来週は弱含みの展開となりそうだ。参院選は与党の過半数割れが予想され、株式市場は既にある程度織り込んでると思うが、与党が予想以上の大敗となれば政局不安で売り圧力が増す。最近の日本株は米国株が上げても連動しない。為替が円安に振れても輸出関連株が買われない。長
アルファグループ(3322) 株主優待制度を廃止C&R社(4763) 生成AIを活用したクリエイターの総合支援を行うリヴァイの株式を取得し子会社化バンダイナムコホールディングス (7832) 自社株買い&増配AHCグループ(7083) 自社株買いフクダ電子(6960) 自己株式の消却エフ・コー
日経平均株価 39166.19 -41.84(-0.11%)東証グロース250指数 772.39 -7.32(-0.94%) 今日はNY株安と円高進行を受けて利益確定売りに押されましたが、下値を売る動きは限定的で底堅く推移。米国の重要インフレ指標の発表を控え東京市場も様子見ムードでした。下げれば
フォスター電機(6794) 株主優待制度の廃止協栄産業(6973) 株主優待制度の一部変更モリト(9837) 自社株買い四国化成ホールディングス(4099) 自社株買い&自社株の消却大成温調(1904) 自社株買いタカラスタンダード(7981) 自己株式の消却椿本チエイン(6371) 自己株式の
日経平均株価 39208.03 -31.49(-0.08%)東証グロース250指数 779.71 +4.25(+0.55%) 今日は主力の値がさ株を中心に利益確定売りに押されたが、中小型株に値上がり銘柄が多く、引き続き循環物色されてる感じでした。NY市場は経済指標を警戒して様子見ムード。早期利下
ジィ・シィ企画(4073) トランザクション・メディア・ネットワークスと資本業務提携アキレス(5142) 自社株買いミナトホールディングス(6862) 自社株買い&特別配当ミライト・ワン(1417) 自社株買い&株主優待制度の拡充エル・ティー・エス(6560) 自社株買いフランスベッ
日経平均株価 39239.52 +5.81(+0.01%)東証グロース250指数 775.46 +11.66(+1.53%) 今日は先高期待から買い優勢で始まったものの、11時すぎに売り崩されて失速。半導体関連は調整してはいるが底堅さを感じるし、順調に循環物色されてる感じだ。過熱感を冷やして3月相
オムロン(6645) 構造改革プログラムを策定セントラル総合開発(3238) 九電工がセントラル総合開発の株式を追加取得すると発表ジモティー(7082) 自社株買い川岸工業(5921) 自社株買いブリッジインターナショナル(7039) 自社株買い明和産業(8103) 自社株買い&自己株式の
日経平均株価 39233.71 +135.03(+0.35%)東証グロース250指数 763.80 +21.69(+2.92%) 今日は値がさ半導体関連株が利益確定売りに押されていたが、東証グロース市場が意外と上げていたりと循環物色が進んでる感じでした。ここまでは理想的な展開だが、再びゼロ金利解
ウエルシアホールディングス(3141)ツルハホールディングス(3391)三井E&S(7003)ラストワンマイル(9252) 自社株買い京成電鉄(9009) 自社株買い&株主優待制度の拡充双日(2768) 自社株買いソフト99コーポレーション(4464) 自社株買いIBJ(6071) 自社株買い日伝(9902) 自己
来週は上値を探る展開となりそうだ。日経平均株価が史上最高値を更新したことで高値警戒感から一服する場面もあると思うが、引き続き値がさハイテク株を中心に物色されるだろう。注目したいのは一服したときに木曜日に下げてた銘柄に循環物色の買いが入るのかどうか。中小型
