俺は2019年の六月に神戸モスクでシャハーダした。 ムスリムになってもう三年以上、経過している。
1件〜100件
俺は2019年の六月に神戸モスクでシャハーダした。 ムスリムになってもう三年以上、経過している。
クリエイターはドイツの割と有名なバンド。 totalitarian terror は「全体主義の恐怖」という意味。 …
Vicious Rumors - Worlds and Machines
みんな大好き Vicious Rumors、、、 だったのも今となっては昔の話。
HORCAS(ホルカス)はアルゼンチンのバンド。HORCASはスペイン語で「絞首台」という意味だったと思う、確か。
自己肯定感を高めるためにはどうすればいいか? 自分との約束を守る癖をつければよい。イエス様はサタンに誘惑された際、「自分の欲望を満たすために奇跡を起こす力を…
「悪がはびこる世の中」と「正義が支配する世の中」、はたしてどちらが住み良い社会なのであろうか。これは「希望に溢れている」かどうかが重要なのだと思う。事実、信…
ドラゴンランドはスウェーデンのバンド。 下の楽曲はカヴァー曲で、多分、皆も知っている楽曲だと思う。 忘…
ボドム・アフター・ミッドナイトはアレキシ・ライホが新たに始めたバンド。
ヴィシャス・ルーモアズは日本語に訳すと「大変に悪いお知らせ」。 つまり Good news (福音)の反対語。 …
ヴィシャス・ルーモアズはアメリカのバンド。 オイラをメタルの世界に誘ってくれたバンドの一つ。 ドラムが…
俺がよく口ずさんでいる楽曲。 カラオケで歌う時は原曲キー。 ♪奇跡おこせ ♪明日へ ♪飛ーべ~ ↑ 白状すると、俺は「…
White Crow (アルディアス) 閃光ストリングス(シンティア) 幻夜祭(THE ALFEE) フレンズ(レベッカ) ★ Hello Hello (ルッ…
これ、昔、カラオケでよく歌っていた曲。 ↓ ちなみに選曲してたのは(アルフィーではなく)小泉今日子。 だってキー上げるのが面倒くさいし…
♪I do love you ♪Anyway you want me to 「♪Anyway」 のとこが少し難しいかも。。。 のどチ〇コを震わせれば真似す…
おとつい、三ノ宮で「すし娘」の路上ライヴを観てきた。 「すし娘」の路上ライヴを観たのは何年ぶりであろうか。 今はメンバーが変わってしまっていて、おとつい観た現…
下に貼った動画は俺が小学生の頃によく聞いていた曲(音源は親が持ってた)。
「えっちボイス」は俺が付けた名前。 ボイトレ業界でどう呼ばれているのかは知らん。 えっちボイス ↓ …
現在、飼育している魚。 <上弦> セルフィン・キャットが一匹 サーモン・キャットが一匹 レッドチーク・バルブが一匹 ワラゴ・レーリーが一匹 …
「エッチボイス」は私が命名した歌唱法。 ボイトレ業界で何と呼ばれているのか知らないので、こう呼ばせてもらうことにする。 藤…
サンドラ・クレトゥはドイツの歌手。 父親はフランス人(アルジェリア系?)らしい。 どことなくイスラームの匂いがするのであるが、多分、彼女はイスラム教徒でないと…
Deng Xiaoping bequeaths to his successor a country in the throes of a capitali…
Music, in the highest sense, stands less in need of novelty. The older it is a…
Children come to reading in different ways over different periods of time. Sti…
人は誰しも心に闇を抱えている。 中野信子氏が書いた『メタル脳』という本によると、ヘヴィメタルにはその「心の闇」に光を当て無力化する効果があるのだとか。 そのう…
twitter を通じ、とりあえず二番だけマスターした。 ↓ 裏声のとこは一人ではなく、二人で歌った方がカッコいいと思う。
