chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本語でコミュニケーション http://fanta.at.webry.info/

日常的に外国人と日本語でコミュニケーションしている日本語教師の生活や思いを書いてます。

日本語教育に興味がある人、日本語教師の職業について知りたい人。アメリカ人、カナダ人、フランス人、中国人、韓国人、ネパール人などたくさんの外国人に日本語、漢字を教えています。そこで日常的に起こること、考えること感じること、そして日本語の魅力やおもしろさについても書いています。

kitty
フォロー
住所
西区
出身
久留米市
ブログ村参加

2012/08/26

arrow_drop_down
  • 学んでも、学んでも、、、教えることはわずかしかない。

    日本語教師の養成講座で「先生、こんなにたくさん調べてきたのに、学生に教えることは限られているのがとても残念です」という発言がありました。「日本文化をどう教えるか」という授業の一つ「折り紙指導」の「折り紙の歴史について教える」というところを指導していた時のことでした。●そうなんですねぇ、、、。教えたいことは山ほどある、しかし1.今の授業の「狙い」は何か。…折り紙を折ることで、「日本文化に親しんでもらう」ことがそのねらい!{%左矢印webry%}2.学生の日本語レベルにも限りがある...

  • きれいな言葉で優しく話そう。

    言い争っている人たちの顔は醜い。{%最悪webry%}人を叱っている人の顔は怖い。{%げっそりwebry%}何故なのか?人を殴ると、自分も同じくらい傷つきます。ボクシングを見たらわかるでしょう。鉄砲を撃つと(撃ったことはないけれど)弾が発射される瞬間に自分も大きな衝撃を受けるそうです。言葉もそれを同じではないでしょうか。大きな声を出すと、その分疲れます。{%プンプンwebry%}相手に汚い言葉を吐くと、自分の気持ちの中に黒いわだかまりのようなものが残るのが分かります。それと反対に歌...

  • 日本語教育を独学で学んで、、、。

    本日、驚くべき電話をもらいました。「昨年の8月福岡市に日本語教員として正式に採用され、以来独学で日本語教育を学び(DVDで勉強したそうです)みんなの日本語を教えています。しかしながら、生徒の覚えが悪いのか、私の教え方が悪いのか(わたしは後の方だと思いますが、、、)、少しも伸びませんので、改めて日本語の教え方を教えてくれる機関を探しています」。

  • 「和をもって、貴しとなす」NO.2

    聖徳太子(574-622)が言ったとして伝えられている、「和をもって貴しとなす」の意味について調べてみると、「それぞれが、争いごとをせず、平穏な悟りの境地に達する」ことが、「和」であるけれども、日常生活においてゆとりのない者(私流に解釈すれば、貧しい者、身分の低い者、卑しい考えしか浮かばない者、、、)たちは自分たちが「心に思うこと」、あるいは「その浅はかな({%左矢印webry%}あなたのことではなく私自身のことですが)頭で考えること」をそれぞれに持ち寄り、話し合いによって「和の境地」に近...

  • 「和」を大切に、とは「黙ること」ではない、と思う。

    三国時代の蜀の丞相(今なら首相に当たる人)諸葛孔明は「多くの人が集まってそれぞれに意見を出し合うのは組織の成長に大変好ましいことだ」と思っていた。でも、「少数意見を封じ込むことは、良くない。どんな小さなことにでも心配りをして、耳を傾ける必要がある」とも言った。で、その流れかどうかは定かではないが、中国人は仲間同士で激しくののしり合う。国の制度上、上の者と本気でやり合うと、出世できなくなるので、そこは賄賂でゴマする人間の方が、まじめに抗議する人より、圧倒的に数が多いけれども)で、日本...

  • 分からないことに口を出すのはやめよう、、、と思う。

    をめぐって、連日テレビで騒がれていますが、もういいんじゃないかな?、結果が分かった段階で報道すれば、、、。と思っています。●家政婦さんが犯人?若妻の仕業?とみんなが思っているし、全国民が探偵になったような騒ぎです。でも、もし違ったら?●「フーン違ったんだぁ、、、」で済ましていいものでしょうか。言われた人は被害者、ということにならないのか?別の意味で。●最近自分の身に起こったことを考えると、その推定加害者、に同情したくなります。 わたしはそんなこと言ったつもりはない、そ...

  • 災難続き、お祓いでもお願いしなくては、、、。

    本業ではないことで振り回されていたら、今度は自分のひざ元で問題発生。●日本語学校での新しい教科書選定の時に非常勤から「その教科書ってどうなんですか?」発言。日本語学校って案外こんな非常勤発言が問題になることが多いのです。非常勤の人は、他校も兼務、という人が多いせいか、「一言言わせてもらいます。他校ではこのようにやっています。この学校でもそのやり方を取り入れてみたら?」みたいな発言ですね。非常勤をあちこちでやれる人は力もあるし、日本語教師歴も長いので、結構、ご最も的意見が多く、この点では...

  • 争いごとを無駄にしない。

    先日からブログ上でお騒がせしております、1.「教育的虐待」に関する私の「お姑的発言」に対する2.→「専業主婦」氏の「逆襲」+更に「ご近所への言いふらし(あの人ねぇ、、、こんな人なんよ!)」いじめを経て、3.「窮鼠猫を噛む」「鼠でも噛みます」みたいな結論にいたったのですが、そもそも、この私に降りかかった災難(?)は、何から始まったか、と言えば、「東京都目黒区 船戸結愛ちゃん、虐待、殺人事件」について、「(程度の差こそあれ)親は「教育」の名のもとに子どもを一方的にしつけてい...

  • 「いじめる」人が少しわかりました。

    私、「いじめられることってないかも」と確信のない、自信があったんですが、この年になって、やっといじめられました。で、分かったことは●1.「いじめる」人の特徴 �@自分の考えや自分のとる行動に絶対の自信を持っている人。�A一般に人並みか、それ以上の能力(例えば、スポーツができる、勉強の成績がいいなど)を持っている人。�B正義感が強く、社会の悪、には断固として戦う、正義の味方スーパーマン、スーパーウーマンを気取っている人。

  • 反省することしきりなのです。

    ●未だに「あなた(わたしのことです)は人でなし!」的、同じテーマを引きずり、そこから抜け出せていませんねぇ。それは私が「異文化社会の中で言葉を教え、いかに伝えるか、を研究している」人の一人であるからでしょうか、、、。

  • 訴えたいときは、他人の批判を入れてはだめ!の戒め、、、。

    ●先日「教育的虐待」について書いたとき、「専業主婦」って!みたいな形で書きましたが、そのいわゆる「専業主婦」の人から、「人でなし!」的激しい抗議を受け、反省し、内容を修正しました。

  • 「教育的虐待」

    ●東京都目黒区の「船戸結愛ちゃん5歳、の虐待、殺人事件」以来、ずーーっと考えています。

  • 差別を感じるとき

    大学の女子会同窓会に出てからずっと「何これ?疑問?」の中にいる。で、一つ分かったことは、「順風満帆」「向かうところ敵なし」の人生を歩んできたものには「差別」が分かる。つまり周りの人間は自分とは違うことがあまりにも多すぎるからだ。●「貧困の中にいるもの」は周りがみな「貧困」なので自分が他と違うことがわからない。食堂でアルバイトをしたとしよう。アルバイトの時給はみな「800円」、さて、ある人だけが「850円」をもらっていることが分かった。その原因は何か?そこに「差別」を感じるし「差別の原因...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kittyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kittyさん
ブログタイトル
日本語でコミュニケーション
フォロー
日本語でコミュニケーション

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用