公室長藪邦彦×...身体と心と頭、そして周りの世界や宇宙。すべての事象との一体化をめざす密教の世界

  • リーダーシップ理論に見る「あるべき」リーダー

    リンク引用***「リーダー」という言葉は不思議な引力を持っています。昔も今も、極悪なリーダーは少なからず存在しますが、それはふさわしくない人物がリーダーになったのであって、リーダーそのものの立場・役割が悪いのではありません。「リーダー」はプラスのイメージを与える便利な言葉だと思い始めたのは、私が毎日通る道の途中にある中学受験の学習塾の看板を見てからです。そこに「次世代のリーダーの出現を期待する」といった趣旨のキャッチフレーズが塾名とともに書かれていました。「受験合格」にとどまらず、「もっと大きなスケールの夢や大志を抱こう」とも読み取れます。子供たちや親へのメッセージとして、「次世代のリーダー」はイメージも収まりもよく、言葉の選択が巧みだと思いました。フォロワーシップを産み出せるかただ、PM理論のところで述...リーダーシップ理論に見る「あるべき」リーダー

  • 「助けを求める事=チームの足を引っ張る」ではない

    特に中高年に多いようですが、仕事に没頭し過ぎて周りが見えていない、従って、求められる答えと違う、ずれるなど成果不良を連発。こういう人に限って仕事で壁にぶつかった時に周りに助けを求めない、チームの足を引っ張ると思っているが真逆である。以下、「仕事は自分ひとりでやらない」小木田朝子著、フォレスト出版より引用**************************************************************************「助けを求める」という迅速な判断と行動は、あなたのためである以上に、チームのためなのです。私たちは、チームや組織で仕事をしています。チームで仕事をするうえで、より優先されるべき考え方は「あなたの仕事を、あなたがやり切ること」ではありません。それよりも、「チームの...「助けを求める事=チームの足を引っ張る」ではない

  • 仕事=与えられた役割だけ使命をもってやりきるという考え方の危険性と、現代の最先端の可能性

    仕事柄、建築施設の修繕について調べ事をしていたらとあるサイトに行きついた。大規模修繕工事みんなが笑顔になる進め方(リンク)恐らくビル管理会の社員か経営者が作成したサイトだと思うが、ホーム上段にこのような文言が記されていた。>いろんな問題を抱え、いざこざが絶えない私のマンション…その中での「大規模修繕工事」は全員主体の大仕事。関わったすべての人が工事を終えた後に「一体感」を感じるには…とある。気になってその先を読んでみると>あんな社員雇ってよく潰れないねお宅の会社――同じ会社の現場代理人(A)について、私が居住者の方(Bさん)から浴びせられた言葉でした。ある大規模修繕工事が始まったある日、会社に一本の電話が掛かってきました。「あの人もう駄目だから。現場代理人を明日から変えてね」工事をコーディネートした設計監...仕事=与えられた役割だけ使命をもってやりきるという考え方の危険性と、現代の最先端の可能性

  • 次世代のリーダー像とは?

    これからの時代に求められるリーダーとはどのようなものなのか。時代が大きく転換している現在、しっかりと考えておかなければならないと思います。リンク------------------引用開始-------------------時代が求める新たなリーダーシップグロースリーダーシップ、オーセンティックリーダーシップを紹介しましたが、多様化が進むニーズ、日々変化する社会情勢、AIに代表される技術革新の速度に対応するには、それらだけでは不十分です。そこで注目を集めるようになったのが、「越境リーダーシップ」です。越境リーダーシップとは、端的にいえば自らの想いを行動に移し、「あらゆる垣根を超え、ネットワークを広げて新たな価値創造が生まれる環境をつくるマインドセット」です。国境、業界、企業間、社内の部署やポジション、専...次世代のリーダー像とは?

  • コインランドリーは、地域の集いの場

    意外とまちの中に多くあるコインランドリー。皆さん、利用したことはありますか?そこは、殺風景で洗濯をするような場所だったのが、今は見直されて少しずつおしゃれな場となりつつある。そんなコインランドリーが増えれば、それは地域の拠点、集まる場が増えたことになるのではないか?日々の生活のなかで必ず出る洗濯物。特に夏は、汗をかいたシャツや下着など、毎日のように大量の衣類を洗う人も少なくないだろう。そんな日常生活に欠かせない洗濯。実は、地球環境に大きな負荷をかけている。学術誌『Sustainability』に発表された論文(※1)によると、家庭用洗濯機の使用により、世界全体で約20兆リットルの水と電力100テラワットが消費されている。また洗浄、乾燥、アイロン、ドライクリーニングによるCO2排出量は、年間およそ5.3億ト...コインランドリーは、地域の集いの場

  • 「お金がやる気を失わせる」脳のしくみを解明

    お金のために働くことが活力に繋がる時代はとっくに終わり、未知追求するという、人類本来の活力源を思い出さないと、活力低下は止まらない。ーリンクよりー世界初、「アンダーマイニング効果」の脳活動を記録-米国科学雑誌に論文を発表-脳科学研究所の松元健二准教授(グローバルCOE研究協力者)とミュンヘン大学の村山航研究員らは、「アンダーマイニング効果(※1:ページ下部参照)」として知られる、課題の成績に応じた金銭報酬が課題への自発的取り組み(内発的動機)を低下させる効果を反映した脳活動を捉えることに世界で初めて成功しました。本研究成果は、米国の科学雑誌”ProceedingsoftheNationalAcademyofSciencesoftheUnitedStatesofAmerica”(オンライン版)に、2010年...「お金がやる気を失わせる」脳のしくみを解明

  • 惜しみなく与える人が勝つ時代 ~「誰でも美味しく淹れられるコーヒー」を目指すバリスタの例から

    2016年にバリスタとして「世界一」の称号を獲得した粕谷哲氏。現在は、大手コンビニのコーヒーも監修している。その彼が目指すのは、「誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れられる」こと。そのためのレシピと動画をネット上に無料公開し(リンク)、自ら全国を回り講習も開いている。自らの経験と技術を、惜しみなく提供する。これを料理界で実践するのが、ミシュランガイド東京で3年連続星を獲得したレストラン「sio」を運営する鳥羽周作氏。彼は、「おうちでできる簡単レシピ」をSNS上で無料公開し、ファンを広げている。レシピを見た同業者や消費者が、真似をする。すると、自宅や他店でも美味しい料理やコーヒーにありつけるようになる。わざわざ“彼の店”に出向く必要が無くなる。そんなリスクを負ってでも、なぜ彼らは、惜しみなく与えるのか?>「我...惜しみなく与える人が勝つ時代~「誰でも美味しく淹れられるコーヒー」を目指すバリスタの例から

  • 土地の私的所有はもう止めませんか?

    これだけ地方も都市も無住の家が増えているが、農地が欲しい人は沢山いる。だけど、障害になっているのが所有権もう土地の私的所有は止めませんか・以下、コモンの再生内田樹著文芸春秋より引用********************************************************************実際に、農夫の家に寄宿することになったシェーンが最初に命じられる仕事は農地の周りに鉄条網を張ることでした。「私有地につき立ち入り禁止」と。だから、カウボーイが怒るのも無理はないと思うんです。彼らの方が先にこの土地に来たんですから。これまでさんざん苦労して、ようやく人間の住める場所にしたら、そこへ「よそもの」がぞろぞろとやって来て、「私有地につき立ち入り禁止」とはどういう了見じゃい、ということで殺し合い...土地の私的所有はもう止めませんか?

  • 世界通貨リセット:GCRが遅れているのは、まだDS掃討作戦が進行中だから

    以下、汚爺ちゃんnote『GCRを介して復元された共和国:2021年12月7日』リンクからの抜粋転載です。(配信元は割愛します。本文からごらんください。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「デフコン、スターリンク、ガーディアン・エンジェルは、地球を引き継ぐために待機しています」NCSWIS(全米州間相互運用性調整役協議会)「あなたは真実から始めなければなりません。嘘や無知に基づいた意思決定は、良い結論を導くことができないからです」デンゼル・ワシントンラインを保持して下さい。地下戦争です:COVIDワクチンによって誘発されたスパイクタンパクがDNA修復を阻害し、癌と関連していたことが明らかになりました。ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社、ジョンソン・アンド・ジョンソン社、ノバックス社の...世界通貨リセット:GCRが遅れているのは、まだDS掃討作戦が進行中だから

  • 農業の先端層は共感消費の可能性実現に突き進んでいる!

    大きく第一次、二次、三次と産業は大別され、人が中心となる第三次産業に意識生産は区分されるイメージが強いですが、実際はどうでしょうか。農業は衰退の一途をたどり、農作物の生産だけでは生きていけない世界となっています。そこにはどうやって売るかという思考が不可欠で、自ずと付加価値をつけることで他の競合との差別化を図るようになっていきます。その価値とは、生産者側の背景やストーリー、大きくなると社会問題などで、そういったものに価値を感じモノを消費するようになってきています。共感消費はその一つで先端層はすでにその実現へと向かっています個人農家は「共感消費」と相性良し!コロナ禍でECサイトが出品支援リンクでは商品ページにブログの記事をひもづけることで、購入者に商品の制作過程や思いを伝え、共感を集めながら商品を販売できることなど...農業の先端層は共感消費の可能性実現に突き進んでいる!

  • もう価格には意味がない?若者が「お金を払いたい」と思うものとは?

    リンク前略)「クラウドファンディング」が急速に広がった、本当の理由入山今、専門家の間で「GDPという尺度はもう使えないのではないか?」という議論が出てきています。尾原確かに。GDPは見た目上、お金がやり取りされているところの付加価値の総額ですよね。でも、ストリーミングの映画を見ている人には、それ以上に「安価でいいものを見せてくれてありがとう」という余剰が生まれている。だからGDP以上にハッピーになっているということですね。入山そうです。特に日本はこの30年間、まったく経済成長していません。だからGDPベースで見るとまったく伸びていない。でも、余剰概念で見ると意外と豊かなのではないかという議論もあるんです。尾原僕も本当にそう思います。コンビニのお惣菜があんなに安いのも、流通が良くなって大量にいいものを作れるように...もう価格には意味がない?若者が「お金を払いたい」と思うものとは?

  • 人を動かす究極のビジネススキルは「感動力」だ!

    これからの時代は感動こそが生きる力となる。感動する力、感動させる力を磨いていきたい。リンクhttps://ddnavi.com/review/433208/a/以下引用「説明」や「説得」などのテクニックでは、もはや人は動かない。人の心を動かすために求められる究極のビジネススキルとしていま「感動力」が注目されている。人は感動するからこそ動き、感動する商品はヒットし、感動する接客はファンを増やす。感動する商品や接客、プレゼンテーションをするために必要な「感動力」を身につけるためにはどうすればいいのか?その方法が『感動力の教科書人を動かす究極のビジネススキル』(平野秀典/ディスカヴァー・トゥエンティワン)にまとめられている。商品や人や企業が持つ本来の価値が伝わり、人が自ら動き出す表現力―それを私は「感動力」と名付けま...人を動かす究極のビジネススキルは「感動力」だ!

