chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 公園の「コキア」の撤収

    公園のコキアも赤色から茶色になってきました。昨日、抜き取りました。緑から紅色まで長い間見せてくれました。来年も又、ここに植えようと思います。 この後に「ビオラ…

  • 庭の柑橘類の実色付き始める

    公園の「ルコウソウ」も葉が黄色の成り枯れ始めたので今朝、刈り取りしました。来年用の種も取りましたのでヘンスに絡んだ物を取り除きスッキリしました。 庭の柑橘類で…

  • 今時の花「ダリヤ」 4

    今日はハロウィーンです。話題になる渋谷のスクランブル交差点の動向が注目されます。 この季節の咲く花のダリヤも美しく咲いています。寒さが続き霜が降りますと直ぐに…

  • 今日の狭山湖の富士山 2

    今朝のテレビの報道ですっきりとした富士山が放映されたので早速狭山湖へ行きました。 広場から明るい富士山が観えています。快晴のお天気なので堰堤の奥まで行くことに…

  • 今時の花「ダリヤ」 3

    今日は一日中穏やかな日になりました。朝の快晴なので狭山湖の富士山を見に行って来ました。 夕方公園のコキアが茶色になって来たので抜き取りをしました。明日もお天気…

  • 今日の狭山湖の富士山

    今朝のテレビの天気予報の時、都心から見た富士山が雲一つない美しい姿でしたので早速、朝食後に狭山湖へ行ってきました。 広場から見る富士山も明るく輝いていて、堰堤…

  • 今時の花「ダリヤ」 2

    自宅から50キロ離れた秩父の上の山々へ進んだところの小鹿野に「ダリア園」があります。 両神山の麓にダリヤ園があります。 何時も八ヶ岳の別荘から帰り道に秩父へ出…

  • 今週の上高地を「ウェブカメラ」から(10月22から29日)

    今日のお天気は不安定に日になりました。午後から雲が切れて青空になってきました。上高地の「ウェブカメラ」から、穂高の様子を紹介します。上高地はすっかり晩秋になり…

  • 今頃の花「ダリヤ」 1

    朝方雨が少し降ったようです。お天気が回復してきましたがまた曇り空になっています。 今時の花「ダリヤ」が満開を迎えています。花の名前は省略いたします。 小鹿野ダ…

  • 庭の「貴船菊」(シュウメイギク)

