この日、カメラ教室の撮影会を大谷資料館で。蒸し暑い日にはぴったりな涼しい内部。この場所が宇都宮にあるのは有り難いですね。教室後に向かったのはこちら、ポスト...
Boulangerie Riz(ブーランジェリー リズ) ~昨年8月にオープンしたパン屋さん~
オープン当初、評判となったパン屋さんへこの日ようやく訪れることができました。店内は狭いので2組入ると一杯になってしまうので外で待ちます。私自身がハード系の...
私が普段行くお店は比較的限られていますが、この日知り合いが案内してくれると言うのでマチナカグルメツアー。最初はホテルアーバングレイスのすぐ北側にあるまさみ...
Cafe des Princesses(カフェ デ プランセス) ~隠れ家のようなカフェでティータイム~
雨が上がって気温の上がった今日、窓の外を見ていたらツバメが盛んに飛んでいました。今年も渡ってきたのねと、嬉しくなりました。この日、仕事を終えて一休みしまし...
桜の開花宣言はいつ?とやきもきしているのにみぞれの降ったこの日、友人に誘われてえがおカフェさんへ。初めて訪れたけれど、どこか懐かしいような古民家。早めに着...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ)~動画講習とわがままランチ~
今月も鹿沼のエメさんで動画の編集講座。今回は組写真を動画に編集です。写真は、途中で露出計の話になり、スマホにフリーの露出計アプリを入れて試しているところ。...
家に常備していたコーヒー豆が切れてしまったので久しぶりに訪れたカレイドコーヒーさん。運の良いことに他のお客さんがいなかったので、豆の用意ができるまで暫しゆ...
この日、午前中の仕事が早めに終わったので凄く久しぶりにリオバさんへ。実は、このブログを始める前は何度も行っていたのに多分12年ぶりくらい。この写真には他の...
THE STANDARD BAKERS(ザスタンダードベイカーズ)大谷本店 ~大谷で軽くランチを済ませたい時に~
2月に暖かい日が続いた時は今年の桜は開花が早そう~と思っていたのに、3月に入ってから寒いなんて。この日は大谷にいたのですが、お昼を食べる時間が30分しかな...
ユニオン通りのノリオンで軽く飲んだ後に、横浜から来た友人を案内したのはベルアンさん。シェフとも会話したいので、こちらでもカウンター席に座ります。ビストロだ...
Dining Bar NORiON(ノリオン) ~軽く飲みたい時に~
この日、横浜から友人がやって来て「美味しいものをちょっとずつ食べたい」とのリクエスト。ユニオン通りを歩いていたところ、ノリオンが営業中だったので迷わず入り...
トラットリア 伊心地(いごこち) ~2023年10月にオープンしたイタリアン~
この日、ランチを兼ねてフォトレッスンをしましょうと訪れたのは昨年10月にオープンした伊心地さん。ランチは11時からなので一番乗り。初めて訪れるお店はワクワ...
芳賀 mikumari(ミクマリ) ~野菜たっぷり17年カレー~
真岡井頭公園での探鳥会の後、少し遅くなってしまったけれどランチをしましょうと訪れたのは芳賀のミクマリさん。(こちらは必ず電話で確認してから訪れることをお勧...
私にとって最高の癒しは野鳥達に会うこと。耳をすませながら公園を歩いて、野鳥に出会えたらそれだけでもうご機嫌です。この日、同じ野鳥好きの友人と真岡市の井頭公...
Salon de Belleans 5周年記念ティーパーティー @Belleans(ベルアン)
今月17日、サロンドベルアン5周年記念ティーパーティーが開催されました。お店のカウンターには春らしく柔らかいニュアンスカラーの花束が届いていて華やか!ウェ...
栃木市 ワイン食堂ソヴァージュ(Sauvage) ~特製カルボナーラ~
この日、動画撮影講習の一環で栃木市の美術館へ。「昭和のこども」写真展をじっくり3時間超鑑賞してからランチをしましょうと訪れたのはソヴァージュさん。電話を掛...