顔の表情とかを見た限りにおいて、上手いんだけど心から歌っていない(演技してるだけ)という感じであろうか、、、 でも私はこの曲が大好きであり、もしカラオケにあっ…
♪ in (a) day or two の 「two ~」のところは裏声ではなく、ヘッドボイス(というメタル系のシンガーがやる歌唱法)を使った方がより気持ちよ…
以前、カラオケ喫茶でこの曲を歌ったら 「いやー、この曲が好きだというのがひしひしと伝わってきて、、、いいわ~」 みたいに褒められたことがあった。 まあ実際、私…
♪どうせ捨~てー猫~ぉ の所が結構ムズカシイ。 私は(適当に歌って)5オクターブ出せる人なのであるが、ここではどうも3オクターブくらいに抑えなければいけないら…
直訳するの自体は割と簡単である。 だが実際に訳すのが至難の業、そんなケースも英語を勉強していくなかで起きたりすることがある。 例えば下の英文も直訳はそうでもな…
【和訳せよ】 Could you tell me how to make my mobile phone ring differently, dependin…
【問】和訳せよ For vaccination to work as well as it can requires a widespread willing…
【問】和訳せよ。 Rather, we are asking what common feature all the things on that list …
私は家で魚を飼っているのだが、名前は生体にではなく水槽に付けている。 <『招待所区域』にいる魚たち> フェニックス・バルブ…
私が初めてハマった洋楽メタル・バンドは VICIOUS RUMORS。 ジャンルは正統派パワーメタル。 歌詞が気に入ったので、当初はこの曲ばかり聴いていた。…
元々、人間は人を殺すようにできている。実際、戦争で人は敵兵や裏切り者を亡きものにしようとする。「汝、人を殺すなかれ」はペルソナであり、十分にオキシトシンが脳…
I don't believe God, but I know God. クリスチャンをやめた当時、私はこのフレーズを座右の銘にしていた。もちろん今は I…
Heavy metal is the law. は倒置構文。(文法的に)正しくは The law is heavy metal. で、訳は 「神が定めた掟とは…
新たにイスラム教徒になった人たちを世間では「改宗者」と呼ぶ。 だが我々は改宗(convert)したのではない。 回宗(revert)したのだ。 ケンシローが生…
今日は家(実家)でマグリブした後、ネカフェに行きyoutubeで「ゆうたチャンネル」を観てきた。それから一発抜いてグスル(大浄)し、イシャーを敢行した。
イスラーム法学者のA氏から聞いた話によると、アッラーはシャイターン(サタン)を使って、汚れた心の者が信仰心を持たないようにしているのだとか。浪人生がシャイタ…
古代イスラエル人が豚肉を食べなかったのは、ペリシテ人などの「海の民」と後世になってから呼ばれるようになった周辺民族との同化を回避するため。そう書いてあったの…
これは人(イスラーム法学者)から聞いた話なのであるが、アッラーは清き心を持つ者には試練を与え、汚れた心を持つ者にはシャイターン(サタン)を使って快楽を与えて…
きのう有馬温泉に行ってきた。右膝と腰が痛く、温泉に入ったら治るかもと期待していたのだが、どうも思ったほどの効果は無かったようだ。行きはケーブルカーとロープウ…
♪誰より高くー ♪誰より強くー ♪頂上(を)目指してつ~き進め 私は息継ぎなしで出来るようになることを目標に、このフレーズを使ってよく練習している。 密かに…
水曜日にカラオケで歌ってきた曲。 歌い出しからサビ前までが難しいので、この曲は上級者向けかもしれない。 とりあえず 「おい、鬼太郎!」 「なんだい父さん」 …