    今日は朝方雷が鳴っていましたがお天気は回復し午後から青空になりました。そして、夕方にかけて雷の音がしています。 今日は地元の色々の行事があり、会議や麻雀会で一…

  • 今日の狭山湖

    今朝、7時前にゴロゴロと雷が鳴っています。天気予報では雨が無さそうですが久留降りそうな空模様です。 先日に行きました狭山湖の周辺の秋模様を紹介します。堰堤の中…

  • 狭山湖の「シダーローズ」の現状

    今日も夕焼けが綺麗になっています。 狭山湖へ行く度に広場のヒマラヤ杉松笠を見ています。先日のヒマラヤ杉の松笠は大分茶色になってきました。隣の雄花も開いています…

  • 公園のの花壇の「皇帝ダリア」蕾が出て来る

    公園のヘンス側に植えている漸く皇帝ダリアも蕾が出てきました。例年11月10日頃に開花するでしょう。昨年も花が沢山つけ見事な花を見せてくれれます。 公園から狭山…

  • 秋が進む狭山湖へ

    今日も爽やかなお天気になっています。今日は十三夜でお月様も5時ごろから美しい月が見られることでしょう。お団子をお供えして観月したいと思います。 昨日は「柿の日…

  • 今日は「柿の日」

    今日は「柿の日」は知れず知人と前お宅の庭の柿を取りました。高齢の一人暮らしのお宅に植えてある柿が彩を見せていたので二人で柿取りをしました。百芽柿です。柿が熟し…

  • 公園の楓の紅葉始まる

    公園の広場に楓が植えてあります。連日の朝冷えで葉が色づき始めてきました。 黄色の葉に一つ二つ赤色の葉が見えてきました。隣のイチョウは未だ黄色になっていませんが…

  • 狭山湖の周辺の景色

    今朝も快晴の温気になっています。24日は暦で「霜降」となり愈々初冬への助走になり日々寒くなる予想です。庭の草花も少し寒そうです、新暦の「霜降」は旧暦では現在の…

  • もう一つの狭山湖のひっつき虫

    秋の狭山湖は色々の野草が生えています。その一つが「ひっつき虫」です。先日案内しました「ひっつき虫」の他に堰堤の斜面にもう一つの「ひっつき虫」が生えています。 …

  • 狭山湖の堰堤からの富士山

    狭山湖の堰堤を富士山を見ながら進みました。堰堤を進み、最初のベンチから富士山は見えますが奥へ進んでいくと林に隠れてしまいます。 給水塔に近くなるとまた、富士山…

  • 公園のコキア色々

    公園には「コキア」を何か所かに植えています。植え付けた場所に寄より彩が異なります。 何時も案内している所は日当たりも良いので紅色が濃くなっています。 階段近く…

  • 今日一日の上高地「ウェブカメラ」から

    今日の上高地は一日中快晴のお天気です。手前からの落葉松もすっかり赤くなっています。穂高の雪も少し解けたようです。 今日の上高地の様子を一日案内します。 素晴ら…

  • 「アメリカ水木」の紅葉

    秋の深まりと友野に庭の木々も色づきだします。いち早く色づくのが「アメリカ花水木」です。今年は花が沢山咲いたので実も沢山つけました。果物のような形は枝先にこんも…

  • 今日の狭山湖の富士山

    ここ数日は明け方寒くなってきました。昨日はここ一番の寒さでした。今朝も新聞を取りに玄関を開けると晴れになっています。 日曜日に久しぶりに狭山湖へ行ってみました…

  • 近くの茶畑からの富士山

    今日、昼近くに近くの本屋へ、新聞の広告に有った、百田尚樹さんの「日本国記」上下の文庫本を買いに行きました。いつもは車で行くのですが最近は健康のため徒歩で行きま…

  • 今時の花「秀明菊」

    今日のお天気は昼にかけて快晴の空模様になりました。 庭に咲く「秀明菊」も白色は満開、「貴船菊」も大分咲いてきました。垣根越しの太陽の日差しを受けた花は輝いてい…

  • 今時の花「アスター」(ビクトリア、ファニー)

    今日は暦の上での「旧重陽」です。秋も深まり朝夕は寒くなってきました。 歯医者に行った時に隣の花屋さんで草花の苗を求めます。先月に蝦夷菊属のピンクの「アスター」…

  • 今週の上高地のウェブカメラから(10/16から22日まて)

    今週の上高地の穂高の様子を「ウェブカメラ」から案内します。上高地の落葉松もすっかり紅葉に染まってきました。この一週間のお天気は昨日の雨を除き晴れの日が続いてい…

  • 長生クラブのバス旅行 9 (最終)

    10月12日に行きました「長生クラブ」のバス旅行の案内も最後になりました。 国宝の「妻沼聖天山本殿」の豪華な彫刻を見てから秋バラの道の駅めぬまに立ち寄り東松山…

  • 今日の狭山湖の富士山

    今朝は公園の清掃日なのでその前に狭山湖へ行ってきました。7時に到着いつもの広場から富士山を見ます。山頂の上に雲はありますがすっきりとした姿です。広路場から4か…

  • 公園の「コキア」日々色濃く

    今日は午後3時すきにパラリと雨が降りました。雨は直ぐに止み地面は濡れませんでした。 連日の寒暖差で公園の「コキア」も日増しに色濃くなってきました。日当たりの良…

  • 庭の「ペンタス」花続く

    朝方の曇天が雲が少し切れて日差しも差すお天気です。 庭の大きな鉢に4本の「ペンタス」を植えています。株も大きく成り沢山の花が咲いてくれました。花をアップして見…

  • 今年の秋バラは不作

    この秋のバラの花は芳しくありません。例年、何か所のバラ園へ秋バラを見に行くのですが今年はどうも天候は不良でバラには辛い夏でした。 通称秋バラは剪定後45日で開…

  • 今時の花「唐綿」

    今日のお天気は朝方風が吹いて庭の木々の落ち葉が道路に一杯落下しました。 公園のケヤキなどの落葉樹も大分落葉してきました。木枯らしではないが午前中の風で大分落葉…

  • 今時の花「ピンクの秀明菊」

    夕方にかけて空は雲が張ってきましたのでお天気が下り坂になってきました。日中、風の少し吹き、庭木がサラサラとしてきました。 ベイバナの咲くお宅から歩いて進むとピ…

  • 今時の花「ベーバナ」

    今日も爽やかなお天気になっています。住宅地の階段を30段も下がり、沢山の花のお宅へ立ち寄りました。このお宅の隣の方が道路の草とりをしています。この方が家へ立ち…

  • 長生クラブのバス旅行 8

    先週に行きました地元の長生グラブのバス旅行に行ってきました。国宝「妻沼聖天院」の本殿の見事な彫刻群を紹介しています。内部は見られませんがこちらも豪華なことと推…

  • こんな銀行は要らない

    今日、先日の長生会の旅行の代金を支払いに地元スーパーの隣の銀行の窓口に行きました。地元の第二地銀のM銀行です。スーパーの隣接した支店へ振り込みに行きました。店…

  • 狭山湖の広場の「ひっつき虫」

    毎年の事ですが秋になると広場の「ひっつき虫」が目立ちます。「ひっつき虫」は色々の種類の野草があります。広場への入り口には沢山の「ひっつき虫」が生えています。靴…

  • 名前がわかった珍しい花「ペボニア・インテルメディア」

    今日は爽やかなお天気になりました。 色々の鉢花が植えてあるお宅に珍しい花があります。今まで見たことが無い花です。名前の札に「ポベニア」と記しています。 ブラジ…

  • 今時の花「金木犀」

    今日も朝からすっきりとしたお天気です。秋になると何処からともなく芳しい香りがします。「金木犀」です。住宅内を歩いているとこの季節の香りになります。「銀木犀」も…

  • 狭山湖に漸く「鴨の飛来」

    今週の月曜日に狭山湖へ行った時に堰堤に沿って進み途中にカメラマンが沢山おられました。狭山湖側ではなく堤防側にカメラを構えています。渡り鳥の中継地に野鳥が来てい…

  • 長生クラブのバス旅行 7

    地元長生クラブのバス旅行で埼玉県の北部へ行きました。利根川を越えると群馬県です。 熊谷市の妻沼の国宝「聖天山」の本殿の壁面の極色彩の彫刻を見てまいりました。 …

  • 公園の花壇のコキア色深まる

    連日の朝の冷え込みで庭の木々も色づき始めてきました。公園の花壇のコキアも色が深まってきました。 公園で日当たりの良い所のコキアは大分赤くなって来ました。手前の…

  • 長生クラブのバス旅行 6

    先週に行きました地元長生クラブのバス旅行を案内しています。今回のメインの国宝「妻沼聖天ま」の本殿の見事な彫刻を見てみることにしました。 入場してからの説明後に…

  • 今時の花「秀明菊」

    秋が深まると「秀明菊」が咲きだしてきました。隣の庭に白色の一重の秀明菊が見頃を迎えました。 私の庭には桃色の八重の秀明菊「貴船菊」があり漸く一輪咲き始めてきま…

  • 垣根の「酔芙蓉」

    今日も爽やかな秋晴れになりました。隣の垣根の「酔芙蓉」も花色がゆっくり桃色に進みます。曇天の時はほとんど変化がなくそのままです。 何時も見ている垣根の「酔芙蓉…

  • 今日の狭山湖の富士山はスッキリ 2

    今日はお天気が良かったのと昨日の雨が富士山では雪になり大分積もった様子が見えました。 展望デッキから富士山を見ながら奥へ進みす。今日は三分の二まで進みました。…

  • 長生クラブのバス旅行 ち

    先週に行きました「長生クラブ」の日帰りバス旅行を紹介しています。「妻沼聖天山の国宝本殿」へ進みます。ここは日光東照宮にも劣らぬ彫刻に囲まれた本殿があります。本…

  • 今日の狭山湖の富士山はスッキリ 1

    今日の狭山湖からの富士山は雪が7合目ぐらいまでにたっぷり頂いています。雲一つない青空で美しい富士山になっています。広場から展望デッキまでの富士山を案内します。…

  • 今週の上高地のウェブカメラから(10.8から15日まて)

    今週の上高地の様子を「ウェブカメラ」から案内します。上高地周辺の木々も色づき始めてきました。上高地からの穂高の裏の涸沢は紅葉が真っ盛りの様です。 10月8日か…

  • 庭の木々の色付き

    午前中いっぱいの雨降りも午後から晴れになってきました。 庭で一番早く紅葉になるのが「アメリカ花水木」です。 今年はハナミズキの実も沢山付き真っ赤になっています…

  • 今日は寒い雨の日

    今日は朝から冷たい雨が降り続いています。朝のテレビでパリオリンピック選考マラソンが男女の競技が開催されています。この悪コンディションの中行われ、男子選手が途中…

  • 長生グラブのバス旅行 4

    国宝「妻沼聖天院」の最初の山門を見てみました。素晴らしい木彫が見事です。山門の左右には大きな見守りの権現が睨みをしています。名前は忘れましたが大きい寺では山門…

  • 今日の公園の花壇

    今朝、天気予報で晴れとの事、布団干しやシーツなどの洗濯をしましたがカラリと晴れになっていません。午後から少し晴れ間が出てくれたので何とか洗濯物は乾燥しそうです…

  • 長生クラブのバス旅行 3

    長生クラブのバス旅行の次の観光は今回のメインの国宝の「妻沼聖天山」になります。 斎藤別当実盛が当地の庄司として、祖先伝来のご本尊聖天様を1179年にお祀りした…

  • 公園の「コキア」色濃くなって

    今日は朝、晩寒い日になってきました。夕方の見守りで公園へ行った時、コキアは色が深まってきています。日々その色が増してきました。 暗くなってきたのでオートの撮影…

  • 長生クラブのバス旅行 2

    今日も朝から晴れのお天気になりました。昨日、地元長生クラブのバス旅行に参加しました。 渋沢栄一記念館から県境を超えて群馬県太田市の「冠稲荷神社」隣の「宮の森迎…

  • 長生クラブのバス旅行 1

    今日は地元の長生クラブの日帰りバス旅行へ行きました。 コロナ禍で4年振りの実施です。今回は深谷の渋沢栄一生誕の地、妻沼聖天様を中心に出かけました。私は今まで行…

  • 狭山湖の入日

    秋になり、夕焼けも美しくなってきています。狭山湖の入日も綺麗になってきました。ここからはダイヤモンド富士は見られませんが入日後の富士山も素晴らしいものです。寒…

  • 花色の変化が遅くなった「酔芙蓉」の花

    今日の「酔芙蓉」の花の変化を見てみます。朝の9時30分と夕方午後4時の花を比べますと、朝の白い花は変化がありませんが昨日に萎んだ花は色濃く萎んでいます。 やは…

  • 花色の変化が遅くなった「酔芙蓉」

    昨日に何時もの垣根の酔芙蓉が白色の変化が遅くなり夕方になっても僅かな色の変化しかなっていません。雨模様と曇天の一日のせいでしょうか、今日は晴天なので花の変化を…

  • 段々と色づく「コキア」

    今日は少し寒さが和らぎました。公園の花壇の「コキア」も日増しに色濃くなってきました。昨年の種がこぼれた「コキア」そのまま育てたもので不揃いの「コキア」です。畳…

  • 公園の椎の木のドングリ

    今朝の公園の通路にドングリが沢山落ちていました。椎の木のドングリは小ぶりで狭山湖などの楢の木のドングリと比べ小さいものです。ドングリは色々の木の実もあり食べら…

  • 今時の花「アスター」(ビクトリア)