この日、移動の途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは日光街道沿いにあるつくしさん。時間がずれたせいかお店の前の駐車場も空いていて快適。久しぶりに美味しい...
カフェ マリオ(cafe Mario) ~絶品! 春野菜とエビのそばペペロンチーノ~
この日、友人と待ち合わせてカフェマリオさんへ。予約しておいたので、奥の静かな席へ案内されました。ランチのサラダプレートには、白菜ポタージュ、レンコンのキッ...
今月4日、私の写真の先生の撮影会で渡良瀬遊水地へ。前日行われたヨシ焼きの影響で、北エントランスは閉鎖されていたので道の駅に車を停めて土手の上からの撮影です...
過去の記事をチェックすると、ここへ来る日は何故か雨の日が多いんですよ。不思議ですね。この日も本降りの雨が降る中、一仕事終えて訪れました。雨のせいか、時間が...
福島 ウルトラマンの街、須賀川 ~須賀川市民交流センター、すかがわ観光物産館、TAMAKIYA、久保木畳店~
福島県の郡山でランチを済ませてから高速で須賀川市へ。鏡石スマートICからすぐで便利。市民交流センターの駐車場へ向かう途中の歩道には、ウルトラマンの怪獣たち...
福島 Lunch&Gallery mon-jee(モンジー) ~アートに囲まれてランチ~
郡山の和菓子 大藤屋さんへ行った後にランチにしましょうと訪れたのは住宅地にあるモンジーさん。ランチは完全予約制。ランチの準備ができるまでギャラリ...
福島 郡山の御菓子処 大藤屋 ~地元の人に愛されているお店~
この日、友人たちと出かける約束をして集合場所へ。集合場所と時間は聞いたけれど、行先を聞いてなかったので服装も持ち物も悩んだわ。「ミステリーツアーみたいで面...
アトリエ イナカ(ATELIER INAKA) ~お誕生日のお祝いに~
少し遅くなってしまったけれど、店主さんに「お誕生日おめでとう」と伝えに訪れたのはアトリエイナカさん。実はここの店主さんと私の誕生日が一緒なんですよ。(もち...
若竹の杜 cafe & restaurant ~栗のシュークリームが進化しました~
本日(8日)、フォトコンの審査があるので若山農場へ。時間調整のためにカフェで一休み。こちらは最初に注文とお会計を済ませるシステムです。栗のシュークリームと...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ) ~動画講習会前のわがままランチ~
2月最終日、動画編集講座の前にエメさんでランチをしましょうとメニューを見ていたら、お客さん達がメニューにないものを注文しています。店主さんもすんなりOKし...
2月28日、今日ならカノープスが見られるかもと友人に誘ってもらって栃木県庁15階で待ち合わせ。ここは夜景スポットにもなっているんですよ。因みに、カメラの機...
出雲旅行から帰ってきた翌日、ティータイムにコムラボアラクテさんへ。実は以前、誕生日プレートをお願いしておいたんですよ。もしかしたら忘れられているかなぁと思...
旅行の最終日は和菓子三昧!まず最初に訪れたのは松江歴史館。開店と同時にこの中にある喫茶きはるを目指します。松江歴史館内にありますが、喫茶利用だけなら入館料...
松江市 ご当地グルメを堪能する ~國暉酒造、亀田山喫茶室、酒場16番~
松江市のまち歩きの途中、観光協会の人に勧められた國暉さんへ。昔は海鮮問屋だった情緒のある建物ですが、現在はお酒の醸造元です。この間口の広さが往時の羽振りの...
松江市 一日観光コース ~堀川めぐり、松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷~
朝、出雲市から松江市へ電車で移動。宿泊するホテルに荷物を預かってもらったら観光へ向かいます。まず松江城の堀を船でまわりましょう。乗船場でチケットを買って待...
出雲と言えば有名なのが割子蕎麦(わりごそば)出雲大社観光の前に腹ごしらえをしましょうと、観光案内所で教えていただいたお店のひとつでいただきます。どうやらこ...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
この日、カメラ教室の撮影会を大谷資料館で。蒸し暑い日にはぴったりな涼しい内部。この場所が宇都宮にあるのは有り難いですね。教室後に向かったのはこちら、ポスト...
