chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岐阜からオールドキャンピングカーでの楽しみ http://gifucamper.blog.fc2.com/

団塊の世代で中古キャンピングカーの改造と旅、趣味の写真、クラシックカメラの話を中心に書いていきます

年齢:60歳代の前半 職業:名古屋駅近くの会社で・・・ 飼い犬:ココアちゃん(トイプードル)

レオじじい
フォロー
住所
可児市
出身
可児市
ブログ村参加

2012/08/09

arrow_drop_down
  • HIDフォグランプ切れの修理

    北海道旅、行きのフェリー乗り場でフォグランプが片方点いていないことを同船に乗るキャブコン乗りの方に教えて頂き気が付いたが今更交換も出来ず其の儘にして帰宅後の修理となった。このフォグランプは標準の電球タイプからDIYでHIDに改造 したモノ改造当時、将来の故障に備えて予備品を購入 してあったモノ備えあれば憂いなしですね原因はバルブかバラストか?新しいバルブを既設のバラストに接続くしてSWを入れたが点灯せず...

  • 北海道の旅 ⑮ 2週間の北海道で掛った費用は

    7月27日に自宅を出て、福井県敦賀から苫小牧へ新日本海フェリーでウィズペットルームを利用して北海道へ8月8日 夜、苫小牧を出て8月9日敦賀へ、深夜に自宅へ着走行距離 2,700Km 14日間の旅で使用した総経費を出してみましたやはり交通費が大きいです、フェリーもキャンカー6 m枠ウィズペットルームでゆったり過ごせた分費用も掛かりました食費については、朝食は全て車中で、昼食・夕食も車中でとった回数は半数ほどあり...

  • 北海道の旅 ⑭ 番外観光地 トドワラ

    北海道で初めて知った、名前「トドワラ」「ナラワラ」野付半島へ行って「ネイチャーセンター」へ寄ったら1.2Km 歩くとトドワラが見えるとあり・・・・トドワラとは?ネイチャーセンターから両側に草が生い茂った砂利道を歩くこと20分ほど途中にははまなすなどの花が咲いています目的地に着きましたトドワラとは・・・トドマツの枯れたモノナラワラとは・・ミズナラなどが枯れたモノ木道を歩くと、周囲に枯れて朽ち果てた枯れ木が...

  • 北海道の旅 ⑬ RVパークとゴミ処理など

    7月27日 敦賀を出て、北海道での7/28~8/7迄の11泊RVパークで4泊、道の駅で6泊、旅館で1泊しました宿痾事情を参考に記述しますRVパーク「阿寒丹頂の里」受付のある建物「温泉サークルハウス赤いベレー」電源サイト10台あり、電源無しサイトも9台あり電源込みで2,000円という安さ、さらに入浴料1名サービス、レストランの割引券付きととてもお得、我家はレストランを利用しなかったので生ビール1杯をキャンカー...

  • 北海道の旅 ⑫ 有珠山、登別・千歳・支笏湖

    8月7日 道の駅 室蘭を出て有珠山へ過去に来たときは風が強くてロープウェーは運休していたが初めてココアを連れてロープウェーで展望台へ上がります展望台から見える昭和新山早朝の為、展望台も空いていましたが、眼下に見える昭和新山も霧で隠れたり見えたりとUSUテラスで一休み(美味しいジェラートがありました)洞爺湖有珠山の次は洞爺湖湖畔にある金比羅火口災害遺構散策路こちらは噴火で生じた熱泥流などの災害で使用不...

  • 北海道の旅 ⑪ ニセコ・函館

    8月5日 ニセコのRVパークを出て、二回目のコインランドリー毎日暑い日が続き洗濯物が溜まっていましたがすっきりとしましたふきだし公園 は羊蹄山の中で、70年とも言いわれる長い年月をかけてろ過されてきた水が1日8万トン湧き出していると言われています道の駅名水プラザが併設水汲み場もペットボトルに一杯汲んできました(海外からの観光客が多いせいか誰も汲む人はいません)公園内を散策して、北海道へ来て初めての茹で...

  • 北海道の旅 ⑩ 小樽・積丹半島・ニセコ

    札幌観光も入れようと考えたが、駐車場の情報がなかったのでパスして小樽に、駐車場は無料の色内埠頭公園駐車場へこの駐車場から小樽運河までは10分ほど歩くが、毎日の散歩をしていない我家には適当な距離、小樽港を横目に運河へ小樽運河通りは多くの観光客人力車がしつこく乗車を勧めるが今回はパス、過去には京都や高山など乗ったことがあり知らない地を観光するには最適な乗り物ですが、ちょっぴり高くなったような今回の小樽...

  • 北海道の旅 ⑨ 北の国からのロケ地を廻る

    8月3日 北の国からのロケ地を廻りました1) 拾って来た家-やがて町- 純と結の家2) 麓郷の森 丸太小屋 3番目の家3) 郎石の家 最初の家 3カ所は近くにあり、駐車場も完備しているのでスムースに回ることが出来ました読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...