  • 過労は美徳ではなく日本の恥である

    リンクより引用(世界のニュースを配信するサイトです。)社員が疲れ切ってミスを連発しエリートが『無能な集団』になっていく。これ戦時中の日本軍と同じです。75年間何をしてたんでしょうか?***■日本は過労を美徳とする社会日本社会は疲労や過労に不寛容な社会で、「過労は甘えだ!」と怒鳴りつける人が出世し、過労死を続出させた。スポーツトレーニングでも「水を飲むな!休むともっと疲れるから休むな」と指導した時期があったそうです。それほど昔ではなくある有名なマラソンのオリンピック選手を育てたトレーナーが「選手が思考力をなくして従順になるまで練習させる」と言っていました。余裕を持った練習をさせると選手が自分で考えて反抗するので、疲労で思考力を喪失するまで体力を消耗させるのだそうです。まあ女子マラソンはそれで(たまに)メダルを取れ...過労は美徳ではなく日本の恥である

  • グーグルの「最高の上司」がチームの生産性を高めるために実践していること②

    https://www.businessinsider.jp/post-106068より■Googleの上司は部下と「質の高い雑談」をしているGoogleの上司は、メンバーのための場作りにどのように取り組んでいるのでしょうか。彼らは、多くの会社に共通するピラミッド型の会社の組織図を「逆さま」にして捉えています。つまり、自分はチームの部下たちを「下」から支えている、と。彼らがよく口にするのは、”Iworkforher.(私は彼女=部下のために働いている)“という言葉。自分の役割は部下のサポート役だと自覚しているのです。そのために最も心血を注いでいるのが「心理的安全」の構築です。チームが一つの目的に向かえるよう、部下たちに自分を素直にさらけ出させ、感情的な衝突をなくすのです。多くの企業の上司は、オフィスに来たら心理...グーグルの「最高の上司」がチームの生産性を高めるために実践していること②

  • グーグルの「最高の上司」がチームの生産性を高めるために実践していること①

    リンクhttps://www.businessinsider.jp/post-106068より世界で最も優秀な人材が集まると言われる企業の一つ、「Google」。そんなGoogleで「最高の上司」として部下から尊敬されるのは、どのような上司なのでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わり、現在は独立しその手法を世に広めようとしているのが、モティファイ株式会社取締役で『0秒リーダーシップ』『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのかグーグルの個人・チームで成果を上げる方法』の著者であるピョートル・フェリークス・グジバチさんです。Googleにおける最高の上司の役割、部下とのコミュニケーション手法、そのレベルに近づくために必要なマインドセットについて、ピョートルさんにお話を伺いました。■...グーグルの「最高の上司」がチームの生産性を高めるために実践していること①

  • お金じゃない『対価』で仕事をし、幸せをふりまく世界観とは

    以下、引用・中略リンクhttps://uxj.jp/ux/maggy_002/「小さな田舎のおばあちゃんが、庭で作った野菜を取引する。そのときに求める『対価』はなんだろう?」根羽村(ねばむら)に移住して以来、僕はこの「仕事の対価」というものを、とても意識します。東京で五年間、仕事ばかりしていた頃には、クライアントの困りごとを解決して得られる『対価』に、疑問を挟む余地はありませんでした。なぜならそれは第一に「お金」であり、あえて付け加えるなら「取引的信頼」だろうからです。「今回の案件の見返りは、お金でよろしいでしょうか?」なんて質問(確認)は、冗談にしか受け取られないでしょう。しかし一方で、僕は「仕事」の見返りが「お金/信頼」という図式に、正直、疲れてもいました。仕事は村全体のPR戦略、地域資源を活用した事業やイ...お金じゃない『対価』で仕事をし、幸せをふりまく世界観とは

  • ピンピンコロリと死にたいのは日本人だけ?ラテン人が働く意味とは

    「ピンピンコロリ、って知ってる?」私(ライター宮崎)は中米パナマ共和国に住んでいる間に、パナマ人からのこの問いかけをきっかけにして、ラテン人と働き方について議論をしました。そこで今回は、ラテン人と日本人の働き方と価値観の違いについて考えてみましょう。日本人の働き方への理解に苦しむパナマ人ピンピン健康で長生きし、死ぬときはコロリと大往生したい。「ピンピンコロリ、って知ってる?」と聞いてきたのは、日本に住んだことがあるパナマ人の友人。彼は日本で三ヶ月間働き、日本人の仕事ぶりに驚愕したと言います。話題に上ったピンピンコロリとは、長野県下伊那郡高森町にある瑠璃寺が発祥のスローガンで、「お年寄りになってもピンピン健康で働き、死ぬときはコロリと大往生したい」という願いが込められています。ピンピンコロリ=PPK運動として全国...ピンピンコロリと死にたいのは日本人だけ?ラテン人が働く意味とは

  • 右脳>左脳? これからの時代とは?

    右脳需要の発掘のために、頭の使い方を追求。福岡で働く大学生のブログリンクhttps://yamasakitakashi.amebaownd.com/posts/30155から引用します。///////////////////////////////////////////(引用はじめ)ます、学生の皆さんは自分の夢みる職業について、社会人の皆様は現在の職業について、以下の問いについて考えてみてほしいと思います。①他の国ならもっと安くやれますか?②コンピューターなら、その仕事をもっとうまく、早くやれますか?③自分が提供しているものは、豊かな時代の中でも需要がありますか?①と②の質問で肯定的な立場をとり、③の質問で否定的な立場の職業ならば、近い将来その職業は高い確率で国内から消え去る可能性がある・・・???そんな警鐘...右脳>左脳?これからの時代とは?

  • 余りにも多過ぎる貯蓄や貯金は無意味。お金の価値が無くなる前に使いましょう

    リンクhttps://white-reisai.com/?p=4970余りにも多過ぎる貯蓄や貯金は無意味です。貯金しているお金は、お金の価値が無くなってしまう前に使いましょう。あなたに死ぬまで使われないまま最後までただの貯金で終わってしまったお金は、完全に無駄で無価値で無意味な紙屑です。お金は使ってこそ、その価値や意味があるのです。将来が不安で貯金しても将来お金は不要になっています将来の生活が不安で不安で貯金や貯蓄をしている方がいますが、将来の日本はいずれ生きていくのにお金が不要な世の中になります。お金が不要な世の中になるということは、お金の価値が無くなってしまうことと同義です。いくら沢山の貯金や貯蓄があっても、その価値が無くなってしまっては悔やんでも悔やみ切れませんので、お金は価値があるうちにしっかりと使って...余りにも多過ぎる貯蓄や貯金は無意味。お金の価値が無くなる前に使いましょう

  • 個人課題???

    様々な問題に直面し、一人で悶々と悩み苦しんでいる人材を見かけることが少なからずある。己のことは一旦棚上げにして。「何で、一人で悶々と悩んでいるの?」と言いたくなる。確かに役割分担として、個人に役割が与えられることはあるが、これは個人課題ではなく集団課題を割り振っているに過ぎない。個人課題としてとらえると、自分観念にとらわれて開けだすことができず、精神的にも肉体的にも活力が衰弱していく。業務に関わらず、一見、個人の問題であるかのように見える問題も突き詰めればありとあらゆる課題は「集団(人類:種)」としての課題である。これらから個人課題=個人が幻想観念に過ぎないことを意味しており、学校やマスコミ等の「個人」の刷り込みの結果である。「集団課題」と捉えれば、おのずと光が見えてくる。天神地祇個人課題???

  • 資本主義における環境破壊→社会問題の解決と利益を同時に目指す「共有価値の創造」にどれだけ向かえるか

    資本主義の再構築に向けて、「見習うべきは日本のGPIF」リンク---------以下リンクより引用---------歴史上、最も成功した経済システムである資本主義は、世界を破壊する危機に直面している。気候変動から世界を守るために、いま企業が取り組むべきこととは。気候変動という大きな問題に対し、企業の役割とは何かを授業で取り上げてきたハーバードビジネススクール(HBS)教授のレベッカ・ヘンダーソンは、いまこそ産業界が公益性を目標にして、コロナ禍を変革のチャンスに変えるべきだと言う。(中略)──あなたが言う再構築とは何ですか。企業が社会と一体になり、利益追求だけでなく、社会の繁栄や成功に貢献することだ。利益を上げながら公共問題を解決し、厚遇の仕事や良質の製品を提供することで、社会や環境の強化を目指す。企業が自分たち...資本主義における環境破壊→社会問題の解決と利益を同時に目指す「共有価値の創造」にどれだけ向かえるか

  • 自分という境界線

    https://www.enyuu-ji.com/508/「無我」って何?一般的に仏教の基本教理は「無我」であると言われます。「我」とは実体という意味で、この世界のあらゆるものには実体がないと説きます。そうであれば、自分という実体も存在しないことになります。しかしそれは自分が消えて無になるというわけでありません。もし無という状態になるなら、それは「無が有る」ということになり、それでは無ではなくなってしまいます。頭がこんがらがりそうですね。ですから、「無我」という言い方はちょっと極端で誤解を招くかもしれません。「無我の境地」なんてよく言われますが、そういう世界がどこかに存在するわけでもないし、いくら修行をしても「無我」に至ることはできません。もし、どこかの教祖様みたいな人が、「私は無我である!」なんて言ったら、ち...自分という境界線

  • 頭の良さより「共感力」で人生が決まる納得理由

    リンク芋づる式にあぶり出された「日本のリーダーの質」女性蔑視問題で世界の非難を浴びた東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任しました。『世界最高の話し方1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた!「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)最後の会見でも自らの実績を並べ立て、恨み節で締めくくり、決して往生際がいい態度とは言えませんでした。この騒動の過程で、火に油を注いだのが、彼を擁護するかのような政財界のリーダーの発言。次から次へと白日の下にさらされるリーダーと言われる人たちのあきれた言動に、こんな問いが浮かびます。はたして日本のリーダーの質は「劣化」しているのか。今回の森会長の騒動は、まるでリトマス試験紙のように「時代についていけ...頭の良さより「共感力」で人生が決まる納得理由

  • 現代社会では性の充足は無いことにされている!?

    毎週の女子会で、どんどん「女の壁」「さげまんの壁(>_<)」が見え、それがどれだけ根深いものかが見えてきています。今週はMちゃんの気づきをご紹介します☆================先週の女子会では、私の依存が弱い・男の人に頼れないのは何で?というのをみんなに扱ってもらった。いろいろ生い立ちを振り返ってみたりして、「めんどうみなきゃ」みたいな意識がそうさせるのか?とかいろいろ仮説を立てたりしたけど、みんながスッキリする答えまでたどり着いた感はなかった。しかし、それを会社を導いてくださるボスに報告すると、「そんなん簡単や。それは社会がそうやからです。」と瞬間で答えを出してくださった!!================答えを出してくださるボスに本当に感謝(*^^*)びっくりなのは、女の依存収束が弱いのは「社会がそ...現代社会では性の充足は無いことにされている!?

  • コロナによる経済活動縮小の以前からの、脱「所有」の潮流。文明社会の基礎構造が変わる!?

    コロナによる経済活動縮小の危機が表面化してきましたが、コロナ以前から、モノが売れなくる潮流は進んでいました。若者は、「家」「車」の所有にあこがれを持つことが少なくなり、シェアが進んでいます。最近では「ファッション」についても脱・所有の流れが進んでいます。この大きな「脱・所有」の意識潮流に、コロナのロックダウンによる旧来の「密な人間関係」から抜け出る事、更に経済危機から基礎保証の導入が進むと、いよいよ「お金の支配」が終焉すると共に、文明社会の基礎を成す「所有」の意義が問い直される事は間違いありません。リンクより引用「モノを持つと人はモノに所有される過去の価値観から脱却せよ」●モノを所有することが古い価値観となり始めているこれまでの時代においては、家や車を持つことが豊かさの象徴とされていました。一方で、モノを所有す...コロナによる経済活動縮小の以前からの、脱「所有」の潮流。文明社会の基礎構造が変わる!?

  • 「同じ」ってすごいこと♪

    最近「女共認」について、それを育む「女子会」について記事にしています。(前回の記事は→361091)女子で集まる場が恒常的にあると、それ以外でも、お互いへの褒め合い、ツッコミ合いなど評価と充足のすり合わせが日常的に出来ている感覚があります(*^^*)例えば、後輩女子Oちゃんが、今アルバイトに来てくれている女子学生Aちゃんの育成について悩んでいました。内容は、今までOちゃんがやっていた仕事(みんなのレポートを読んで、重要なところを抽出し、最終的には再度みんなで共有する☆集団の共認を高めるための課題☆)をAちゃんに引き継いだけれど、抽出するポイントがOちゃんがやっていた時の視点とほぼ同じだということ。Oちゃんは「もっとAちゃんらしいポイントが出てくると思ったんですけど…。私とおんなじってことは表面的に真似てるだけで...「同じ」ってすごいこと♪

  • コロナが変えた「経済システムの新基準」。日中のCSV事例から学ぶアフターコロナにおける持続可能な経営

    ◇コロナが作り出す「新たな経済システムとSDGsの新基準」アフターコロナの世界に向け、「人々の欲望が原動力となっていた資本主義から、志を重視する志本主義へ移行していく未来とその可能性」を示した。「環境活動家であるグレタ・トゥーンベリさんをはじめ、事業家や科学者、外交官、音楽家といった7名のメンバーが毎年ダボスで行なっている会議があります。そこで今年キーワードに上がったのが”人を中心とする経済主義の誕生とその可能性”に関する話題です。私はその先にあるのが、人が志を持って行動する志本主義だと考えています」「経済システムの変化に合わせ、新たなSDGsが求められる」と名和氏は続けた。その新SDGsとアフターコロナの世界をかけ算した社会から、これからの経済を考える必要があるからだ。「新SDGsではDをデジタル、Gをグロー...コロナが変えた「経済システムの新基準」。日中のCSV事例から学ぶアフターコロナにおける持続可能な経営

  • 共認価値の高いものに、人もお金もあつまる時代

    私権時代は、みんなが認めた(認めるように仕向けられた)幻想価値の高いものにお金も人の欠乏も集まっていた。豊かさが実現されるとともに、意識転換に伴い収束先も変化してきた。共認の時代において、お金も人も集まるものはなにか?みんなが価値があると認めたもの=共認価値の高いものつまり、みんなが「実現したい」「見てみたい」「そうなってほしい」と思ったものに期待が集まり、それが価値として高まっていく。*******引用:リンクふと「周囲に人が集まる人」と「そうでない人」がいるけど、それは何故なんだろうと疑問に思いました。それは僕から見て、お金を持っているとか、能力があるとか、そういうことが左右しているわけではないと感じました。そう、僕の周りの「周囲に人が集まる人」というのは、必ずしも金持ちでも、能力的に特に優秀なわけでも、ル...共認価値の高いものに、人もお金もあつまる時代

  • 新型コロナウイルスによる危機の影響で、「ユニヴァーサル・ベーシックインカム」が再び注目されている理由

    (リンクより引用***「ユニヴァーサル・ベーシックインカム(UBI)」と呼ばれるものについて、どこかで聞いたことがあるだろう。政府が全国民に対し、職業の有無や貯金の多寡にかかわらず、無条件で定期的に現金を給付する制度だ。この案が最初に示されたのは、トマス・モアの1516年の風刺小説『ユートピア』である。このなかで登場人物のひとりが、国家は「すべての人間に生活の糧をある程度まで提供しなければならない。ひどい貧困のせいで泥棒に、その後、死体にならずに済むように」と語るのだ。このモアの提案は、現代では英国労働党の影の財務相ジョン・マクドネルのような左派の政治家から、イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグといったシリコンヴァレーの大物にいたるまで、幅広い層の支持を得ている。米大統領選挙の予備選挙に出馬し、民主党候補指...新型コロナウイルスによる危機の影響で、「ユニヴァーサル・ベーシックインカム」が再び注目されている理由

  • コロナ不況はベーシックインカムへの流れを加速させるかもしれない

    リンクより引用です。・・・・・・・・・・・(前略)○コロナ不況でベーシックインカムが加速する理由すいません、説明が長くなりましたね。コロナ不況について言及します。今現在世界経済は、恐ろしいほどのダメージを受けています。旅行店や飲食店、イベント施設等は直接的にダメージを受けています。残念ながら多くのお店が倒産するでしょう。更に二次的に被害を受ける業種もあります。農家は飲食店からの注文が来なかったり、学校給食がなくなったことで打撃を受けています。普通のBtoCの会社も、客足が遠のいてしまい、多くの店舗が不況を訴えていますそうなってくるとBtoBの会社も危うくなってきます。多くのBtoB会社がもつ顧客にはBtoCの会社が多分に含まれているからです。例えばBtoCの会社が広告にお金を使う余裕がなくなってしまった場合、広...コロナ不況はベーシックインカムへの流れを加速させるかもしれない

  • ベーシックインカム制度はアフターコロナ社会で導入が進むのか?

    ベーシックインカム制度はアフターコロナ社会で導入が進むのかリンクより新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、先だってスペインでは、低所得者に対する給付制度を導入すると発表されました。日本でも現金一律10万円の給付を含めた補正予算案が国会で審議されています。机上の空論ではないかと言われてきた「ベーシックインカム制度」とは何か、新型コロナの影響を受けて各国で制度導入が進むのか、検証していきます.■ベーシックインカムの実証実験ベーシックインカムの考え方は、18世紀頃から様々な形で提唱されてきました。最近の事例や、実証実験を紹介します。フィンランド政府は2017年、失業者を対象に実証実験を行いました。ランダムに選ばれた2000人の失業者に毎月560ユーロ(約7万円)を支給し、雇用や所得、健康や幸福度を調査しました。失業手...ベーシックインカム制度はアフターコロナ社会で導入が進むのか?

  • ベーシックインカムで「労働意欲が減少」「堕落する」はウソ

    リンクより転載「ベーシックインカム」(BI)は、収入の水準に拠らずに全ての人々に無条件に、最低限の生活を送るのに必要なお金を一律に給付する制度だ。一般には、地域再生のためのものではなく、貧困者を救済するための制度として考えられている。BIはヨーロッパでは18世紀から唱えられている古いアイディアであるものの、主要国では今のところ導入されたことがない。だが、BIを導入しようとする運動が近年、特にヨーロッパ諸国を中心に高まっている。BIを導入することには様々なメリットがあり、BIが近年の先進国における格差の拡大や貧困の増大を改善する手段として期待されるようになったからだ。メリットとして何よりも、誰もが食いっぱぐれることなく、安心して暮らせるようになることは大きい。生活保護があるから貧困に陥っても安心して暮らせるなどと...ベーシックインカムで「労働意欲が減少」「堕落する」はウソ

  • コロナ後の時代を見据え、自分たちの生きる場を仲間と共に創っていく動きが始まっている

    コロナ禍で、人々の意識が変わりつつあります。政府の国民一人当たり10万円支給など、お上の方針を批判しつつぶら下がる受け身の意識が大半ですが、その中から、コロナ禍の後の時代を見据えて動き出している人々もいます。自分だけでなく、自分たちの生きる場を、仲間と共に創っていく。2つの事例をご紹介したいと思います。■飲食業界全体を救うための「みらい食事券」リンク(以下引用)「この危機的状況を、飲食業界全体で乗り越えたい」こう語ってくれたのは、赤坂にある中華の名店「wakiya」の総支配人萩原清登さん。いつも予約でいっぱいの人気店「wakiya」だが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて客足は減少。「このままいくと、お店が潰れるかもしれない」現場に立つなかで、危機感を抱いた萩原さんは3月26日、自身のTwitterアカウントで...コロナ後の時代を見据え、自分たちの生きる場を仲間と共に創っていく動きが始まっている

  • 国家が直接紙幣を発行できれば、コロナ禍の補償は容易に出来る。国の借金が増えるばかりの中央銀行制度を見直す時期に来たのではないだろうか。

    世界各国の中央銀行が国家直営ではなく、民間企業でしかないことをどのくらいの人が知っているだろうか?これはもちろん日本銀行も同じことであり、出資者は55%が日本政府、その他を民間が出資している、半官半民の様な法人なのです。昨今、日本では国の借金が1,000兆を超えた、など報道され、国が借金を返せなくなるので、危険なことであり消費税をもっと上げようという議論にもつながっています。麻生大臣が国民への10万円支給の際に「手を挙げた人に」、とか言ってしまうのも、返せない借金がどんどん増えてしまうと考えているからです。しかし、そもそも現在の様に、生活必需品が国民の間に等しく行きわたり、生産力>需要力である限り、どれだけ日銀が国内に回る資金量を増やしても、物価が上がらない様に、インフレになる事がないのも、もはや答えの出せない...国家が直接紙幣を発行できれば、コロナ禍の補償は容易に出来る。国の借金が増えるばかりの中央銀行制度を見直す時期に来たのではないだろうか。

  • アメリカの現状、第二四半期はGDP2桁減

    2020年の第一四半期のGDPが公表され、前期比で見て、米国は4.8%のマイナス、中国も(同様の計算をすると)マイナス12.8%と大幅な市場縮小となっている。日本でも、4-6月期は2桁のマイナス成長は避けられないという見方が一般的(リンク)。以下、「世界のニューストトメス5世」リンクより*************2020年04月30日11:30アメリカの現状、第二四半期はGDP2桁減予想、経済活動を停止○アメリカと中国のコロナ打撃比較4月29日に2020年第一四半期(1月から3月まで)の米GDPが発表され、4.8%のマイナスだった。これは3か月間で前の3か月間より4.8%GDPが縮小したという意味で、1年間(4期)続くとマイナス19.2%になる。米議会予算局(CBO)は4~6月期の成長率が前期比11.8%減、年...アメリカの現状、第二四半期はGDP2桁減

  • この6週間でアメリカで失業した人の実数が「 5000万人」に達していることが判明。世界で推定10億人の失業者を瞬間的に作り出したロックダウンという死の政策

    アメリカではロックダウンという名の愚策により、たった1か月半で失業者がなんと「5000万人」を超えているのだという。コロナ自体の死亡率は以前から言われているように、季節性インフルエンザの1/10程度しか無いが、コロナ発→経済破局→暴動による死者の方が断然多くなることは予想される。アメリカ経済の破局→暴動の可能性も間近に迫っている。以下、indeepさん(リンク)より引用*****アメリカで、新型コロナウイルスに対してのロックダウン政策が始められてから6週間ほど経過しましたが、その「たった6週間」で、アメリカで仕事を失った人の数は、アメリカ政府の公式な発表で、それ以前からの失業者を加えると、「3360万人」となっています。アメリカの就労人口は、約1億5000万人ですので、おおむね20%以上の失業率となっているとい...この6週間でアメリカで失業した人の実数が「5000万人」に達していることが判明。世界で推定10億人の失業者を瞬間的に作り出したロックダウンという死の政策

  • 世界を収容所化し、経済活動を麻痺させる政策はビル・ゲーツの財団から出ている

    桜井ジャーナルリンクより入学や新学期の始まりを9月にするという話が持ち上がっている。これは言うまでもなくCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を防ぐためという理由で安倍晋三首相が3月2日から春休みまで全国の小中高と特別支援学校に臨時休校を要請したことに起因する。インフルエンザのような感染症が流行した場合、学級閉鎖や学校閉鎖といった対策がとられてきたが、今回は感染者のいない学校も全て含めての一斉休校。合理的な判断ではないと考え、この決定を批判する人は少なくなかった。しかし、入学や新学期の始まりを9月に変更するということが一斉休校を決めた真の理由だとするなら理解できる。COVID-19を利用して入学の時期をアメリカなどと同じ9月にしようと考えた人物が安倍政権の内部、あるいは首相の周辺にいたとしても不思議で...世界を収容所化し、経済活動を麻痺させる政策はビル・ゲーツの財団から出ている