日経平均株価 39098.68 +836.52(+2.19%)東証グロース250指数 742.11 -3.24(-0.43%) 今日は米エヌビディアの決算を受けて日経平均株価は史上最高値を更新。半導体関連が指数を牽引する形で上げたのですが、値下がり銘柄が意外と多く、全体的に材料出尽くしの雰囲気が
バーチャレクス・ホールディングス(6193) 自社株買いMORESCO(5018) 自社株買い&上方修正カカクコム(2371) 自己株式の消却湖池屋(2226) 株式分割ミクリード(7687) 株式分割グリー(3632) 株式の売出し八洲電機(3153) 上方修正&特別株主優待の実施メディカル一光グルー
日経平均株価 38262.16 -101.45(-0.26%)東証グロース250指数 745.35 -19.87(-2.60%) 今日は米エヌビディアの決算発表を前に米ハイテク株が下落した流れを受けて東京市場も半導体関連を中心に売られました。理想は材料出尽くしで一旦売られてからの3月末に向けて株価
ラクオリア創薬(4579)セルシス(3663) アクセル(6730)と資本・業務提携ハブ(3030) 株主優待制度の拡充くふうカンパニー(4376) 自社株買い日本創発グループ(7814) 自社株買いナカニシ(7716) 自社株買いノジマ(7419) 自社株買い阿波銀行(8388) 自社株買いSTG(5858) 株式
日経平均株価 38363.61 -106.77(-0.28%)東証グロース250指数 765.22 -0.27(-0.04%)今日はNY市場の休場を受けて方向感を欠いた展開でした。米エヌビディアの決算を控え、ここまで相場を牽引してきた値がさ半導体関連株に利益確定売りが出ていた。好決算でも材料出尽く
スリー・ディー・マトリックス(7777)スギホールディングス(7649) 株主優待制度の拡充&増配artience(4634) 中期経営計画を発表平和堂(8276) 自社株買い&株式の売出し&下方修正&株主優待制度の拡充センコーグループホールディングス (9069) 自社株買い&株式の売出しシ
日経平均株価 38470.38 -16.86(-0.04%)東証グロース250指数 765.49 +12.24(+1.62%)今日は値がさハイテク株が売られたことで指数はマイナス圏で推移していたが、値上がり銘柄のほうが圧倒的に多く、循環物色が進んでる感じがした。今晩のNY市場は休場だし、米エヌビデ
スノーピーク(7816) MBO観測報道ソフトバンクグループ(9984) AI半導体会社の設立検討報道三井住友建設(1821) 旧村上ファンド系の南青山不動産が買い増しニフティライフスタイル(4262) 株主優待制度を新設ヤマシタヘルスケアホールディングス (9265) 自社株買いサカタの
来週は高値警戒感から神経質な展開となりそうだ。日経平均株価が史上最高値を更新するかどうかは21日に予定されてる米エヌビディアの決算にかかってる。仮に米エヌビディアの好決算を受けて高値を更新したとしても、ガンガン上値を追うのではなく、一旦材料出尽くしで一服す
日経平均株価 38487.24 +329.30(+0.86%)東証グロース250指数 753.25 +27.55(+3.80%)今日は米アプライド・マテリアルズの決算を受けて半導体関連を中心に上げ幅を拡大。AM10:00過ぎに売りを浴びせられる場面もあったが、循環物色が働いたのか指数の値持ちは良かった。
トレンドマイクロ(4704) 自社株買いパピレス(3641) 自社株買い日本テクノ・ラボ(3849) 自社株買い群栄化学工業(4229) 上方修正&増配ダイドーグループホールディングス(2590) 上方修正サントリー食品インターナショナル(2587) 増配白鳩(3192) 下方修正テクミラホール