水曜日にカラオケで歌ってきた曲。 3:33~最後までが(聴きどころならぬ)歌いどころ。 (ちなみに私は息継ぎなしで出来るのであるが)なるべく息継ぎをしないで…
今週の水曜日、久々にカラオケへいってきた。 で、下の動画の曲を歌ってきたのであるが、「上を向いて歩こう(坂本九)」の原曲キーをチョイスしたのがマズかったのか、…
バックVoを担当しているのはヤスミン? 昔、私はこの完成度を目指し、よく裏声の練習をしていたものですた。 (左:ミッシェーラ 中央:サンドラ 右:ヤスミン)
♪ I do love you ♪ Anyway you want me to とりあえず裏声でハミングしてみて。 絶対、歌が旨くなるから(笑) <追記>…
三番で少し元気がなくなっているのはスタミナ切れが原因? もっとも(ギターの)ソロ中にシャウトするとかしないと、誰だってそうなるのであるが。 (2:50~3:0…
カラオケでよく選曲する楽曲。 ♪飛べ~ が難しいので諦めて ♪飛べー Ahaaa のようにアレンジして歌うことにしている。 とりあえず、聴いてる側に「ちょっ…
先日、実家(広島)に帰省した際、一人カラオケでチョイスした楽曲。 2:10 ~ 2:38 が歌っていて気持ちよかった。
♪Living in a material worldl ♪Material ↑ 「おい、鬼太郎!」 「なんだい父さん」 の応用。
ちょっと退屈かもしれないけれど、最後の方で結構、強力な「地声シャウト」が出てきます。 ↓
私の歌を聴いたことがある人は知っているかもしれませんが、私はいきなり「豪速球」をブチかますタイプではありません。 下の動画の人(ペンペン子)みたく、パワフルな…
野球でピッチャーが「置き球」ばかり投げていると、ストライク・ゾーンに入っているにもかかわらず、審判にボールと判定されてしまうことがあるのだという。こういった…
これぞ、「地声シャウト」の完成形^^ やっぱ、エヴァ・ニュートン大先生は凄いんです!!
Voはジョン・ウェスト。 聴きどころは 4:49 の「地声シャウト」。はっきし言って、上手いだけであんまエモーショナルでない(心に響いてこない)かもしれないけ…
聴きどころは 2:09 あたりから聴こえる「地声シャウト」。
Wham! - Wake Me Up Before You Go-Go
リードVoはジョージ・マイケル大先生。 やっぱ、力強い声(ヘッド・ボイス?)を武器にしている人は違いますね! 歌で一番大事なことは心をフルチンにすること、映画…
Yngwie Malmsteen - See You In Hell
Vo はヨラン・エドマン。 上手なんだけど、なんか元気がないというか、、、 はっきし言って、最近の日本の演者さんに多いタイプのシンガー。
リードVoはエヴァ・ニュートン。 語りかけるような歌いだし → 突然飛んでくる「豪速球」 日本の演者さんは前者は割りと上手なんだけど、パワー不足の人が多いかな…
Vo はジョン・ウェスト。 高音域がちょっと弱いけど、低音域がかなり上手なシンガー。 ただこの曲では「直球勝負」をしており、お得意のシブい歌い方ではない。
♪君と私の間に 愛が見つけられないなら ♪世界中のね どこにも ♪そんなものなんてないの 私はヴァレンチの上記の部分を、某女性演者さんの前で何度か歌ってみせ…
♪曇った空も 必ずその向こうに ♪太陽がいつも まぶしいほど 輝いてる 最近は全然行ってないけど、昔、私はカラオケ喫茶によく行き、この曲をカヴァーしておりま…
アルハムド リッラーヒ ラッビル アーラミーン アル ラフマーニル ラヒーム マーリキ ヤウミッディーン イイヤーカナヴドゥ ア イイヤーカナスタイーン イヒ…
「ゆうた」氏の twitter が消えた。どうもコンテンツに問題があるとかで、凍結されたらしい。私は「ブルマー ゆうた」で検索し、よく彼のtwitter に…
いわゆる転職して成功した女性の話。ただこういうケースは激レアであり、実際、本人のサバイバル能力ゆえに成し得た奇跡なのではなかろうか。私などはかように考えてい…