  • ロシアに先を越された極超音速兵器の開発急ぐアメリカ

    ロシアに先を越された極超音速兵器の開発急ぐアメリカ<ロシアと中国に音速の5倍で飛ぶ極超音速ミサイル配備で先を越されたアメリカは、極超音速の迎撃を目指すが>米国防総省は極超音速ミサイルを迎撃できる防衛システムの開発を加速させるため、大手軍事企業と新たな契約を結んだ。軍事力の増強を進めるロシアは既に「あらゆるミサイル防衛網を突破できる」と称する極超音速の新型ミサイルを実戦配備している。米国防総省の下部機関、防衛先端技術計画局(DARPA)は1月28日、航空宇宙・防衛大手ノースロップ・グラマンが進める「グライド・ブレイカー」開発計画に130億ドルを提供する契約を結んだ。DARPAによればこの計画は、「極超音速システムに対する防衛技術を開発・実証するため」2018年に始まった。新契約は迎撃能力を獲得するための投資だと、...ロシアに先を越された極超音速兵器の開発急ぐアメリカ

  • フランシスコ教皇がユニバーサルベーシックインカムの導入を世界に向けて提言

    リンク2020年4月12日に、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、無条件かつ一律に一定額の給付を行う「ベーシックインカム」の導入を世界に向けて提言したと報じられています。フランシスコ教皇は、キリスト教において重要な復活祭の日だった4月12日に、「主立った社会運動や組織の兄弟姉妹たちへ」という書簡を発表。その中で教皇は、「今こそ、ユニバーサルベーシックインカムを検討すべき時かもしれません。これは、『権利のない労働者など存在しない』という人間的でキリスト教的な理想を現実のものにすることでもあります」と述べました。なお、ユニバーサルベーシックインカムとは、給付に一定の要件を設けることがある広義のベーシックインカムとは異なり、国民に対し無条件で一律の金額を給付する制度を指します。フランシスコ教皇は同時に、「私は...フランシスコ教皇がユニバーサルベーシックインカムの導入を世界に向けて提言

  • コロナ危機により、ついにベーシック・インカムが実現する可能性

    リンク-------------------------<各国で何度も議題に上がりながら、机上の空論のイメージを拭えなかった「最低所得保障」だが、真剣に導入を検討する国が現れ始めた>ボリス・ジョンソン英首相が、全国民に最低限の所得を保障する「ベーシック・インカム(BI)」を検討する考えを示したことが話題となっている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一時的な措置ではあるが、主要国がこの制度について本格的に議論するのはおそらく初めてだろう。スペインも低所得者に限定した形だが、コロナ対策の一環として、最低限の所得を保証する制度について検討を開始している。BIは経済的に豊かな欧州の小国を中心に以前から議論されており、2016年にはスイスが導入について国民投票を行ったこともある(結果は否決)。フィンランドでは17年から...コロナ危機により、ついにベーシック・インカムが実現する可能性

  • スペイン「ベーシックインカム制度」導入も、“国民目線”失った安倍政権では夢のまた夢?

    ■スペイン「ベーシックインカム制度」導入も、“国民目線”失った安倍政権では夢のまた夢?(リンク):::以下転載:::感染者数13万人、死者1万2600人以上と、新型コロナウイルスの感染爆発が起き、ロックダウン開始から3週間で90万人が失業したスペインで「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度が導入されることが決定したと、Forbes(リンク)が伝えた。【中略】Forbesによると、ナディア・カルビニョ経済大臣が現地メディアLaSextaの取材に対し、「ユニバーサル・ベーシック・インカムの導入に向けた手続きは、非常に煩雑なものになるが、我々のチームは決意をもって取り組んでおり、可能な限り迅速に導入する」と述べ、感染拡大の脅威が去った後も継続する意向であるという。スペインのベーシックインカム導...スペイン「ベーシックインカム制度」導入も、“国民目線”失った安倍政権では夢のまた夢?

  • スペインがベーシックインカム導入へ前向きな議論 イギリス、アメリカ等でも検討が進む

    欧州で新型コロナウイルスの被害が最も大きいスペインで、基礎所得を無条件で全国民に補償する(ユニバーサル)ベーシックインカムの導入に向けて、政府内で実現に向けた議論が進められています。コロナ対策としての一次的措置ではなく、恒久的な措置を目指しています。現時点で検討されている給付額は、最低賃金の半分程度の水準です。また、イギリスやアメリカでも導入検討がかなり本腰を入れて進められています。今回のコロナ騒動を皮切りに、お金獲得に必死にならないと生きられないという社会から転換していく可能性があります。◇働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を新型コロナウイルス対策としてスペイン政府が実施を目指していることが明らかに<Gigazine>より////////↓↓引用開始↓↓////////2020年2月から4月7日...スペインがベーシックインカム導入へ前向きな議論イギリス、アメリカ等でも検討が進む

  • ベーシックインカムを導入すると人々が堕落するは誤解

    ベーシックインカムで「労働意欲が減少」「堕落する」はウソリンクより「ベーシックインカム」(BI)は、収入の水準に拠らずに全ての人々に無条件に、最低限の生活を送るのに必要なお金を一律に給付する制度だ。一般には、地域再生のためのものではなく、貧困者を救済するための制度として考えられている。BIはヨーロッパでは18世紀から唱えられている古いアイディアであるものの、主要国では今のところ導入されたことがない。だが、BIを導入しようとする運動が近年、特にヨーロッパ諸国を中心に高まっている。BIを導入することには様々なメリットがあり、BIが近年の先進国における格差の拡大や貧困の増大を改善する手段として期待されるようになったからだ。メリットとして何よりも、誰もが食いっぱぐれることなく、安心して暮らせるようになることは大きい。生...ベーシックインカムを導入すると人々が堕落するは誤解

  • スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言

    ※以下、「スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言」リンクより転載新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表していた。支援...スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言

  • 地域内の消費ではなく人つながりを活性化させる地域通貨

    新型コロナウイルス騒動から、旧来の市場に依拠した経済活動が一気に縮小・衰退しています。これを機に本当に必要なものは何かという探索が顕在化する可能性があります。地域通貨においては、地域の消費ではなく、人の結びつきを活性化させ、見える化する役割を担うものも登場してきています。“お金”も資本のモノサシや蓄積、交換手段に留まらず、本当に必要な機能・役割が問われ始めています。◇鎌倉で始まった「使うほど知り合いが増えるお金」の正体リンク<PRESIDENTOnline>より////////↓↓引用開始↓↓////////○消費を目的としない通貨が誕生したリビング・シフト(東京から地方への移住)によって、お金の形そのものも変わっていくのではないでしょうか。なぜなら、自分の好きな地域に住む時代が来ると、その地域に対する帰属意識...地域内の消費ではなく人つながりを活性化させる地域通貨

  • イギリスもベーシックインカム実施か

    リンクより転載です。─────────────────────────国が無条件に国民に一定額を支給し、最低限の所得を保証するユニバーサル・ベーシック・インカムについて、英ジョンソン首相は18日、議会で導入の可能性について問われ、「考慮すべきアイデアの1つ」との見方を示しました。英政府はすでに休業者への手当の支給や企業の資金繰り支援策を打ち出していますが、国民の先行き懸念が強まる中、さらなる対策も辞さない考えです。英国のEU離脱を敢行したジョンソン首相に対して、私はずっと良い印象を持っていませんでした。しかし、今回の事態におけるジョンソン首相の演説内容や打ち出した施策を見て、非常に好感を持ちました。新型コロナウイルス対策で、英国政府は飲食店の休業要請を出しました。ホテル、パブ、レストランなど、あらゆるところで失...イギリスもベーシックインカム実施か

  • 大惨事において、人々は理性を失いパニックに陥るのではなく、コミュニティの結束に向かう

    新型コロナウイルス感染が拡大する中、世界ではコニュニティーの結束事例が多くみられる。大惨事において、人々が理性を失い、喧嘩をしたり、略奪したり、さらには殺しあったりする…。これらは、ハリウッド映画などによって、人々に与えられたイメージに過ぎないのかもしれない。もし、本当にそのような事態になれば、何者かによって、仕組まれたものである可能性を考えた方がよい。リンクより引用します。※※※以下、引用※※※パンデミックで「パニック」なんて起こらない。新型コロナウイルスは、わたしたちを「結束」させている災害がくると人々は理性を完全に失い、集団でパニックに陥る──。映画で描かれるそんな光景が、新型コロナウイルスでも起きるのではないかと想像する人もいるだろう。だが、大惨事に直面しても人々は社会性を保ち、本当の意味での「パニック...大惨事において、人々は理性を失いパニックに陥るのではなく、コミュニティの結束に向かう

  • AIが働き人間が金を得るかたちでの「ベーシックインカム」は実現可能か

    AIが働き人間が金を得るかたちでの「ベーシックインカム」は実現可能かリンク_______________________________________________________昨今、AI(人工知能)が話題に上がらない日はない。やがてAIの能力が人類を超えシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れるともいわれている。が、その前に、AIが私たちの仕事を奪ってしまうとも。一方、AIが代わりに働いてくれるのであれば、その稼ぎを分配することで、私たちは働かなくとも収入を得られるベーシックインカムが、いよいよ実現するのではないか、という夢のような社会も語られ始めた。そんなうまい話があるものなのだろうか。ベーシックインカムとは何かベーシックインカムとは、政府が無条件ですべての国民に一定の金額を支給する制度だ。例えば、日本...AIが働き人間が金を得るかたちでの「ベーシックインカム」は実現可能か

  • バラマキと政府・与野党連絡会議は究極の野党つぶしだ(天木直人のブログ)

    単発かつ一律の給付にどれだけの意味があるのだろうか?本当に必要とされる処に、効果的に投入すべきではないのか?天木直人のブログリンクバラマキと政府・与野党連絡会議は究極の野党つぶしだ?2020-03-18-----------------------------------きょうの各紙の二つの記事を見て驚いた。そしてこの二つは偶然の記事ではない。お互いに密接に関連した記事だ。ひとつは、きのう17日の与野党の幹事長・書記局長会談で、コロナ対策の為に、政府と与野党の緊急連絡会議を立ち上げることで合意したという記事だ。これこそが、私の言って来た非常事態下の緊急挙国一致体制だ。これで、少なくともコロナ危機による安倍倒閣は完全になくなった。報道によれば、提案したのは福山立憲民主党幹事長だという。もしこれが事実なら立憲民主党...バラマキと政府・与野党連絡会議は究極の野党つぶしだ(天木直人のブログ)

  • いま一番必要なのはベーシックインカム

    新型コロナウイルス感染拡大を契機に、バブル崩壊→資本主義の終焉→ベーシックインカムの導入へと移行することが予測される。以下、森永卓郎の戦争と平和講座「第83回:新型コロナウイルス感染拡大は引き金に過ぎない」(リンク)より抜粋。■本質はバブルの崩壊だ世界の株価が急落している。NYダウは、2月12日の2万9551ドルから、3月6日には2万5864ドルへと12.5%下落している。日経平均株価を含む先進各国の株価も同じような動きをしている。もちろん直接の原因は、新型コロナウイルスの感染拡大だ。ただ、私は、新型コロナウイルスの感染拡大は、株価下落のきっかけに過ぎず、いま起きていることの本質はバブルの崩壊だと考えている。昨年の世界経済の成長率は、2%台後半だったとみられる。リーマン・ショックの翌年から、世界は5年間の景気低...いま一番必要なのはベーシックインカム