台風による大雨予報が出ている中、写真の先生のお手伝いで足尾の撮影会へ。山の中は木々で多少雨や風が遮られるので、思うほど酷くはないんですよ。昔、小学校と中学...
この日、私の習っているバレエ教室の懇親会ランチで訪れたのはオリオン通りのキッチンカネヤさん。お店は2階にあるので、見落とさないように見上げながら歩いて到着...
この日、持病のせいで毎月通っている病院へ行く前にランチをしましょうと立ち寄ったのは清原台の住宅地にあるとく富さん。初めて訪れたので面食らうこと多々。まず日...
今月誕生日を迎える友人のお祝いをしましょうと訪れたのは鹿沼市の七草さん。アルコールをいただきたかったので公共交通機関で行こうと調べたけれど、帰りが不安で結...
雨模様だったこの日、打ち合わせがあって日光へ。日光二荒山神社では日光風鈴まつり(9月7日まで)が開催されていて、参道には沢山の風鈴が飾られています。天気が...
この日、写真の講習も兼ねてランチをしましょうと訪れたのはラトリシエールさん。予約しておいたので、外観の写真を撮ったら迷わず店内へ。ランチの最初はフランボワ...
この日、動画の講習とランチを兼ねて訪れたのは鹿沼市のちいさな複合施設あむさん。1階がエメで、2階がコワーキングスペースになっています。この外観はちょっと目...
この日、施設にいる母親に必要なものを届けたり諸々をこなして、遅くなったランチをしましょと訪れたのはこちら。まぁむとんかふぇさん。お店の前の紫陽花がとっても...
この日、探鳥仲間と朝5時に宇都宮を出発して奥日光の戦場ヶ原へ。ホザキシモツケについた朝露に光が当たってキラキラ。ヤマオダマキもひっそりと咲いています。今回...
月に一度のさくら市にある美容院へ行った帰り、ランチをしましょうと立ち寄ったのは里のあかりさん。少し時間がずれたせいか駐車場もすんなり入れてラッキー。店内は...
この日、午前中の仕事を終えてランチをしましょうと訪れたのはかもし家さん。こう暑いと和食が食べたくなりますね。今月は土日に9周年記念の特別コースがあるようで...
スケジュールの空いた休日に実家の片づけ。合い間にいただくなら美味しいお寿司が良いわと喜多八さんへ。過去の記事をチェックしたら訪れるのは昨年の10月以来。も...
本日(6日)宇都宮市文化会館で市民芸術祭の演劇公演が開催されたので観に行ってきました。1時間ずつの公演2本立て。チケットは1500円とリーズナブルです。1...
7月9日まで知り合いの写真展が開催されているので見に行ってきました。会場は中戸祭にある書肆ひるねさん。ずっと行きたいと思っていた本屋さんなのでこの機会に場...
羽田空港から関東バスのマロニエ号に乗って宇都宮へ。乗り換えなしで宇都宮まで戻れるのはラクですね。家に戻ってからお夕飯を作るのも大変なので、食べて帰りましょ...
沖縄に着いた翌日、早速野鳥を探しに行きましょうと訪れた漫湖の水鳥・湿地センター辺りはちょうど干潮時。水鳥は沖の方へ行ってしまって、見られるのは足元の小さな...
今回初めて訪れた沖縄こどもの国。大人は入園料1000円ですが、15歳以下の子供は無料なんですよ。16歳以上の学生は500円。ファミリーには有り難い施設です...
今回の沖縄旅行は、事前に夫がYouTubeを見て情報を得ていたのでお任せです。この日は那覇市の泊漁港内にある「泊いゆまち」へ。通路の両側に店舗が並んでいる...
海中道路を通って宮城島のぬちまーすの観光製塩ファクトリーへ向かう途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは、宮城島より手前にある浜比嘉島。とても小さな島で、...