日経平均株価 38157.94 +454.62(+1.21%)東証グロース250指数 725.70 +2.65(+0.37%)今日はSOX指数が上昇した流れを受けて値がさハイテク株が物色されました。ここで再び指数は上げても値下がり銘柄のほうが多く、指数寄与度の大きいハイテク株が指数を牽引。ハイテク
ピクスタ(3416) 自社株買いベビーカレンダー(7363) 自社株買いヤマハ発動機(7272) 自社株買い&自己株式の消却&増配ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765) 自社株買いヨシックスホールディングス(3221) 自社株買い電通グループ(4324) 自社株買い&増配ムー
日経平均株価 37703.32 -260.65(-0.69%)東証グロース250指数 723.05 +2.57(+0.36%)今日は米CPIが市場予想を上回る伸び率だったことを受けて軟調に推移。これにより3月利下げ期待は後退したというよりほぼなくなりました。NY市場が大きく調整するのであればさすがに東
FFRIセキュリティ(3692) 決算&初配当イトーキ(7972) 自社株買い&自己株式の消却&増配&株主還元方針の変更&株主優待制度を新設&中期経営計画を策定クルーズ(2138) 自社株買いニッパツ(5991) 自社株買い&上方修正&増配GMOインターネットグループ (9449) 自社株買
日経平均株価 37963.97 +1066.55(+2.89%)東証グロース250指数 720.48 +10.96(+1.54%)今日は米ハイテク株の上昇を受けて東京市場も値がさハイテク株を中心に物色されました。また、決算が好感されて買われた東京エレクトロンや英アームの株価の急騰で騰勢を強めている
アシックス(7936) 自社株買い&増配ザ・パック(3950) 自社株買い&中期経営計画の上方修正&株主還元方針の変更メガチップス(6875) 自社株買い&自己株式の消却&下方修正アイエックス・ナレッジ(9753) 自社株買いフィンテック グローバル(8789) 自社株買い音通(7647)
来週は決算銘柄を中心とした個別物色の展開となりそうだ。ハイテク株や半導体関連株が指数を牽引し、日経平均株価は3万7000円を回復する場面もあったが、指数寄与度の大きい一部の銘柄が上げてるだけで周りはついてこれてない。やや過熱感が出てきているので積極的に上値を追
日経平均株価 36897.42 +34.14(+0.09%)東証グロース250指数 709.52 +0.56(+0.08%)今日は決算を好感して買われたソフトバンクGが指数を牽引して、日経平均株価は一時約34年ぶりに3万7000円台を回復。ただ、昨日同様指数寄与度の大きい一部の銘柄が買われてるだけで値
ウェルビー(6556) 1株1089円でMBOソフトバンクグループ(9984) 決算日本金銭機械(6418) 自社株買い&上方修正&増配タムロン(7740) 自社株買い&株式分割ラストワンマイル(9252) 自社株買いホンダ(7267) 自社株買い&自己株式の消却&上方修正アーレスティ(5852) 自社
日経平均株価 36863.28 +743.36(+2.06%)東証グロース250指数 70896 -0.78(-0.11%)今日は日銀の内田副総裁が「マイナス金利解除でも緩和維持」と発言したことから上げ幅を拡大。また、英アームが決算を受けて時間外取引で急騰したことから半導体関連に買いが入りまし
日本カーバイド工業(4064) 自社株買い&上方修正&増配協和キリン(4151) 自社株買い&自己株式の消却&増配ユニ・チャーム(8113) 自社株買いテイカ(4027) 自社株買い&自己株式の消却ライト工業(1926) 自社株買い&自社株の消却高周波熱錬(5976) 自己株式の消却&下方