スターリン同志の趣味は「敵の正体を暴き、入念な準備を重ねた上で殺害し、安心して眠る」ことであったらしい。私は魚を飼っているのだが、名前は生体にではなく水槽に…
@招待所区域レッドフィン・バルブが三匹オルフォイデスが一匹イエローフィン・バルブが二匹フェニックス・バルブが一匹種類不明のバルブが三匹@革命化区域アーモンド・…
昨日、「革命化区域」にいた川魚を一匹ほど粛清した。正確に言うと、死にかけていたのを見た私が奴を殺害したのであるが、私は社会主義国の指導者としての責務を果たし…
私は魚を飼っているのだが、名前は生体にではなく水槽につけることにしている。なぜなら家は生体の入れ換わりが激しいからだ。「革命化区域」には現在、日本の川魚が四…
私は家で魚を飼っている。水槽は三つ。「招待所区域」にはバルブ(コイ、フナの総称)が八匹いる。「革命化区域」には政治犯が数匹いる。そして「完全統制区域」にはア…
下の動画の曲を私は以前、カラオケで何度かチャレンジしたことがある。 作曲した人はドイツ人で多分、アラベスクのファンだと思われる。 アラベスクはメンバー全員が…
リードVoの人はドイツ人なのであるが、お父さんはフランス人らしい。 どう見ても彼女は白人じゃないし、多分、お父上はアルジェリア系なのだと思われる。 彼女は来日…
「ムハンマド・イブン・イスマイール」は訳すと「イスマイールの息子ムハンマド」。尚、これから話をするのは私が飼っているペットについてである。イスマイール派の話…
私は兵庫県神戸市に住む労働者なのだが、趣味で魚を飼っている。現在、我が家にいる生体は以下の通り。レッドフィン・バルブが三匹イエローフィン・バルブが二匹オルフ…
私は密かにこのバンドを推しております。 なんでかというと、バンマスの人がハン・ジナに似ているからです。
ラマダーン中に不謹慎ではあるのですが、今、私はネカフェでビールを飲みながら下に貼った動画を観ております^^ 鈴木トオル (ex - LOOK)
彼女は現在、「相田美優」という名前でグラビア・アイドルをしているらしい。
下に貼った曲を私はライヴで観たことがあるのだけれど、ドラムの人がこの曲をプレイする時だけわざわざクッソ薄いスネアに取り換えていたのが実にクールだった。 やっぱ…
下の動画でドラム叩いているのはメンバーではなく、プロの人です。 名前は知りませんw 私もかつて、ああいった感じの手首のしなりを使わないオープン・リム・ショット…
右 右 左 左 → ダブル・ストロークと言います。 動画の人は右は普通の握り方で、左はトラディッショナル・グリップなんだけど、これは別に真似せんでもいいと思…
多分、誰も知らないと思うが、私は昔、ドラムを習っていた。 で、このアイドル・グループのバックでドラム叩いている人を、先生がメチャ誉めておりました。
日本の女性Voロック・バンド。 確か滋賀県のバンドだったと思う。
ストライパーはアメリカのクリスチャン・ロック・バンド。 私はクリスチャンやめてサタニストに改宗する前、好んでよく聴いておりました^^ (ちなみに今、私はイスラ…
これはバンドじゃなくてユニット。 聴いてて、どことなくマイケル・スウィート(ストライパーのVo)を思い出してしまう歌いまわしだけど、別に神様を賛美しているわけ…
Mina隊長が前にやっていたバンドの曲。 これは多分、みんなの知っている曲だと思う。
ASURA は日本のバンド。 密かに「帰ってきた愛内里菜」と呼ばれているグループ。
久しぶりに聴いてみたくなった^^
Royal Hunt - Tearing Down The World
デンマークのバンド。 Voの人(D.C.クーパー)はアメリカ人だが、、、
アメリカのバンド。
日本のバンド。
北朝鮮のバンド。
フランスのバンド。
イギリスのバンド。
昨日、読み終えた本。
今日は図書館に行き、本を数冊借りてきた。そのうちの一冊がこの本。
「ブログリーダー」を活用して、Saint Vox ☆さんをフォローしませんか?