この日ギャラリーシエールさんへ行く前に、ランチをしましょうと訪れたのはアトリエイナカさん。いつもはふらりと立ち寄るのですが、今回はちゃんと予約して。店内は...
今年もJR岡本駅近くのギャラリーシエールさんで、磁器作家3人による作品展が開催されています。玄関入ってすぐに出迎えてくれるのは小貫善二さんのトリケラトプス...
この日、午前中の仕事を終えて訪れたのはJR宇都宮駅東口にある中国料理あんさん。過去の記事をチェックしたら、実に7年ぶりの訪問!ここはいつも混んでいる印象が...
今月のあんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の撮影会は大谷資料館で。外がどんなに猛暑でも、大谷石の採掘場跡の地下空間は12℃。寒いので、私はダウンジャケ...
この日、日光湯元温泉周辺で動画撮影講座。時折雨が降ったり強い風が吹いていたりとなかなか厳しい撮影環境でしたが無事に終了。ランチにしましょうと中禅寺湖畔を目...
この日の午前中、月に一度の美容院へ行くためにさくら市へ。午後の仕事に間に合うように、宇都宮へ戻る途中の宝積寺駅前でランチをしましょうと訪れたのはヴェッキオ...
この日、鹿沼に異動した知り合いに是非とも知っておいてもらいたいお店として紹介したのがこちら、七草さん。便乗して私もここへ来たかっただけなんですけれどね。今...
今春、鹿沼市の南摩地区にお洒落な施設がオープンしました。この日、ずっと気になっていたこの施設にようやく訪れることができました。周囲の緑に溶け込むような建物...
今年も夏の高校野球栃木県大会シーズンが始まりましたね。本日(12日)はエイジェックススタジアムで開会式が開催されました。選手の入場は昨年優勝した文星芸大附...
栃木市つがの里でハスの撮影をした後に、ランチをしましょうと訪れたのは栃木市役所近くのソヴァージュさん。うっかり予約の電話を忘れてしまいましたが、運良く入る...
今月9日、栃木市つがの里のハスの様子を見に行きました。この日は薄曇り。時折雨がぽつぽつする程度で本降りにはならなくて良かったわ。木道を覆うほどに茂るハスの...
早朝から棚田や海岸をめぐり、苗名滝へ。豊富な雪解け水のおかげで水量は多く迫力満点。天気が良くて気温が上がったせいか、沢山の観光客が訪れています。滝から戻っ...
今回の新潟行は大宮駅から新幹線はくたかに乗って。初の上越妙高駅下車です。因みに今回の旅行は撮影メインなので、キャリーバッグのほとんどを撮影機材が占めます。...
週末、友人に付き合ってもらって観光と仕事を兼ねて新潟県の妙高高原へ。ランチをしましょうと訪れたのは赤倉観光ホテルのカフェテラス。室内の席もあるけれど、やは...
この日、午前中の仕事を終えてランチをしましょうと訪れたのはかもし家さん。今月で8周年を迎えるそうで、7月の土曜日は記念イベントを開催するとの事。第1週目に...
少し前、フリーアナウンサーの須賀由美子さんとInstagramにアップする朗読動画を撮りましょうとなって、春に桜の動画を撮りました。今回は雨の中の紫陽花。...
6月29日から陶芸作家 和田直さんの作陶展がギャラリー壷琳で始まりました。用事を済ませて立ち寄ったところ、入口にこんな案内があって思わず注目してしまいまし...
母親のおかげでサービス付き高齢者住宅や特別養護老人ホームについて知り、さらに今回小規模多機能住宅と言う存在を知り。世の中には高齢者のための様々な施設がある...
鬼怒川上流にはダムが4つあります。五十里ダム、川俣ダム、川治ダム、そして湯西川ダム。2015年夏に鬼怒川の決壊があったもののダムの働きによって被害の拡大を...
霧降高原のニッコウキスゲを堪能した後は、TV大好きな夫が旅番組?(グルメ番組?)を見ていてどうしても行きたくなったらしいお蕎麦屋さんへ。どんどん山の中へ入...