  • 北海道の旅 ⑧ 網走から阿寒摩周国立公園へ

    8月1日 網走市内のコインランドリーで洗濯後宿泊先の「かがり屋」へ食事が美味しいと評判の宿、ペットもOKで助かります夕食は個室での会席の為ココアも同席です美味しく戴けました翌朝、宿の周りを散策ここは「日本一サンゴ草群生地」 今はこのような状況ですがシーズンになると(現地の看板から)機会があれば一面の赤いサンゴ草も見てみたいですね今日の観光地は女満別空港でひまわりを見た後、美幌峠へ次は摩周湖・・・・展...

  • 北海道の旅 ⑦ 知床半島

    7月31日 羅臼から知床へこちらは羅臼の展望台・・・国後島が見えるようですが望遠鏡を覗いたが確認できなかった次は知床峠からの眺望を期待し、道の駅知床で昼食を採り峠道へ途中から濃い霧の中、期待した眺望は諦め知床峠は通過・・・残念次は、知床五湖へ五湖をめぐるガイドツアーは熊が怖いので、高架木道を散策こちらはペットのココアは連れて行けずキャンカー内で留守番です知床連山は雲の中で見ることが出来ません木道か...

  • 北海道の旅 ⑥ キャンカートラブル対応

    旅の模様は今回はお休みでキャンカーのトラブル対応を自宅を出た時から効かないエアコン、北海道でも無しで過ごすには厳しい北海道の旅、初日(7/29) 釧路でオートバックスへ寄りガスチャージが出来るか聞いたキャンカーは背が高いのでピットには入らないが軒先に運転席先端だけ入ればなんとかなると対応して頂けた約一時間の作業、最新式の「全自動フロンガス交換機」を使い一旦車のガスを吸いだして、配管などのリークテス...

  • 北海道の旅 ⑤ 釧路湿原、納沙布岬

    7月30日(火) 釧路湿原 細岡展望台へ目の前に広がる景色はまさに大絶景 釧路川の蛇行が横たわり、カヌーが行きますこちらは北海道本土最東端灯台 納沙布岬灯台東方の先には、北方領土歯舞諸島が見えました30日の仮眠場所 道の駅「おだいとう」敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」展望塔からは国後島が一望できるようですが毎年12月から3月にかけて白鳥が集まるポイント 白鳥台叫びの...

  • 北海道の旅 ④ 出会った野生動物たち

    7月29日(月) RVパーク 阿寒丹頂の里の近くにある 「阿寒国際ツルセンター」へ飼育されている丹頂ツルを見て、館内で生態を学び北海道に居る丹頂ツルは渡り鳥ではなく、雪のない時期は道内各地に留まる留鳥とのことを知り、道内での目撃に期待を7/31(水) 野付半島へはるかかなたの湿地帯に鳥の群れ600mmで狙ったが遠すぎてこの鳥は?こちらは、オジロワシのようですが(車中からコンデジで)タンチョウツルのつ...

  • 北海道の旅 ③ 記憶に残る観光地 女満別空港ひまわり畑とファーム富田

    女満別空港横のひまわり畑は SNS映え撮影スポット として話題になっていたので寄ってみたタイミングよくJALの小型機が着陸するところ仮設展望台も設置してあり、駐車場も数台は停められます定番のファーム富田に寄ったがペット禁止、私だけで写真撮影のみラベンダーは最盛期を過ぎたようですが道路脇には黄色い雑草が何処でも見られたググってみると、オオハンゴンソウ・オオキンケイギク・オオフサモという「特定外来生物」読...

  • 北海道の旅 ② 記憶に残る観光地 雲海テラス

    2週間に渡り毎日1~2カ所の観光地を廻った、記録写真を順次UPトマム 星野リゾート 雲海テラス早朝5時前、ゴンドラで登りテラスには郵便ポストもドッグランもあり、犬のゴンドラ料金は500円雲海が見られる確率は40%とのことだったが、見事な雲海を見ることが出来ましたいつも読んで頂き有難うございましたよろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...

  • 北海道2週間の旅を振り返る①

    2018年の北海道旅に続く2回目のキャンカーで行く旅ですこんな行程を計画したが一度も行った事が無い知床へは是非行きたく、函館は在職時代の会社の新工場を見学目的の為と、東西の長距離移動となるが今回は敦賀から苫小牧航路で、フェリーのウイズペットルームの取れる日程で予定を組み、予約を2回ほど変更して7月27日出発8月9日帰宅2週間の旅とした自宅を午後5時前に出発して下道でゆっくりと敦賀にと向かったが、ナ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオじじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオじじいさん
ブログタイトル
岐阜からオールドキャンピングカーでの楽しみ
フォロー
岐阜からオールドキャンピングカーでの楽しみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用