日経平均株価 36119.92 -40.74(-0.11%)東証グロース250指数 709.74 -6.67(-0.93%)今日は円高と米ハイテク株安を嫌気して軟調に推移。好決算銘柄や材料株には買いが入っていたが、全体的に戻りを試す動きは見られなかった。今週に入ってやけに相場が落ち着いてるんだ
ローソン(2651) KDDIが1株1万360円でTOB三菱商事(8058) 自社株買い&自己株式の消却シグマクシス・ホールディングス (6088) 自社株買い&上方修正&増配ヤマハ(7951) 自社株買い&下方修正リコー(7752) 自社株買い&自己株式の消却&下方修正クリナップ(7955) 自社株買
日経平均株価 36160.66 -193.50(-0.53%)東証グロース250指数 716.41 +1.14(+0.16%)今日はNY市場が早期の利下げ観測後退で売られた流れを受けて軟調に推移。半導体関連が指数を下支えしたが押し上げるほどではなかった。どちらかというとトヨタ自動車の上方修正のほう
ワールド(3612) 株主優待制度の拡充焼津水産化学工業(2812) 1株1350円でTOBサイバーリンクス(3683) SENSYと業務提携三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 決算デクセリアルズ(4980) 自社株買い&自己株式の消却&上方修正&増配日東工器(6151) 自社株買い&自己株式
日経平均株価 36354.16 +196.14(+0.54%)東証グロース250指数 715.27 +8.40(+1.19%)今日は円安進行を受けて輸出関連株を中心に買われたが、値がさの半導体関連株が冴えなかったため、指数は伸び悩みました。場中に発表された商社株などの決算も特にサプライズ要素はな
パナソニックホールディングス(6752) 決算川崎汽船(9107) 株式分割&下方修正&増配ザインエレクトロニクス(6769) 自社株買い三越伊勢丹ホールディングス (3099) 自社株買い&自己株式の消却&上方修正&増配ダイヘン(6622) 自社株買い&自己株式の消却アルメディオ(785
来週は個別物色の展開となりそうだ。注目すべきはトヨタ自動車、三菱UFJFG、ソフトバンクG、三菱商事といった主力企業の決算の数々。指数全体は上値が重くても決算を受けて個別銘柄は値幅を伴った動きが予想される。舞台を3万7000円台に移すのは3月に入ってからだと思ってい
日経平均株価 36158.02 +146.56(+0.41%)東証グロース250指数 706.87 +4.47(+0.64%)今日は米長期金利の低下を受けてハイテク株を中心に買われました。昨日は相場の流れが変わりそうだと書いたけどそうはならなかった。米ハイテク株企業決算不発からのバリュー株優位の
日本テレビホールディングス(9404) 自社株買いDTS(9682) 自社株買い&自己株式の消却日本瓦斯(8174) 自社株買い大塚商会(4768) 株式分割コナミグループ(9766) 上方修正田中化学研究所(4080) 上方修正&復配BIPROGY(8056) 上方修正&増配あじかん(2907) 上方修正&増
日経平均株価 36011.46 -275.25(-0.76%)東証グロース250指数 702.40 -9.64(-1.35%)今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。パウエルFRB議長がFOMC後の会見で早期利下げに慎重な姿勢を示したことで利益確定売りが出ました。米ハイテク株の決算は市場の期待には応えれてな
「ブログリーダー」を活用して、Killer Marketさんをフォローしませんか?
