ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花畑と枝垂れ桜・・・
数年前、あるプロ作家がタブロイド紙に掲載したスポットを探していたがようやく今年出会えた。天竜川を見下ろす高台にある寺院付近に個人が植樹したスイセンの花畑と枝垂れ桜、そして彼岸桜が大きく成長し、背景には凛とした早春の青空に映える名峰に感動した。
2023/03/30 09:15
今年の「桜行脚?」始まる・・・
我が故郷は今年、御柱祭が予定され、昨日まで約1ヶ月「山出し」が行われ、最終2日間は雨降りの中、ずぶ濡れになりながら撮影が終了した。桜の開花が昨年よりも一週間から10日ほど早く南信州は高森町から飯田市はピークを過ぎたとの情報・・・高森町では早いところ
2023/03/29 09:56
新たな家族のために・・・
3年前に我が家の桜の木に設置した巣箱がある。中々「入居」してくれない野鳥が昨日から突然、ツガイで巣作りを始めた・・・?「シジュウカラ」が数分おきに乾燥し柔らかな素材をくわえ運び入れる・・・本来は5・6月に入り巣作りを始めるはず???ですが、ずいぶん
2023/03/27 21:08
カバー写真を変更しました
カバー写真を変更しました。当地区は本年「御柱年」であり、現在「山出し」が行われており、明日ですべて終了する。南信州の桜はすでに開花し、桜前線が北上している。ようやく本腰を入れて「心踊る風景」に出会いに出かけたいと考えている。今回のカバー写真は以前
2023/03/25 14:38
猫の額ほどの我が家の畑に顔を見せてくれた「オオイヌノフグリ」が可愛らしく春を感じる。もう少しで家庭菜園の作業が始まる・・・と言っても私は最初と最後の耕す作業のみですが・・・
2023/03/15 09:39
春のロケハンと「御大」の作品に出会いに
すっかり春の陽気に誘われ、以前からどうしても一度「熊谷元一 写真 動画館」を訪ねてみたいと念じていたがようやく念願が叶った。熊谷先生は69年もの長い間、写真を撮り続けてきました。写真動画館に展示されています作品の数々は熊谷先生が現役の教師時代に撮影
2023/03/09 20:59
いよいよ始まる・・・憑の里「御柱祭」
3月5日(日)矢彦神社、一之柱・四之柱の山出しが挙行されました。氏子約400人が曳行に参加し、無事「里曳き」安置所へ・・・氏子が沿道を埋め尽くす・・・踏切横断時の迫力は素晴らしかった。曳行途中には数年前に中学生が地元をPRしたいとのことから生
2023/03/07 10:51
春の足音を感じて・・・
「南信州」春の訪れをロケハンしてきた。この時節、駒ヶ根市内の民家ではあるが土蔵を背景に「紅梅」を楽しめるスポットがある。例年に比べすでに見頃はすぎてはいましたが、いち早く「春の訪れ」を感じてきた。
2023/03/02 14:39
厳しい冬からようやく開放された気分になる3月・・・花の季節を迎え、「セツブンソウ」の可憐な花を見る度、気分もソワソワするのは私だけでしょうか?
2023/03/01 09:59
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒデジーさんをフォローしませんか?