chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 組分けテスト対策 その4

    理科、社会の組分けテストは、7割近くがサブノートから出題されています。 その対策を行った結果、ほぼ想定通りの点数を取ることはできました。ここから上に点数を上げるのは、これまでの対策の数倍の労力が必要となりそうです。戦略は2通り考えられます。1つは7割の出題範囲への対策を...

  • 子どものモチベーションの維持

    子どもが勉強に向かう気持ちは、日々変化すると感じます。 以前、勉強の中だるみは日々発生しているようで、それは必要なものと思われると書きました。では中だるみを切り替えるために何をするべきか。切替方法には強弱をつけるようにしています。何のために勉強をしているか、いくつかの方...

  • 筆記用具の使い分け

    学校と塾で使う筆記用具は、我が家では別にしています。 一番の理由は、ランドセルから筆記用具を出して塾に行くと、塾からの帰宅後にその筆記用具がランドセルに戻る可能性が限りなくゼロに近づくためです。さらに学校ではシャープペンシルが禁止されているので、塾用の筆箱にしかシャープペ...

  • 勉強のための環境

    勉強部屋の要不要の話は永遠に解決されないのかなと思います。 我が家は勉強部屋の要不要以前に、勉強部屋を子供一人ひとりにつくるだけの部屋数がありません。マンション暮らしなので、増築も不可能な状態です。さらに寝る部屋も個別ではなく、昔ながらの雑魚寝なので、早く寝た者が最も良い...

  • 組分けテスト対策 その3

    理科、社会の対策のために過去の出題傾向を調べてみました。 国語と算数の対策に絞っていたので、理科と社会はまともな対策はできていませんでした。ぎりぎりやっていたのは、塾の宿題であるサブノートのみです。サブノートをやっているといっても、知識問題は初めて解いて正解できるはずもな...

  • 組分けテスト対策 その2

    夏休み直後の組分けテストの結果が思わしくありませんでした。 特に力を入れていた算数が、目標としていた点数の半分以下です。いまさらながら、組分けテスト対策に間違いがあったことに気が付きました。組分けテストは四谷大塚のテキストの5回分(うち最後の1回はまとめ)を出題範囲として...

  • 組分けテスト対策

    四谷大塚の組分けテスト(5週ごと)を周期に学習計画を立てています。 組分けテストは、予習シリーズや演習問題の4〜5回分がテスト範囲として出題されます。1週間で1回分の学習を終えて、組分けテストに臨むというペースかと思います。さらに四谷大塚のYTnetで週次テストの会員に...

  • 中だるみをどうとらえるか

    中だるみは防ぐべきなのか、防げるものなのかと何度も考えてしまいます。 大人でも苦しみを伴うことを始めたときの気持ちを継続し続けるのは難しいです。私がダイエットをしたときは、始めたことを周囲に宣言し、食事を写真で日々記録してTwitterに投稿、歩いた距離をスマホで計測し...

  • 朝勉 - タイムテーブル

    朝の勉強(朝勉)は捨てるところを決めることから始まります。 朝勉は、長男の8時間睡眠を確保して5時起床、私の出勤時間の7時半までが使える時間です。食事や登校の準備もあり、勉強時間は2時間が限界です。朝勉の当初目標は国語と算数の学力向上と決めたので、既に理科、社会は当面切...

  • 朝勉 - 朝に勉強を集中させる

    小学5年生にいつ、どれだけ勉強させるべきか。 睡眠時間を削って勉強させるやり方は、現在では古くて非科学的な方法とされているようです。しかしながら、やりたいこと(本来はやるべきことですが)を全てやろうとすると、時間はいくらあっても足りません。そして小学5年生は、時間やスケ...

  • 宿題をやらないという選択肢

    塾の宿題をやっていることと、学力の伸びは比例するでしょうか。 長男は小学5年生に上がる時点で、早稲田アカデミーに転塾しました。噂には聞いていましたが、宿題の量は多いと感じます。なぜ多いと感じるかというと、塾での授業が21:00前まであり、塾からの帰宅後は宿題をやる時間が...

  • 夏休みの過ごし方

    学力向上の観点で、夏休みにやるべきことは何でしょう。 まず思いつくのは、夏休みは日々やり残したことを思いっきりできるぞという期待感が、子を持つ親としては持ち上がってしまうところです。やり残した問題集、面倒で手付かずの定期テストの見直し、苦手科目克服の集中対策など、いくらで...

  • 中学受験について思うこと

    私は中学受験の不合格経験者です。 それから既に30年以上の月日が流れていますが、自分が経験したことは思った以上に記憶に残っています。その時の記憶を紐解きながら、現在小学5年生の長男を持つ父として進学について考えました。 まず進学のゴールから考えました。ここは早大、慶大...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KENさん
ブログタイトル
子どもの中学受験を通して学ぶことを考える
フォロー
子どもの中学受験を通して学ぶことを考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用