  • コロナウイルスの経済的影響は革命的なものになり得る

    国民皆保険はなく、借金返済に追われる市民が大多数の脆弱なアメリカ社会は、コロナ発の株価暴落で一気に崩壊する。それを、乗り越えるには、企業の国有化=革命しかないというアメリカ人の論説。これの実現性は別にして、資本主義システムの崩壊であるという認識と、その突破の糸口は資本主義システムの外にあることは、世界の多くの人が感じ取っている。以下引用///////////////////////////////////////////////////////////////////2020年3月19日(木)『コロナウイルスの経済的影響は革命的なものになり得る(リンク)』国民皆保険制度がない国は、コロナウイルスで、非常に不利な立場にあるのを我々は思い知るだろう。何百万人ものアメリカ人は、ぎりぎりの暮らしをしている。彼らは医療保...コロナウイルスの経済的影響は革命的なものになり得る

  • コロナ不況はベーシックインカムへの流れを加速させるかもしれない

    リンクより引用しています。***先進国がユニバーサルベーシックインカムに切り替えるのは、まだはるか先だと思っていましたが、コロナウイルスにより全世界的な社会不安が増すことで、ベーシックインカムの流れは加速するのかもしれません。ベーシックインカムとは、国民全員に(年齢・性別・現在の所得に関わらず)所得保障として一定額の現金を支給する制度です。一見そのような制度を聞くと「誰も働かなくなる!社会が成り立たない!」と思われるかもしれませんが、そのようなことはありません。むしろ「無駄な仕事」を排除し、「世界にとって必要な仕事」に注力することができるのです。いくつかメリットを取り上げます。■ベーシックインカムのメリット・行政が負担しているコストを大幅に削減できる先程「審査基準や手続方法が煩雑化している」と書きましたが、それ...コロナ不況はベーシックインカムへの流れを加速させるかもしれない

  • 英首相、ベーシックインカム検討 コロナ対策で一時的に

    リンクより引用【ロンドン=中島裕介】英国のジョンソン首相は18日、国が無条件で現金を配り最低所得を保障する「ベーシックインカム」の一時的な実施を検討する考えを示した。同日の英議会の議論で新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策としての実施の可能性を問われ、「検討すべきアイデアの一つだ」と応じた。「一時的な実施」が前提のため、実現した場合にはトランプ米大統領などが検討する現金給付に近い形式になるとみられる。一般的なベーシックインカムは収入や職業などに関係なく、定期的に国が最低限の所得を配る仕組みで、格差是正のための抜本的な再分配政策として注目されている。ただ実施には莫大な財源が必要になるため、国際的にも意見は分かれている。一方でジョンソン首相が選択肢の一つと認めたのは「一時的」な対策だ。このため検討されている案...英首相、ベーシックインカム検討コロナ対策で一時的に

  • 挨拶とは何のためにやるのか

    振り返ってみると挨拶しない日など、ほとんどないのでは?何気ない挨拶の目的をしっかり固定してみましょう。(リンク)・・・・・以下引用・・・・・お寺では、幾度となく、「合掌低頭(がっしょうていず)」をする場面があります。合掌とは、両手のひらを顔や胸の前で合わせて拝むこと。低頭とは、頭を低く下げて礼をする(お辞儀をする)ことです。私はこの、「合掌低頭」こそ、挨拶の完璧な型であると考えています。禅宗では、問答を交わすことで相手の覚りの深浅(相手がどれくらい覚りを理解しているか)を試みることを「一挨一拶(いちあいいっさつ)」と言います。この「一挨一拶」が挨拶の語源です。中国の禅の公案集(禅の問答集のこと)のひとつ、『碧巌録(へきがんろく)』には、「衲僧門下(のうそうもんか)に至っては、一言一句、一機一境、一出一入、一挨一...挨拶とは何のためにやるのか

  • 大事なのは、評価欠乏をどう処理するか。そこが分かれ道!

    こんばんは☆先日の実現塾でも自我について引き続き追求がなされました。身近な感覚とすり合わせて「あー、その感覚わかる~!」とより実感を伴って参加することができましたし、さまざまな切り口があるため、朝昼晩の開催で参加者が変わる度に追求の中身が変わるほど、多様な追求ができました!それは、自我の問題が誰しもが身近に経験したことがあるほどに(自己中やいじめ、クレーマー)日常的なものであるだけでなく、環境破壊や戦争など、現在のあらゆる社会問題の原因にも自我が大きく横たわっているという、非常に普遍的根本的課題でもあるからです。人類が集団で生きていくうえで、避けて通れない自我の課題。しかし、その一方で、自我(自己中)はあかん!というのも分かるので、私たちは過剰に凹んだり、どうしたらいいものか・・・とマイナス意識にもなりがち。で...大事なのは、評価欠乏をどう処理するか。そこが分かれ道!

  • 最大限の充足可能性を追求することが、最大限の共認圧力を作り出す!

    会社の、次なる受注案件を巡る同業他社との闘いが激化しています。負けが込んでくると、「なんでダメなのかな~」「どうしたらいいのかな…」と委縮した気持ちになってしまうこともあります。「委縮」≒「自己嫌悪」って、反省しているようでいて何か違う気がして、それは最近実現塾でも出てきた「自我」に近いように感じました(先週のブログ参照)。自己嫌悪は何が「自我」に近いのでしょう?では自己嫌悪に陥りそうなとき、どうしたらいいのでしょう?コチラの記事をヒントに考えていきます!気になる続き☆→リンク女の職場話最大限の充足可能性を追求することが、最大限の共認圧力を作り出す!

  • 「円」を手放し、「縁」を貯める

    「円」を手放し、「縁」を貯める共感資本でつくる“新しいお金”の定義リンク―――――以下、リンクより引用――――――□人間は”工業製品”ではない新井和宏氏(以下新井):僕たちが掲げている「共感資本社会」とは何かというと、行き過ぎた資本主義をどう変えていくか?ということです。(中略)「共感資本社会」とは、共感という貨幣換算できない価値を大切にはぐくみ、それを基礎として活動していける社会のことです。僕は「共感」を価値の軸に置いて、大切なものを大切にできる社会を作りたい。(中略)京都大学の総長で、ゴリラの研究で有名な山極壽一(やまぎわ・じゅいち)先生は、こうおっしゃっています。「(中略)人間は工業製品ではありません。個人は誰も変わることができない自律的な存在で、だからこそ、多様な人々がつながりあうことによって新しい世界...「円」を手放し、「縁」を貯める

  • 教育からの「不可能視」→赤ん坊に戻って一体の充足を求める☆

    会社の後輩女子が、すごく頑張ってくれていると思います!いつもより早い時間だけど、お客様が来られるからとしっかり準備して待ち構えてくれて、社内担当も喜ばせたり♪みんなが待っている議事録を、みんなのためにスピードを持って対応したり♪そういうの、すごくいい☆だからこそ、逆にすごくもったいないと感じることが…ある分野に、すごく苦手意識、「自分には無理」っていう不可能視があるみたい…スゴイ人を見て、「私には無理…」とうつむいてしまうのと、「ああいう風になりたい♪」と上を向くのでは、その後の可能性が全然違いますよね。突破してさらなる充足に向かうにはどうする?どうしたらいい?ヒントになりそうな記事を引用します!気になる続きはコチラ☆→リンク教育からの「不可能視」→赤ん坊に戻って一体の充足を求める☆

  • 感謝の周波数に乗ると、奇跡を起こすエネルギーとつながる。

    リンクより紹介します。***************************************************パム・グラウト氏の心に響く言葉より…ナポレオン・ヒルは「思考は現実化する」と言った。だがじつは、本当の力は、「思考」の中の、「感謝」にある。もしもあなたが今、過去のことをくよくよと思い悩み、うまくいかない現実しか見えなくなっているのなら、今すぐに考えるのをやめて、代わりに感謝をしてみよう。「え?感謝?本気で言っているの?」「何て言うか…それってありきたりじゃない?」「今さら『感謝』とか言われても、当たり前すぎて…」いいえ、ちょっと待ってほしい。この本で言っている「感謝」は、そんな薄っぺらなものではない。これを「猛烈な感謝」と呼んでもいいし、「見境のない感謝」と呼んでもいい。とにかく、口だけ...感謝の周波数に乗ると、奇跡を起こすエネルギーとつながる。

  • 従業員エンゲージメントにつながる「笑い」と「遊び心」

    リンク「笑い」と「遊び心」が職場にもたらす恩恵「笑いは万病の薬」という言葉が表すように、笑うことで血流がよくなり、リラックスと快眠をもたらすという健康面での効果はもちろん、仕事の面でもその効果は証明されています。「ストレスホルモン」と呼ばれるコルチゾール、ドーパミン、アドレナリンの血中濃度を下げ、仕事などで受けるメンタル面のストレスを和らげるのだとか。このストレスホルモンは生産性や創造性を低くしてしまうとも言われており、笑うことがどれだけ仕事の生産性や創造性に影響するかが分かります。また、ユーモアのあるコミュニケーションをとる上司のもとで働く部下のパフォーマンスは非常に高くなる、という研究結果もあります。遊び心を職場に持ち込むことの効果は、「遊びスイッチ、オン!―脳を活性化させ、そうぞう力を育む『遊び』の効果」...従業員エンゲージメントにつながる「笑い」と「遊び心」

  • 大人が成長するために必要なこととは②

    『大人が成長するために必要なこととは①』より続き以下リンクより引用============================■自己変革(成長)は、その人の意識と必要性が組み合わさって、成し遂げられるものそもそも自己変革は、「誰の為に行うもの」でしょうか。──「自分の為」と表現することもできなくはありませんが、「あまりしっくり来ない」と感じる方のほうが多そうですよね。前述の通り、自己変革は「これまでの自身の価値観や考え方を否定する」という側面を持ちます。その行為は、決して簡単なものではありませんし、時に少なからずの苦しみを持つこともあるでしょう。そんな自己変革を「自分の為に行うものだ」と言いきってしまうのは、やや強引に過ぎるのかもしれません。──つまりは、自己変革とは「周囲(他者)への価値提供の為になされれるもの」...大人が成長するために必要なこととは②

  • 大人が成長するために必要なこととは①

    以下リンクより引用===========================■「大人の成長」で大切になってくるのは、「自己変革の実践」大人の知性の段階(ステップ)を進めていくために大切なものは、「自己変革」です。自己変革とは、言葉のとおり自分自身を変革していくことですが、それよりも「良い状態に向けて、自己を変革し続けること」という風に、継続性のあるものとして捉えた方がしっくりくるかもしれません。子供の頃の「知性の成長」では、いわば「学習」の要素が強まります。授業を受けたり、書籍を読んだりといった「インプット型」の学習によって、知性を高めていかれた方が殆どでしょう。ですが、大人の知性の成長においては、価値観(ものの見方や考え方)自体も変えていく必要があるのです。その価値観の変革は、まさに「自己変革」に他なりません。─...大人が成長するために必要なこととは①

  • 「共感資本社会」で新しい経済圏をつくる①

    リンク「正直者がバカを見る社会にしちゃいけない」――。鎌倉投信を2008年に共同創業し、昨年、教育事業や地域通貨を手がけるeumo(ユーモ)を立ち上げた新井和宏社長はそう話す。eumoが目指すのは「共感資本社会」。(中略)eumoが目指す「共感資本社会」は、共感という貨幣に換算できない価値を大切に育み、それを資本にして活動していける社会。これを「人財(教育事業)」「お金(投資事業)」「文化(プラットフォーム事業)」の3分野で実現しようとしている。◇いま、社会づくりをする理由金融の道を30年間歩んできた新井社長が新たに「社会づくり」をする。そう考えるに至った背景には、お金に対するいくつかの危機感と気づきがあった。ひとつは仮想通貨。「仮想通貨が台頭してきて違和感しかなかった。いまの仮想通貨は、テクノロジーを社会のた...「共感資本社会」で新しい経済圏をつくる①