    先日、近くの花屋さんにあまり見かけない花が売っていました。花札に「アスター」と書いてあります。花は確かにアスターに似ていますが葉などは全く違います。エゾキク属…

  • 公園の「コキア」

    今日も寒い一日でした。気温も14度まで下がり初冬の陽気です。夕方、少し雨が霧雨になったので公園を一回りしました。 この2.3日の陽気で公園の「コキア」の段々と…

  • 今時の花「酔芙蓉」

    今日は雨の一日の様です。気温も寒く、昼なのに薄暗い空模様です。 朝からテレビは津波の報道で本州にも影響が出ていて千葉県の鉄道も運休になっている所があります。5…

  • 雨の日の「スポーツの日」

    今日は祝日の「スポーツの日」ですが雨の日になっています。例年は「スポーツの日」は晴れの日が多いのですが雨の日は珍しい。 冷たい氷雨の祝日になっています。 庭の…

  • 今時の花「ノウゼンカズラ」

    今日は暦の上で「寒露」で冷たい露が降りるという事、急に気温が下がり夕方は小降りの雨が降ってきました。 夏の花の「ノウゼンカズラ」が未だ咲いています。花も大分上…

  • 公園の「ルコウソウ」に追肥

    午前中は陽射しが差していましたが昼頃から雲が張り気温も少し下がってきました。 公園の「ルコウソウ」の葉が少し黄色になって来たので肥料が不足と思い追肥しました。…

  • JR山手線ただ一つの踏切

    今朝のお天気は曇り空です。 多分、JR山手線で雄一踏切のある所を見つけました。昔は色々の所にあったと思いますが現在も踏切のある所は田畑駅と駒込駅の中間にありま…

  • 上高地の初冠雪

    上高地の穂高にも初冠雪が確認されました。10月5日はみぞれ模様ですが昨日は曇り空で薄らと穂高に雪が確認されました。 本日は晴れで初冠雪が確認できました。 上高…

  • 狭山湖の「ハギとシダーローズの松笠」

    今日もすっきりとしたお天気になっています。昨日、久しぶりに狭山湖へ行きました。富士の初冠雪もどうかと思い、早速見に行こうと出発しました。狭山湖周辺を見ていた時…

  • 今日の狭山湖

    昨日、久しぶりに狭山湖へ行きました。そして、堰堤の奥まで進みました。富士山の初冠雪を見て来ました。狭山湖にはまだ鴨の飛来はないが野鳥観察の方が多くおられました…

  • 「巾着田の曼殊沙華祭り 2023」 10 (最終)