俺は2019年の六月に神戸モスクでシャハーダした。 ムスリムになってもう三年以上、経過している。
クリエイターはドイツの割と有名なバンド。 totalitarian terror は「全体主義の恐怖」という意味。 …
みんな大好き Vicious Rumors、、、 だったのも今となっては昔の話。
HORCAS(ホルカス)はアルゼンチンのバンド。HORCASはスペイン語で「絞首台」という意味だったと思う、確か。
自己肯定感を高めるためにはどうすればいいか? 自分との約束を守る癖をつければよい。イエス様はサタンに誘惑された際、「自分の欲望を満たすために奇跡を起こす力を…
「悪がはびこる世の中」と「正義が支配する世の中」、はたしてどちらが住み良い社会なのであろうか。これは「希望に溢れている」かどうかが重要なのだと思う。事実、信…
ドラゴンランドはスウェーデンのバンド。 下の楽曲はカヴァー曲で、多分、皆も知っている楽曲だと思う。 忘…
ボドム・アフター・ミッドナイトはアレキシ・ライホが新たに始めたバンド。
ヴィシャス・ルーモアズは日本語に訳すと「大変に悪いお知らせ」。 つまり Good news (福音)の反対語。 …
ヴィシャス・ルーモアズはアメリカのバンド。 オイラをメタルの世界に誘ってくれたバンドの一つ。 ドラムが…
俺がよく口ずさんでいる楽曲。 カラオケで歌う時は原曲キー。 ♪奇跡おこせ ♪明日へ ♪飛ーべ~ ↑ 白状すると、俺は「…
White Crow (アルディアス) 閃光ストリングス(シンティア) 幻夜祭(THE ALFEE) フレンズ(レベッカ) ★ Hello Hello (ルッ…
これ、昔、カラオケでよく歌っていた曲。 ↓ ちなみに選曲してたのは(アルフィーではなく)小泉今日子。 だってキー上げるのが面倒くさいし…
♪I do love you ♪Anyway you want me to 「♪Anyway」 のとこが少し難しいかも。。。 のどチ〇コを震わせれば真似す…
おとつい、三ノ宮で「すし娘」の路上ライヴを観てきた。 「すし娘」の路上ライヴを観たのは何年ぶりであろうか。 今はメンバーが変わってしまっていて、おとつい観た現…
下に貼った動画は俺が小学生の頃によく聞いていた曲(音源は親が持ってた)。
「えっちボイス」は俺が付けた名前。 ボイトレ業界でどう呼ばれているのかは知らん。 えっちボイス ↓ …
現在、飼育している魚。 <上弦> セルフィン・キャットが一匹 サーモン・キャットが一匹 レッドチーク・バルブが一匹 ワラゴ・レーリーが一匹 …
「エッチボイス」は私が命名した歌唱法。 ボイトレ業界で何と呼ばれているのか知らないので、こう呼ばせてもらうことにする。 藤…
サンドラ・クレトゥはドイツの歌手。 父親はフランス人(アルジェリア系?)らしい。 どことなくイスラームの匂いがするのであるが、多分、彼女はイスラム教徒でないと…
Deng Xiaoping bequeaths to his successor a country in the throes of a capitali…
Music, in the highest sense, stands less in need of novelty. The older it is a…
Children come to reading in different ways over different periods of time. Sti…
人は誰しも心に闇を抱えている。 中野信子氏が書いた『メタル脳』という本によると、ヘヴィメタルにはその「心の闇」に光を当て無力化する効果があるのだとか。 そのう…
twitter を通じ、とりあえず二番だけマスターした。 ↓ 裏声のとこは一人ではなく、二人で歌った方がカッコいいと思う。