  • 「共感資本社会」で新しい経済圏をつくる②

    ◇生産者を強くする、共感コミュニティ通貨eumoいま地域通貨(コミュニティ通貨)は第2次ブームを迎えたと言われる。しかしさほど浸透していないように見えるのはなぜだろうか。地域通貨の課題について、新井社長は「共感性に重きを置くことができず、経済メリットに訴えかけていること」と指摘する。「日本円をこの電子通貨に変えると1%のポイントを付与する、という風にしても持続しません。それでは20%オフのPayPayが出てきた瞬間に切り替わってしまう。一番資本を持っていて、一番市場を牛耳ったものが覇権をとる仕組みなわけです。その割引のしわ寄せはどこにいくのか。それは生産者です。これでは持続可能にはならないです。経済メリットだけを求めようとすると、生産者もお店も安ければ安い方がいいという風になります。そうした時に、真面目にやって...「共感資本社会」で新しい経済圏をつくる②

  • 人と人とのつながりのなかで新しい産業は生まれる

    リンク引用突然、店を継いだ20歳の時は、完璧を求めて周囲が見えなかった。しかし多くの人に助けられ、事業を広げてきた今、店や移動販売を通じて、お客さまや従業員をもっと笑顔にしたいと思う。高齢化が進む地域から頼りにされる、そんな店であり続けたい。------------------------------------------------人と人との関わりの中で、新しい産業が生まれる。地位や高学歴、高収入などを求めていた時代は終わり、次代は人とのつながりの中に生まれる、志や思いなど意識生産の時代。引用のセブンイレブンのオーナーも人と人とのつながりを生かした仕事。これに産地までつなげていけると、お互いの地域が活性化に繋がる産業になる。これからはお互いに期待を掛け合って応え合う中で充足し、お互いの「生きる場」を作ってい...人と人とのつながりのなかで新しい産業は生まれる

  • 「私権」にかわる「贈与」の発想。「所有」から「開きだす」事にこれからの可能性がある

    引用先→リンク私権社会は、市場を舞台にした「取引関係」や「契約関係」による富の流通と私益の追求によって発展してきました。市場経済が爛熟した現代に於いては、その対象は土地や物品だけではなく「知識」や「技術」、「人材」にまでおよび、それらを守る為に特許制度や知的財産権といった法的基盤まで整備されています。まさに、あらゆるものが私権の対象であり、誰かの所有物であるという発想です。一方、古代の物流の本質は「贈与」でした。交換取引や富の追求ではなく、共同体同士の友好と親和の為にその集団が持つ貴重なものを無償で他集団に「贈与」し、その広がりで関係構築を図ってきました。現在「翡翠」や「黒曜石」がその原産地から遠く離れた場所で見つかるのは、この「贈与」の連続による古代ネットワークが広範囲に亘っていた証拠です。そしてこの「贈与」...「私権」にかわる「贈与」の発想。「所有」から「開きだす」事にこれからの可能性がある

  • 集団の活力を生む型は、「ホウレンソウ」から「ザッソウ」に変化している!

    私権時代の崩壊から共認時代へ。この変化の中で仕事の有り様が変化している。その事例を紹介します。ホウレンソウよりも『ザッソウ』<社会に出たら「ホウレンソウが大事」といわれる。もちろん食物のホウレンソウではない。社会人が仕事を進める上で、組織や上司とのコミュケーションの取り方「報告、連絡、相談」のことだ。それが最近、ホウレンソウに替わって、「ザッソウ」が大事といわれ始めている。ザッソウとは何だろう。>「ホウレンソウ」という言葉、社会人はもちろんのこと、大学生でも聞いたことがあるだろう。「報告」「連絡」「相談」のことである。今なお、根強く残っており、社会人としては当たり前の認識と思っている人もおおいはず。しかし、昨今の企業内では「ホウレンソウ」よりも「ザッソウ」が注目を集めている。2019年4月から働き方改革が実施さ...集団の活力を生む型は、「ホウレンソウ」から「ザッソウ」に変化している!

  • 所有欲が人を幸せにすることはない

    リンク欲しいものは何もない堀江さんは、いま何が欲しいですか? インタビューで、うんざりするほど聞かれてきた。「ないです」「え、何も?」「はい、まったく」「………」こんなやりとりを繰り返してきた。(中略)その問いに、あえて僕なりに答えるなら。所有欲にとらわれていた時代は、あるにはある。でも、その欲はとっくの昔に満たされたので、所有しなくても自分を豊かにしてくれる、いろんなものを見つけて楽しく暮らしています……というぐらいだ。そもそも所有欲とは、何だろう? 形があり、スペースを取られるものを、なぜ僕たちは欲しがるのだろう。持つということによる、喜びや安心は、本物なのか? 持っているものが、いつまでもそこにある保証は、誰がしてくれるのだろうか? 所有するという欲望の根本的な理由は、何なのか? (中略)◇所有で「得られ...所有欲が人を幸せにすることはない

  • 本源可能性の実現に向けて、地域と生産と共同体を考える

    本源可能性の実現に向けて、地域と生産と共同体を考える。~自分たちの街を自分たちでつくる~★活力再生の主役は企業=(現実圧力に直面する)生産者可能性は、殖産分離⇒殖産一体地産地消⇒地産地活○殖産一体殖=生殖課題:男女充足関係・結婚・出産・子育て・教育産=生産課題:仕事、生産活動、地域課題、社会課題殖産分離の集団(核家族など)は生命原理に反する異常な空間。○地産地活地産地消は消費=市場原理の視点。地産地活:地域の生産物・生産力を地域で活かし、活用し、活力再生地域で育てた子どもたちを地域に活かし、活躍し、活力再生歴史をふり返ってみる。★原始~江戸時代(村落共同体)○農村:村落共同体地域(ムラ)の課題は生産と生殖。イエ(大家族)の課題は生産と生殖。つまり、地域の課題=イエの課題。生産と生殖の場は一体。○都市部江戸時代に...本源可能性の実現に向けて、地域と生産と共同体を考える

  • 米経済団体が「株主至上主義」から脱却、人や社会を重視へ

    日本の経団連に当る米国のビジネス・ラウンドテーブル(BR)から「株主至上主義」を見直すとの表明がされている。「会社は誰のもの?⇒株主のもの」との認識を広めた米国からこのような議論が湧きおこっているのは注目に値する。■米経済団体が「株主至上主義」から脱却、人や社会を重視へ2019.08.20(サステナブル・ブランドジャパンリンクより):::転載開始:::米国経済が一つの転換点を迎えた。米国大手企業のCEOらが所属する団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は19日、企業のパーパス(存在意義)について新たな方針を発表。これまで20年以上掲げてきた「株主至上主義」を見直し、顧客や従業員、サプライヤー、地域社会、株主などすべてのステークホルダーを重視する方針を表明した。181社のCEOが署名した今回の見直しについて、同団体は...米経済団体が「株主至上主義」から脱却、人や社会を重視へ

  • 生物の進化の源泉=集団発の追求力は、日本人の職人文化の根底にある

    集団発の働くと、個人発の働くの違いが見えた記事があったので投稿します。以下、週間:事実報道2019年9月26日弟229号から引用です。『見習い=見て習うこと』その意味の奥深さ―労働不足、過労死、時給上昇・・・政府主導の働き方改革を含め、我々の「働く」に関する事象は今、大きく動いている。しかし、それは、欧米の模倣ではないか。もっと「我々らしさ」があるのではないか。日本人が大事にしてきた物づくり、つまり職人の世界にそれを求めてみよう―職人の世界ではよく「見習い」という言葉を使う。「見習い」というと、「半人前」というイメージを思い浮かべるかと思うが、そもそもの「見習い」の意味は、文字通り「見て、習うこと」なのだ。職人の世界では新人は、徹底的に先輩社員を注視し、その働く姿を見て、真似(まね)をし、技術を肉体化してゆく。...生物の進化の源泉=集団発の追求力は、日本人の職人文化の根底にある

  • 日本全体が機能集団だった江戸時代

    最も独創的な時代で300年続いた江戸時代。商家はもちろんのこと、藩のような大きな共同体であっても経済的合理性が求められ、劣化すればすかさず没落が待っていた(それだけ圧力が高かった)。つまり、江戸時代は上から下まですべてが機能的な共同体の集まりであり、日本全体が常にどうする?を追求していた世界まれにみる国だったのである。リンク***************************************明治と戦後の発展は、既に進歩を続けていた江戸時代に準備されていたのである。明治や戦後の日本の発展は「奇跡」ではなく「必然」だったのだ。日本人は模倣の民で、試行も探求もしないか?否、「徳川時代こそ、まことに苦しい試行と模索の時代であった。そしてその中で、巧みな経営で『富藩強兵』を実現し得た藩が、明治の政権を担当した」...日本全体が機能集団だった江戸時代

  • 謝罪し、感謝し気づいたこと⇒みんな充たしあいたい

    まず、謝罪をしてみた。そしたら、相手はすっごい肯定視できた。充たしあいたい気持ちの裏返しで怒られたりもしたけど、本当の本当は充たしあいたかったんだ~って思ったらありがとうと思った。みんなに包まれて生きてたんだと思った。でも、それだけでは嬉しい気分にならなかった。謝罪するたびに自分に対してはとことん否定してしまって、全然肯定視できなかった。存在が消え入りそうになって、すごく苦しくなった。そこからは何してても自己否定になってしまって、一発触発な感じで涙がでてしまった。。そんな時、アドバイスをもらって、次に感謝をしてみた。言葉はただ一つ「みんな充たしあいたいんだ」ということ。ただそれだけ。人類500万年を突き抜けた存在理由。みんな充たしあう為に在る。それを受け入れたらほかの事は何でも良くなった。ただそれだけで幸せな気...謝罪し、感謝し気づいたこと⇒みんな充たしあいたい

  • 自己肯定感を高めたいあなたへ~仲間を充足させることで自分も充足しよう♪~

    どこにいても仲間への感謝や充足ってつきもの。私はずっと「〇〇してもらって、ありがたいなあ。」が感謝だと思っていたのですが!それって感謝も充足も序の口にいることが分かったんです!きっかけになったのが、仲間たちから教えてもらった以下の認識!**********充足は3段階ある(リンク)①「受け身の充足」…~してもらって、~って言ってもらって嬉しい、ありがたい↓②「応望して充足」…<<注視>>→相手の期待を捉えて応望→相手が喜んでいるのを見て充足↓③「同化して充足」…誰かが応望している姿を見て充足→「みんなの充足=自分の充足」③まで到達できればまわりにはたくさんの充足が転がっているということ=無限の充足。**********私はまだまだ①の充足ばかりだ!と自覚できたところなので②を目指しているのですがその中で、「相手...自己肯定感を高めたいあなたへ~仲間を充足させることで自分も充足しよう♪~

  • 1対1のやり取りしかできない自己中社員はもはや淘汰されていく~ビジネスチャット時代のリーダーシップとは?~

    ビジネスチャットという言葉を知っていますか?電子メールとは異なり、必ずしも1対1のやり取りになるとは限らない。他の社員との関わり方が重要な意味を持つ。役職の上下でしか相手との関係を構築できない昭和型社員、自己中心的でギブアンド・テイクのない社員は淘汰されていく。以下引用リンク:リンク-----------------------●変わる社内コミュニケーションの意味社内コミュニケーションには、大きく分けて3つのパターンがある。1番目はライン上の指示・命令で、特定の相手に対して指示を行い、指示を受けた人は報告を返すというもの。もう1つは多数への告知(一斉同報)、3番目は情報やアイデアの緩やかな共有である。大量生産の時代には、1番目と2番目のコミュニケーションが重視されていた。役職が下の人間は上からの指示に従っていれ...1対1のやり取りしかできない自己中社員はもはや淘汰されていく~ビジネスチャット時代のリーダーシップとは?~