    先週行きました「巾着田の曼殊沙華祭り」の様子を案内します。下流エリアの「あいあい橋」から折り返して出口に向かいました。帰り道の彼岸花は未だ蕾が多く、これからが…

  • 「狭山湖の富士山の初冠雪」

    今朝スッキリとしたお天気になったので狭山湖へ「初冠雪の富士山」を見に行きました。雲一つない空に富士山が山頂部に初冠雪を確認できました。 一眼レフの望遠ズームが…

  • 今時の花「ルコウソウ」(縷紅草)「ルコウソウ

    今日は朝からすっきりとしたお天気になりました。9時前に公園の花壇へ水やりをしてきました。 ヘンスの絡ませた「ルコウソウ」の花が色々の所から咲き始めてきます。こ…

  • 「巾着田の曼殊沙華まつり 2023」 9

    日高市の「巾着田の彼岸花」を見に先月の29日に行ってきました。今年は花が半月ぐらいの遅れです。まだ満開になっていません蕾もありこれから見ごろになるでしょう。上…

  • 公園の「コキア」色づき始め

    今日夕方にかけた風が出てきました。 公園の「コキア」も少しづつ赤色になってきました。コキアの幹は濃いく赤くなってきて葉も黄色になり赤みをさしています。手前の「…

  • 今時の花「酔芙蓉」

    今朝は富士山の初冠雪の便りが報道されました。例年よりも遅い初冠雪ですが、今朝のお天気は曇り、こちらからはその様子が確認できません。 何時もの公園へ行く時に垣根…

  • 「巾着田の曼殊沙華まつり 2023」 8

    「巾着田の彼岸花」を案内しています。上流部を見て下流エリアへ進みます。 「ドレミファ橋」から、売店などの広場を横目で見て進みます。 下流エリアの彼岸花も7分咲…

  • 上高地のウェブカメラから(9/26から10/3日まて)

    今週の上高地の様子を「ウェブカメラ」より案内します。9月26日より昨日まで正午現在の様子です。今朝の10時現在の様子も紹介します。 昨日に富士山に初冠雪があっ…

  • 今時の花「百日紅」

    今日は朝から寒い小雨が降ってます。一昨日に近くの緑道に行った時未だ「百日紅」が咲いていました。長い間咲き続ける「百日紅」は名前の通り100日も咲き続けるようで…

  • 物干し竿に「ハチの巣」発見

    今日朝からお天気が良いので布団干しをしました。その時は物干しざおに「ハチの巣」がありませんでした。午後になり布団を取り込みしたときにベランダの物干しざおに「雀…

  • 「巾着田の曼殊沙華まつり 2023」 7

    日高市の「巾着田の彼岸花」を案内しています。上流エリアを一回りし「ドレミファ橋」まで来ました。ここで上流エリアは終点です。 これから広場の売店に沿って下流エリ…

  • 公園の花壇に咲く「リコリス」

    今朝のお天気は青空の爽やかな日差しです。昨日採取したきのこ「くりたけモドキ」を料理し食べて見した、きのこはあまり味がなく醤油に砂糖で煮たものです、さっぱりとし…

  • 面白い石のオブジェ

    今日午後から歩数を稼ぐために近所の緑道へ行くことにしました。住まいの住宅地からの道の途中に面白い石のオブジェを見つけました。 5.6cmに石に人の顔を作ってい…

  • 公園の花壇で「キノコ狩り」

    今朝、何時もの通り公園の花壇に水やりを行いました。花壇の中に椎の木の切り株にキノコが生えています。一つ取り軸から開くと真っ二つになります。このキノコの名前が不…

  • 「巾着田の曼殊沙華まつり 2023」 6

    今日は朝から爽やかな陽気になっています。10月に入り今朝は漸く涼しくなってきました。予報では30℃位の気温になると報道されています。 30日に行きました「巾着…

  • 今時の花「高砂芙蓉」

    今日は午後から日本女子オープンゴルフ大会をテレビ観戦しました。昨日も見ていたので最終日が気になっていたので中継を3時間半も見てしまいました。 難コースの中の競…

  • 「巾着田の曼殊沙華まつり 2023」 5

    今日から神無月、今年も後三分の一になりました。年々の暑さで花達も遅れたり、早まったりと意地ような気候です。「巾着田の彼岸花」も開花が遅れ、祭りを16日から一週…

  • 「巾着田の曼殊沙華祭り 2023」 4

    「巾着田の彼岸花」を案内しています。29日に行ってきました。花はまだ満開になっていませんでした。今年は花の開花が遅れていましたが人出は多くいます。平日なので我…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、殿下のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
殿下のブログさん
ブログタイトル
殿下のブログ
フォロー
殿下のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用