来週は弱含みの展開となりそうだ。参院選は与党の過半数割れが予想され、株式市場は既にある程度織り込んでると思うが、与党が予想以上の大敗となれば政局不安で売り圧力が増す。最近の日本株は米国株が上げても連動しない。為替が円安に振れても輸出関連株が買われない。長
日経平均株価 39819.11 -82.08(-0.21%)東証グロース市場250指数 738.11 -9.63(-1.29%) 今日はNY株高を受けて4万円を回復して始まりましたが、参院選と3連休を控えほぼ寄り天でした。半導体関連株がディスコの決算を嫌気して弱含んだ時点で、4万円に乗せて引ける可
スマサポ(9342) 株主優待制度を新設ノリタケ(5331) ストラテジックキャピタルが大量保有報告書で5.10%を保有していることが判明コンヴァノ(6574) 株式分割ディスコ(6146) 減配
日経平均株価 39901.19 +237.79(+0.60%)東証グロース市場250指数 747.74 +13.00(+1.77%) 今日は昨日の半導体関連株が売られた流れを受けて売り優勢でスタート。後場プラスに転じたが方向感を感じなかった。大型株が不甲斐ないから中小型株に短期資金が流入。この
サンコーテクノ(3435) 株主優待制度を拡充パワーソリューションズ(4450) 株主優待制度を新設(1回4000円分、1年で8000円分のクオカードを贈呈)レナサイエンス(4889) 国立研究開発法人・医薬基盤・健康・栄養研究所の希少疾病用医薬品等試験研究助成に事業採択Unipos(6550)
日経平均株価 39663.40 -14.62(-0.04%)東証グロース市場250指数 734.74 +3.36(+0.46%) 今日は指数を牽引してきた半導体関連株がASMLの決算後に失速するとマイナス圏へ。気のせいかもしれないが4万円には行かせたくない強い意志を感じた。一部のセクターは買われて
日宣(6543) 株主優待制度を新設アートネイチャー(7823) 株主優待制度を新設パソナグループ(2168) 累進配当を導入property technologies(5527) 自己株式の消却&株式分割ニトリホールディングス(9843) 株式分割ビート・ホールディングス・リミテッド (9399) 株式分割フ
日経平均株価 39678.02 +218.40(+0.55%)東証グロース市場250指数 731.38 -16.12(-2.16%) 今日は半導体関連株が指数を牽引したものの、東証プライムは値下がり銘柄が多く、方向感を欠いた展開でした。今晩の米CPIを警戒してるというより単純に買いが入ってない。お
ネオマーケティング(4196) 株主優待制度を変更地域新聞社(2164) 株主優待制度の拡充を発表フロイント産業(6312) 1株1085円でMBOGunosy(6047) 自社株買い大光(3160) 自社株買いTSIホールディングス(3608) 自社株買い&自己株式の消却東名(4439) 株式分割クリエイト・レ
日経平均株価 39459.62 -110.06(-0.28%)東証グロース市場250指数 747.50 -0.98(-0.13%) 今日は米国の関税政策を警戒して売り優勢で始まったものの、円安が下支えしました。参院選の結果が日本株にどのような影響を与えるのかわからないから非常に動きづらい。ASML
インターアクション(7725) 自社株買い良品計画(7453) 株式分割&上方修正&株主優待を拡充農業総合研究所(3541) 自社株買い北興化学工業(4992) 自社株買いアイドマ・ホールディングス(7373) 自社株買いTONE(5967) 自社株買い&減配ロゴスホールディングス(205A) 上方
来週は参院選や3連休を控え弱含みの展開となりそうだ。最近の日本株は4万円が上値として意識され頭打ち状態。米国株が高くても日本株はリアクションが悪く、良くて横這いになることが多い。以前なら大型株の調子が悪ければ中小型株が物色されていたのだが、一部のマネーゲー
日経平均株価 39569.68 -76.68(-0.19%)東証グロース市場250指数 748.48 -2.87(-0.38%) 今日は買いが一巡すると上げ幅を縮小させ、前日終値を挟んだ展開になってからの引けにかけて下げ幅を拡大させました。ファーストリテイリングが1銘柄で指数を262円ほど押し下
フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド関係者が運営する投資会社レノと共同保有者の株式保有比率が15.06%→16.32%に増加デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576) 緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」をタイで販売開始久光製薬(4530)
日経平均株価 39646.36 -174.92(-0.44%)東証グロース市場250指数 751.35 +10.60(+1.43%) 今日は為替が円高に振れたことやETFの分配金捻出売り警戒して軟調に推移。引けにかけて売られる銘柄が多かった。こんなにもやる気のない相場は久しぶりに見たなぁ。このまま
アズ企画設計(3490) 株主優待制度を拡充ディー・エル・イー(3686) 日本アジア投資と業務提携ラクト・ジャパン(3139) 上方修正&増配ホテル、ニューグランド(9720) 上方修正SHIFT(3697) 上方修正サイゼリヤ(7581) 増配プログリット(9560) 増配マニー(7730) 下方修正
日経平均株価 39821.28 +132.47(+0.33%)東証グロース市場250指数 740.75 +8.46(+1.16%) 今日は値上がり銘柄のほうが多かったものの、指数寄与度の大きい半導体関連株がイマイチだったため、指数は一進一退の展開となりました。半導体に高関税が課せられれば自動車
TORICO(7138) 新事業として暗号資産投資事業を開始ANAPホールディングス(3189) ビットコインを購入NANO MRNA(4571) 変形性ひざ関節症の疾患修飾薬「RUNX1 mRNA」が、第1相臨床試験開始に向けた試験計画を申請フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド関係
日経平均株価 39688.81 +101.13(+0.26%)東証グロース市場250指数 732.29 +14.22(+1.98%) 今日はトランプ関税を巡る過度な警戒感が後退して堅調に推移。私としては35%以上の関税が課せられると思っていたのでホッとしました。懸念されていたETF分配金捻出売りも無
テラドローン(278A)住友ファーマ(4506)スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684) 3Dインベストメントが買い増し(10.87%→11.93%)丸一鋼管(5463) 株式分割&増配&株主優待制度を実質拡充ネクステージ(3186) 上方修正パシフィックネット(3021) 上方修正&増配ア
来週は下値探りの展開となりそうだ。まだ急騰の反動を消化しきれてないから上値は相当重くなってるはず。米国での主力企業の決算が本格化し、仮に好決算を発表したとしても日本株は素直に反応できないだろう。ここからは9月末に向けていかに損失を抑え安く拾うかのつまらない
日経平均株価 40063.79 -62.56(-0.16%)東証グロース市場250指数 675.73 -14.44(-2.09%)今日は半導体関連株がリバウンドしていたが、その他の業種が終始小安く推移。日経平均株価は4万円を割り込む場面もありました。4万円台を回復して4万2000円まで駆け上がるのも早
NexTone(7094) 米国における著作権使用料徴収のための徴収代行契約を締結ブロンコビリー(3091) 上方修正&増配ディスコ(6146) 増配井関農機(6310) 下方修正フルヤ金属(7826) 下方修正&増配
日経平均株価 40126.35 -971.34(-2.36%)東証グロース市場250指数 690.17 -4.94(-0.71%)今日は半導体関連株を中心に売られて大幅安。トランプラリーからトランプリスクを意識する展開へと変わり、相場付きに変化が見られる一日でした。どのセクターが買われて、どのセ
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) 上方修正&増配&株主優待制度の内容変更ラクオリア製薬(4579) 米国においてNav1.7およびNav1.8ナトリウムチャネル遮断薬を特許査定フューチャーリンクネットワーク(9241) 株主優待制度導入ソフトバンクグループ(9984) アリ
日経平均株価 41097.69 -177.39(-0.43%)東証グロース市場250指数 695.11 +13.78(+2.02%)今日は半導体関連株が足を引っ張り軟調に推移。ただ、値上がり銘柄のほうが多く、中小型株を中心に底堅かった。また、注目されていたASMLの決算も思っていたほど全体相場に影響
FPパートナー(7388) 自社株買い&自己株式の消却日本国土開発(1887) 自社株買いロジネット ジャパン(9027) 自社株買いワンダープラネット(4199) 自社株買いGENDA(9166) 公募増資GA technologies(3491) マーキュリーリアルテックイノベーター(5025)を1株509円でTOB&資
日経平均株価 41275.08 +84.40(+0.20%)東証グロース市場250指数 681.33 +4.20(+0.62%)今日はトランプ銘柄を中心に買いが入り小確りとした相場展開でした。金曜日の1000円安後の反発としてはやや物足りないが、大幅な値幅調整もありえたので上出来かと。今週予定され
アシックス(7936) 政策保有株を売却&最大で発行済み株式数の11%に当たる8500万3900株を売り出し&上方修正ダイドーリミテッド(3205) ストラテジックキャピタルと旧村上ファンド系の南青山不動産が全株売却出前館(2484) 自社株買いマテリアルグループ(156A) 自社株買いジ
来週は為替動向を注視した展開となりそうだ。政府・日銀が連日で為替介入に踏み切ったのではないかとの見方が浮上。今後、米国が利下げして日本が利上げすれば、日米金利差の縮小で為替は円高へと振れるはず。日本政府はそれを先取りして今回の介入をしたのかもしれないが、
日経平均株価 41190.68 -1033.34(-2.45%)東証グロース市場250指数 677.13 +21.27(+3.24%)今日は米CPIが市場予想を下回ったことや米ハイテク株安を受けて半導体関連株を中心に売られました。また、為替が大きく円高に振れたことも上値を圧迫することに。今回の円高は
トランザクション(7818) 自社株買い前澤工業(6489) 自社株買い&自己株式の消却増配Sansan(4443) 自社株買いファーストリテイリング(9983) 上方修正&増配コジマ(7513) 上方修正近鉄百貨店(8244) 上方修正ティーケーピー(3479) 上方修正日本色材工業研究所(4920) 上
日経平均株価 42224.02 +392.03(+0.94%)東証グロース市場250指数 655.86 +1.35(+0.21%)今日は今晩の米CPIを控え様子見ムードになるのかと思いきや後場盛り返す展開となりました。米CPIで弱い数字が出ることを先取りしたのかねぇ。予想以上に弱ければ為替は円高に振れ
西部技研(6223) 大型案件受注KOKUSAI ELECTRIC(6525) 自社株買いANYCOLOR(5032) 自己株式の消却トレジャー・ファクトリー(3093) 上方修正&増配テーオーホールディングス(9812) 上方修正and factory(7035) 上方修正サイゼリヤ(7581) 増配&株主優待制度の廃止カネコ種
日経平均株価 41831.99 +251.82(+0.61%)東証グロース市場250指数 654.51 -3.42(-0.52%)今日は昨日の大幅高の反動を警戒していたのですが、意外と底堅くETF分配金捻出売りなどを警戒してる感じもなかった。東証プライムの56%が値下がりということは指数寄与度の大きい
KOKUSAI ELECTRIC(6525) 米投資ファンドKKRなどが総額3000億円規模の売却報道オリエンタルランド(4661) 総投資額3300億円でディズニークルーズを展開ENECHANGE(4169) 有価証券報告書を提出リクルートホールディングス(6098) 自社株買いHIOKI(6866) 自社株買い&下方修正
日経平均株価 41580.17 +799.47(+1.96%)東証グロース市場250指数 657.93 -1.00(-0.15%)今日は指数寄与度の大きい銘柄に買いが入って大幅高。パウエル議長の議会証言が控えてるのに警戒してる感じはなかった。明日はETF分配金捻出売りに加え、オプションSQ週の魔の水
バリュークリエーション(9238) 株主優待制度を拡充ステムリム(4599) 幹細胞遺伝子治療における栄養障害型表皮水疱症を対象とした特許登録ジャパニアス(9558) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買いホテル、ニューグランド(9720) 上方修正ウェザーニューズ(4825) 増配ク
日経平均株価 40780.70 -131.67(-0.32%)東証グロース市場250指数 658.93 +1.48(+0.23%)今日はETF分配金捻出売りを警戒して前日終値を挟んだ展開でした。指数は上げても値下がり銘柄のほうが多く売買代金も低調。思ってたより底堅かったが水曜日まで様子見するのが無
安川電機(6506) 決算日立造船(7004) 子会社2社が手掛ける大型船舶用エンジンの燃費データを改竄ファンペップ(4881) 機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を実施北興化学工業(4992) 半導体フォトレジスト製品専用の新工場を岡山県玉野市に建設サンエー(2659)