  • 企業の生き残りは同化力=私権企業の大手新聞社の限界

    企業の生き残り戦略から私権大手企業の衰退が見えた記事があったので投稿します。以下、週間:事実報道2019年9月19日弟228号から引用です。【なぜ牛乳配達は復活し新聞配達はダメなのか】モノとサービスがかってほど売れなくなった現在、企業は生存に知恵を絞る。どうすれば生き残れるのか。牛乳と新聞、二つの配達業を見ればそれがよく分かる。牛乳の配達業は低迷から脱出し、一方、新聞のそれは落ち込むばかり。配達業から見た牛乳と新聞。一体どこが、どう違うのか。中略明治乳業(現在明治)が、1度は右肩下がりになった牛乳配達業をV字回復させたというのだ。同じく配達で成り立つ業界といえば新聞。明治の配達回復とは逆に右肩下がりを続けて、大手紙の一部はもはや「風前の灯」。牛乳と新聞の明暗はなぜ起きたのか。新聞は部数減が止まらない。高齢化社会...企業の生き残りは同化力=私権企業の大手新聞社の限界

  • イワシ化する日本における、「評価経済社会」・「贈与経済社会」の可能性

    巨大な群れを成して泳ぐ「イワシ」。何かが流行れば何となく乗り、何かが批評されれば何となく批判的態度を取る。一見まとまりをもっているように見えるが、何かが起こると途端にバラバラに。現代の日本を形容する言葉のようです。1970年の豊かさ実現以降、ずっと収束不全にあえいできたきた日本において、「新しい共同体」のあり方を考えるべき時期だと思います。また、新しい共同体に最適な財貨・サービス・知識・情報の「新しい交易」のかたちも考える必要があるでしょう。「評価経済社会」・「贈与経済社会」もその一つの可能性なのではないでしょうか。(以下、リンクより引用)本書の表紙の写真、何という魚かわかりますか?そう、この魚はイワシ。なぜイワシの写真が使われているかと言うと、岡田斗司夫さんが、現代の日本を「イワシ化」した社会と言っているから...イワシ化する日本における、「評価経済社会」・「贈与経済社会」の可能性

  • 感謝とは自然に湧き上がる本能的なエネルギー

    以下引用リンク人間って自分がいっぱいいっぱいで他人を思いやる余裕のないときに「感謝でーす」「ありがとうございます!」と言っても言葉に想いがこもっていないと言葉だけが空虚に空回りします。それとは別に感謝そのものの感覚がわからない、という方が心理セラピーに来られることが最近非常に多いのです。特に我慢して自己主張ができない言いたいことを言えなくて見た目はいい人にもそんな方が多いのはなぜか?それは自分の事でいっぱいいっぱいで自分が心から満足のいく人生を過ごしていない可能性がおおいにあります。人って自分が満たされたときに感謝の気持は自然に湧いてくるものです。それとは逆に窮地に追い込まれたときに我を振り返ってあらためて自分が過去に人にしてもらったこと人に愛されていたこと誰のおかげで今の自分が有るのか?に意識が向くときに初め...感謝とは自然に湧き上がる本能的なエネルギー

  • 直感でチャンスをつかむ 旬のビジネスは「縄文人」に学べ2

    リンクより転載■あの超有名なグローバル企業が「縄文型」?「縄文的」なビジネスのエッセンスを含んでいる会社は、具体的にどこでしょうか。著者は、コーヒーチェーンのスターバックスを挙げます。同社が自然な形で「ご縁とともにビジネスを紡ぐ」という基本姿勢を取っていることに注目しています。縄文型経営の特徴のひとつが「ご縁」なのです。すでに触れたように縄文人は「自然が広がるハラとの共存共栄」を実現していました。自然の恵みに感謝していた縄文時代の営みを現代のビジネスに置き換えると「一つ一つの出会いに感謝しながらご縁を紡ぐ」ということになります。スターバックスが企業ミッションと行動指針を定義した「OurMissionandValues」の中で、「一杯のコーヒーを通じて、お客様一人ひとりと誠実に向き合う」という指針が極めて重要だと...直感でチャンスをつかむ旬のビジネスは「縄文人」に学べ2

  • 直感でチャンスをつかむ 旬のビジネスは「縄文人」に学べ1

    リンクより転載■『最強の縄文型ビジネス』超高度デジタル社会の到来に、多くのビジネスパーソンが戸惑っている。変化の激しい時代を勝ち抜くために発想の転換を促してくれるのが、本書『最強の縄文型ビジネス』だ。縄文時代の生活様式と文化構造を読み解く作業を通じて、イノベーションのヒントを探る。自由でおおらかな「狩猟と採集」時代にタイムスリップして、新しいビジネスモデルのタネを探してみよう。■縄文時代の三内丸山遺跡からインスピレーション著者が「縄文型ビジネス」の着想を得たのは今から15年前だそうです。仕事で初めて青森県を訪ねた際、空き時間に足を運んだ縄文時代の「三内丸山遺跡」で強烈なインスピレーションを受けました。一面に果てしなく広がる空や大地の風を全身で感じて、自分自身が雄大な自然と共に生きていたというようなデジャブ(既視...直感でチャンスをつかむ旬のビジネスは「縄文人」に学べ1

  • 直感でチャンスをつかむ 旬のビジネスは「縄文人」に学べ1

    リンクより転載■『最強の縄文型ビジネス』超高度デジタル社会の到来に、多くのビジネスパーソンが戸惑っている。変化の激しい時代を勝ち抜くために発想の転換を促してくれるのが、本書『最強の縄文型ビジネス』だ。縄文時代の生活様式と文化構造を読み解く作業を通じて、イノベーションのヒントを探る。自由でおおらかな「狩猟と採集」時代にタイムスリップして、新しいビジネスモデルのタネを探してみよう。■縄文時代の三内丸山遺跡からインスピレーション著者が「縄文型ビジネス」の着想を得たのは今から15年前だそうです。仕事で初めて青森県を訪ねた際、空き時間に足を運んだ縄文時代の「三内丸山遺跡」で強烈なインスピレーションを受けました。一面に果てしなく広がる空や大地の風を全身で感じて、自分自身が雄大な自然と共に生きていたというようなデジャブ(既視...直感でチャンスをつかむ旬のビジネスは「縄文人」に学べ1

  • 直感でチャンスをつかむ 旬のビジネスは「縄文人」に学べ2

    リンクより転載■あの超有名なグローバル企業が「縄文型」?「縄文的」なビジネスのエッセンスを含んでいる会社は、具体的にどこでしょうか。著者は、コーヒーチェーンのスターバックスを挙げます。同社が自然な形で「ご縁とともにビジネスを紡ぐ」という基本姿勢を取っていることに注目しています。縄文型経営の特徴のひとつが「ご縁」なのです。すでに触れたように縄文人は「自然が広がるハラとの共存共栄」を実現していました。自然の恵みに感謝していた縄文時代の営みを現代のビジネスに置き換えると「一つ一つの出会いに感謝しながらご縁を紡ぐ」ということになります。スターバックスが企業ミッションと行動指針を定義した「OurMissionandValues」の中で、「一杯のコーヒーを通じて、お客様一人ひとりと誠実に向き合う」という指針が極めて重要だと...直感でチャンスをつかむ旬のビジネスは「縄文人」に学べ2

  • 貨幣経済中心の社会から、共有経済・交換経済・贈与経済との融合へ

    (リンク)■4つの経済圏長沼さんはこの著書で、これからの時代はこれまでの「貨幣経済」中心の社会から、かつてあったような「共有経済」、「交換経済」、「贈与経済」などの経済圏が復活し、貨幣経済と融合される時代になると説明をしています。これまでもコミュニティーの中では貸し借りや物々交換などによる経済圏は存在していました。高度に発達したインターネットなどの検索技術や商取引を瞬時に行えるプラットフォームの出現によってこれらが加速され、いままでの資本主義経済圏と融合した新しい社会のパラダイムが生まれつつあるというのです。長沼さんは、新しいビジネスモデルの代表例としてLINEやAirbnb、Uber、メルカリ、airClosetなどを紹介しています。これらのビジネスモデルでは、オンライン上の「口コミ」や「評価」が、相手の信用...貨幣経済中心の社会から、共有経済・交換経済・贈与経済との融合へ

  • 貨幣経済と贈与経済への意識とその環境の移り変わり。

    貨幣経済と贈与経済への意識と移り変わり。・「二者択一」の意識からくる、ONとOFFという考え方。プライベートとその他の境界をハッキリと区切る考え方が、贈与経済の活性化を左右すると思われる。以下、引用のポイント。・仕事とやりたいことの綱引き。・「消費」だけで経済、社会は成立しない。・コトを動かす原動力としての「贈与」。・ライフワークの原動力は、「贈与」。・競争(きょうそう)ではなく、響想(きょうそう)の世界。・ソーシャルメディアによる響想の可能性。■貨幣経済と贈与経済、両方を回す働き方(リンク:ダイヤモンド)(以下抜粋)これからの「二者択一」(会社を辞めるか否か等)の「OR」ではなく、「AND」キャリアで仕事も人生も両方充実させていく時代がきています。その基本的な考え方として、「ライスワーク」(食べるための仕事)...貨幣経済と贈与経済への意識とその環境の移り変わり。

  • 弥生型ビジネスから縄文型ビジネスへ

    リンク新しいビジネスを生み出すイノベーターたちが実践している「秘密」を解くカギは、縄文時代にあった。◎ロジカルには導き出されないビジネスチャンスが生まれる◎競合他社が協力パートナーに変わる◎ビジネスがどんどんクリエイティブになる◎完璧なタイミングで次々と商談が生まれるKPI、PDCA、ROI……なぜ、違和感を覚えるのか。モヤモヤを解消し、イノベーターたちの思考回路をインストール!経営の観点から、日本の歴史を遡ると、現代のような管理型経営の原型は、水稲農耕が始まった弥生時代に見出されます。コメの収穫量の目標を立て、その達成に向けて緻密に管理していく経営手法は、現代の企業経営そのものです。【弥生型ビジネス】・ビジネスプランを作って計画的に動く(計画的)・競合他社との差別化で比較優位を築く(競争的)・ルールに従って正...弥生型ビジネスから縄文型ビジネスへ

  • 誰もが主役となれる時代になっていく。

    以下(リンク)引用---------------------ポイント1:誰もが主役となれる時代に、「共創」がテーマに■顧客やパートナーを巻き込む価値創造の仕組みづくり企業・ブランドと一人一人の顧客が直接つながるデジタル時代。そこでは、メディアを介するよりも直接的な体験や関係によって生み出される価値が、大きな意味を持つようになっています。アップルやグーグルをはじめ、今日の世界的なリーディングブランドを見れば、いずれも直接的な顧客接点での体験とフィードバックを通じてブランド力を築いてきたのは明らかです。また、SNSやシェアリングサービスなど個人が主役のプラットフォームが普及し、今や誰もが情報発信や価値創造の“主役”になれる時代。ブランドの情報やコンテンツも、企業発のものよりも顧客の体験や評判がより大きな影響力を持つ...誰もが主役となれる時代になっていく。

  • 経営者の思考-チームを作る力-

    どんなに優れた経営者でも、一人で成し遂げられることなどたかが知れているし、仕事はチームで行うもの。「仕事を担う、任せる」ということは、まずその人との信頼関係という基盤が必要であること。志=目標をチーム内へ浸透させる努力を惜しまず、しっかりとメンバー1人1人を見て、役割を明確にし、成果に対して評価すること。1人1人の事情も視野に入れながら、時には家族関係や友人関係の話まで踏み込んで、実現するために動くこと。傍を楽にすることの原点は、相手を想い、集団課題を突破していくために追求することにある。リンクよりーーー本書(ノート)において著者は、経営者には上記に挙げた「四つの力」が必要だ、としていますが、今の私にとって、最も響いたのは3番目に挙げられている「チームを作る力」です。チームを作る力として本書では、以下の7つが大...経営者の思考-チームを作る力-

  • リーダー像は変わりゆく。未来のリーダーを考える。

    リーダーとはどんな人なのでしょうか。一番年上なのでしょうか?最もスキルが高いのでしょうか?最も頭がいいのでしょうか?最も学歴が高いのでしょうか?これからのリーダーに求められることはいったい何でしょう。リーダー像の軌跡をたどりながら、「未来のリーダー」を探ります。*******************リンク■リーダー像は、時代とともに変わりゆくアメリカのフォード社が、ベルトコンベアによる組み立てラインを導入したのは1913年のこと。当時は単純労働がほとんどだったため「統制型のリーダーシップ」が活かされ、生産効率は劇的に向上しました。統制型のリーダーシップとは、中央から組織の末端まで意のままにコントロールすることです。リーダーを信頼する以前に、いわれた通りに従うことが前提です。しかし、機械やコンピュータが単純作業を...リーダー像は変わりゆく。未来のリーダーを考える。

  • 今の「おもてなし」は圧力では?

    ■現在の日本の『おもてなし』は、サービスとおもてなしを客に都合がいいようにごちゃまぜにしている、『一種の圧力』ではないだろうか。本来『おもてなし』というのは、対価を求めない心配りを意味する。絶対にやらなくてはいけないものではないが、相手をより喜ばせるためにわざわざ行う創意工夫のことだ。そこには上下関係はなく、思いやりによって成り立っている。一方『サービス』というのは、ご主人様にご奉仕して対価をもらうことである。ラテン語の「奴隷」が語源で、そこには明確な上下関係があるが、そのぶん対価が発生する。では日本の現在の『おもてなし』はどうか?本来は上下関係がないはずの『おもてなし』だが、実際には従属的な『サービス(奉仕)』になっている。しかし精神的には『おもてなし』しているつもりでいるから、対価をもらえず現場は疲弊する。...今の「おもてなし」は圧力では?

  • 明治時代に復活した「ありがとう」は真の意味ではない!?

    本来「ありがとう」は「有難し」→あることが難しいというところから生まれた言葉でした。以下リンク■明治時代に復活した「ありがとう」は真の意味を忘れてしまった何よりも日本人が大好きな言葉が「ありがとう」です。これは代表的なやまと言葉の一つです。みなさんはどんな時に「ありがとう」と言いますか?この「ありがとう」という言葉は現在では平板な使われ方がされ、何か他人から与えられた時、何かをしてもらった時に「ありがとう」と使います。つまり、他者と自分との関係性のなかだけで使用されています。ところが、「ありがとう」にはこんな場面もあります。初日の出を見ます。その時に、なぜか日本人の心に浮かんでくる言葉が「ありがとう」です。あまりにも美しいもの、自分を遥かに超えたものに出会った時、その時の感激がそのまま「ありがとう」という言葉と...明治時代に復活した「ありがとう」は真の意味ではない!?

  • 感謝の気持ちを日々行動で示す5つの方法

    感謝の気持ちには様々ある。自分が当たり前だと思っていること、感じていることは他人にとっては感謝になっているかもしれない。日々の行動から当たり前だと感じていることでも感謝の念を持つことで見方は大きく変わっていくのではないだろうか。以下引用リンク1.感謝の日記をつける毎日5~10分の短い時間を使って感謝の日記に思いをつづることで、気分や精神の健康が大きく改善する。パーソナリティーと社会心理学ジャーナル(JournalofPersonalityandSocialPsychology)に掲載された研究によると、感謝の気持ちを日記に書くことで気分が上がり、幸せに感じ、よく眠れるようになる。また感謝の日記は、エネルギーや注意力の改善に加え、不安を緩和することも複数の研究から示されている。実践者には、エマ・ワトソンやオプラ・...感謝の気持ちを日々行動で示す5つの方法

  • 贈与がなくなれば「宇宙の力の流動が止まる」

    グローバル経済が全世界を覆いつくし、何から何までもが、経済の影響下にある現代で、かつてないほど豊かなはずなのに、なぜ、幸福感も豊かさも感じられないのか。それは、資本主義という商品経済だけが発達し、「交換」「贈与」「純粋贈与」のバランスが崩れているからだ。閉塞状況を打開するには、このバランスを変えるしかない。グローバル資本主義の彼方に出現すべき人類の社会形態は何なのか。以下リンク(中沢新一「愛と経済のロゴス」―カイエ・ソバージュ3講談社選書メチエ(2003))引用贈与がなくなれば「宇宙の力の流動が止まる」商品経済を支えているのは交換原理だ。近代資本主義は、この交換原理を全世界にゆき渡らせることで、人間関係を合理化させようとしてきた。だが、中沢は、それとはまったく違う原理で働く贈与の世界があるとする。中沢が、例とし...贈与がなくなれば「宇宙の力の流動が止まる」

  • 歴史に学び、仕事観を立て直す1

    若い人々の中から、活力衰弱を反転させる仕事収束の潮流が登場してきている。348462348152この仕事収束の潮流を考える上で、先日の実現塾において、日本人の仕事観が歴史的に検証されたので、振り返っておきたい。1.生物史にみる「仕事」とは?生物学的には「代謝」と「分裂」こそが生物を物質と区分している。この代謝の延長にあるのが闘争であり、生産である。他方、分裂の延長にあるのが生殖であり、子育てである。つまり、「生産=仕事」は「生殖=子育て」と並立する2大生物原理であり、最も規定的な活力源であるといえる。そして、「生産=仕事」は「生殖=子育て」は、一貫して、一体の場においてなされてきた。例えば、子育ての場を守るためにこそ大人たちは闘ってきたし、闘う親の姿を見て、子供たちは育っていった。ところが現代のサラリーマン家庭...歴史に学び、仕事観を立て直す1

  • 歴史に学び、仕事観を立て直す2

    4.仕事を「主体的に楽しむ」のではなく、仕事に「強制感」を感じてしまうのは何故か?にもかかわらず、私たちが、仕事を「主体的に楽しむ」のではなく、仕事に「強制感」を感じてしまうのは何故か?「追求充足」によって、極限的な生存圧力を克服した人類は、次第に集団規模を大きくし、ついには集団と集団が縄張りを接して同居する緊張状態を生み出していく。そこで当初は贈与関係を構築することで、この緊張状態を緩和させていたが、5500年前、中央アジア地域が乾燥化したのをきっかけに、略奪闘争が勃発し、武力支配の時代に突入。戦闘集団の勝ち抜き戦を通じて、勝った者たちは財を独り占めし、負けた者たちは、自分たちの集団も土地も生産財も奪われて、勝ったものに服従し、奴隷として働くしかないという社会ができあがる。その後、貨幣の登場によって、武力支配...歴史に学び、仕事観を立て直す2

  • 令和の働き方のヒントは縄文にあり

    リンク(前略)考古学者の岡村道雄氏に、縄文人がどう暮らし、どう働いていたのか聞いてみました。(中略)今回は「組織化の原点」や「縄文人の働き方」について、考古学の視点からお話しいただきたいと考えています。(中略)◇縄文時代のムラ組織は、人類の組織化の原点?>組織化の原点について、イメージしやすいのは「村」ですね。旧石器時代に遊動生活をしていた人間たちは、地球環境の変化にともなって、次第に定住生活へと移行し、縄文時代のころには数多くの村が生まれました。縄文時代のモデル村、通常の村の形は円形、環状の村です。(中略)>縄文人の生活が現代人の生活と違って特徴的なのは、霊的な存在を共同体の中心に据えつつも、ムラとして組織化された実社会のなかでは、中心となるようなボスや偶像を置かなかったという点です。◇なぜ「ボス」がいなくて...令和の働き方のヒントは縄文にあり

  • ◆クレーム客が一転、ロイヤルカスタマーへ。新潟の靴下メーカー「山忠」のコールセンター軍団が"最強"すぎる理由

    お客からのクレームには誰しも厄介視をし、及び腰になりがち。しかし、そんな時こそ相手の気持ちに徹底的に同化する姿勢を貫くことで、むしろ確たる信頼を築けることになる。リンクより転載します。****************************現代人の足とじっくり向き合う靴下「ケアソク」の開発に力を注ぐ中林社長は「僕たちはマーケターじゃない、商人だ」と語る。クレーム客を相手にするコールセンターの仕事は過酷だ。「お客様は神様」という神話が根強い日本で、客は容赦なく無理難題を突きつけてくる。敬遠されがちなこの業務に、エース級の社員たちを投入する会社がある。新潟の靴下メーカー「山忠」だ。コールセンターを外部委託する企業も増える中、自前で部署を設け、必要とあらば社員が直接、クレーム客に会いに行く。やっかいな相手が、いつのま...◆クレーム客が一転、ロイヤルカスタマーへ。新潟の靴下メーカー「山忠」のコールセンター軍団が"最強"すぎる理由

  • 共認時代において働くとは、集団体で親和と追求を共すること

    高度経済成長、バブル崩壊、阪神淡路大震災、東日本大震災日本の大きな節目とともに、人の働き方、働く意識は大きく変化している。日本の経済状況がうなぎのぼりだった頃では、物は売ればどんどん売れ、働けばお金が稼げ、消費と生産が膨大な状況もあり、物を生産する企業に人々は絶大な信頼を寄せ、終身雇用も疑われない時代だった。終身雇用で役職も年功序列、給与も年齢に合わせ上がっていく。だからこそ、働く人は家族からも信頼され、働く人に限らず、その背後の家族まで、企業に収束していた。それが、バブル崩壊までの企業のあり方であり、働き方である。しかし、経済が不安定になると、人の意識は企業には向かえずに、ただ、生きるために雇用者として働き、そこには家族と板挟み→鬱病のような、ワークとライフのバランスを求めるようになった。結果、政府もワークラ...共認時代において働くとは、集団体で親和と追求を共すること

  • 社員さんは、次の3つのどのモチベーションで働いているか?

    私権時代から共認時代へ変化した今、地位や賃金を活力源にしている人は一部になってきました。実際、大学訪問でも学生からは、お金が活力源の時代は終わったと言う学生もいるぐらいで改めて、共認時代変わってると実感した。モチベーションも同じ話。仕事での社員のやる気は社会とのつながり、相手の充足を感じたときだと思います。今の時代の仕事のモチベーションは何か?以下リンク_________________________________________経営する上で働く人のモチベーションの問題は非常に大きいと思います。ヤル気のない社員を見ると経営者は本当にガッカリするし、時に「何で採用してしまったんだろう…」とボヤきたくなることもあると思います。・ヤル気のある社員と、そうでない社員は何が違うのか?・モチベーションはどこから生まれる...社員さんは、次の3つのどのモチベーションで働いているか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、共認原理への転換を実現する会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
共認原理への転換を実現する会さん
ブログタイトル
私権原理から共認原理へ
フォロー
私権原理から共認原理へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用