やっと晴れました!4日ぶりの御来光チャンスにたくさんの登山者が訪れました。4:21 富士宮口を登る登山者たち。頂上の展望台より上空の雲が赤く焼けた御来光4:3…
富士山の頂上にある山小屋で生活する山ガール&カメラ女子です。夏山期間、富士山の頂上から更新します。
夏は富士山、冬は雪山でスノーボードの撮影をしています。富士山での生活、日々の出来事、写真を更新してます!
念願の花筏。日曜日の雨で桜が散り、その花びらが川に溜まり花筏ができていました。そこへSUPを漕いで侵入!念願のはないかだSUP!最高!
久しぶりに奥大井。お客様から依頼があれば、奥大井にて出張SUPツアーも開催しています。前日の大雨で、一度はお断りしようと思ったのですが、最近晴れ女の私(自称)…
先日の吉田町での講演会が新聞で紹介されました。恐縮です。ありがたい限りです。コロナが落ち着いたら、またいろんな場所で講演会ができたら良いな。
SUP、車の上に積むスタイル👍やりたい、やりたいと思ってはいましたが、なかなか勇気がなく、、、ルーフバーを付けたものの、やれずにいたこのスタイル!やってみた…
今年も待ちに待った季節がやってきました!そう、桜の季節。隣町にある、桜並木が続く川。そこへ今年もSUPを持って行ってきました。今年は少し早く満開!青空に映える…
焼津市浜当目の海水浴場で、友人がSUPスクールをOpenしました!ウイグルから来たワルス君が丁寧な日本語でレッスンしてくれます。(英語・中国語も対応してくれま…
大学が春休みになった姪っ子とお買い物姪っ子がインスタで見つけたオシャレなパン屋さんへやっぱ、大学生はインスタ活用しているなぁ、と実感。SNSを利用して仕事をし…
お世話になってる農家さんで、トルコ桔梗の出荷が始まり出荷の際に落とした花を譲って頂き、それを友達に渡したら、モカ用のレイを作ってくれました!レイをつけたらご機…
お世話になっている農家さん。レタスも終わり、今月はトルコ桔梗の出荷がピーク毎日お花のお仕事なんて幸せ一年中お花でもいいなぁ〜
3月13日に真鶴町に開店した『伊藤商店』へ。デビット伊藤夫妻が2人で経営するラーメン&おでんのお店Open前から大行列。今日はみんなで醤油ラーメンを頂きました…
真鶴でSUPメーカーさんと、SUPインストラクターの先輩とSUPしてきました。ポカポカ陽気の中、海上ミーティング!海の上から名勝・三ツ石見てきました。
講演会が終わり、真鶴へ向かっています。途中、富士市から見た富士山。ここから見る富士山が好きです!パワーチャージ!!!
今日は地元・吉田町にて講演会でした!地元の女性団体協議会の皆さんに向けて「自分らしい生き方」というテーマで話させて頂きました。焼津市の元地域おこし協力隊の愛ち…
友達の家で、ハムスターと対面お互いドキドキしながら鼻をくっつけてますモカのフードに入ったり、、か、かわぇぇーこのお家にはオス・メス2匹のハムスターがいるのです…
10年前のあの日、皆さんはどこで何をしていましたか?東日本大震災をどう知りましたか?私はあの日、千葉県我孫子市のとあるメーカーで撮影の仕事をしていました。初め…
ウイグル人の友達が始めた浜当目でpick up活動。毎週水曜日の朝、一人でゴミ拾いをしていた友達。だんだんと仲間が増えていき、海岸だけでなく、海上のゴミ拾いも…
今日はSIJのSUPインストラクターミーティング昨年も2月に横浜で開催され、全国各地のSUPインストラクターが参加しましたが、今年はオンラインで。SUPの現状…
携帯変えました。カメラ機能重視でi phone12にしました。初めて撮影した写真がビニールハウスにいたカエル🐸お花の作業中に現れて、あまりに可愛かったからつ…
久しぶりに車でお出かけなモカ。助手席にちょこんと。何その顔!w小さい時から車でお出かけが好き。1日に600km以上移動したこともあるけど、ずっと良い子にしてま…
焼津市浜当目海岸でSUP今度、友達がここでSUPスクールをするので、下見を兼ねてSUPフィッシング一人で漕ぎ漕ぎ。流れが強い日ではありましたが、十分楽しめまし…
「ブログリーダー」を活用して、mushさんをフォローしませんか?
やっと晴れました!4日ぶりの御来光チャンスにたくさんの登山者が訪れました。4:21 富士宮口を登る登山者たち。頂上の展望台より上空の雲が赤く焼けた御来光4:3…
富士山頂上は3日連続大荒れ5:10 の富士宮口頂上雨が降ったり止んだり雨が止んだタイミングで外に出たものの風速16〜17mの風が霧を運んでびしょ濡れ。目を開け…
今朝は雨は降っていないものの、富士山上部は笠雲に覆われた状態。笠雲の中は洗濯機の中のように強風に見舞われます。5:22 御来光時刻はとっくに過ぎ、薄っすらと明…
今朝は予報通り大荒れ。もちろん御来光は見えるはずもなく..登山者の姿も見えません。神社に来たのも昨日山小屋に宿泊した登山者のみ。7:53 激しく揺れるポールと…
昨日の夕方、下山中の登山者が転倒する事故があったそうです。富士山の山頂から下山中の60代男性が頭部を負傷し救助要請 富士宮口九合5勺付近で転倒=静岡(静岡放送…
嵐の前の?台風予報の前日。御来光は雲の隙間から。4:35 幻想的。天気が崩れる前に久須志神社へ富士吉田・須走側の頂上。7月7日から毎日行き来しているけど、明日…
今朝は御来光前に空が真っ赤に染まりました。4:18 真っ赤に染まった空と雲海4:36御来光 太陽の前に少し雲がかかっていました。今日の午後は、富士山頂上の神社…
開山してから初めての週末を迎えました。御来光時はたくさんの登山者が訪れていました。御来光前、頂上を目指す人々。今朝はガスに包まれ、御来光はぼんやり。ルールやマ…
開山翌日の朝。御来光は開山日に山小屋に宿泊された方々で賑わいました。4:35 美しい御来光を拝めました。時間制限があるからか、いつもより少なめ?7:28ごろの…
今日は静岡県側の富士山開山日素晴らしい御来光を拝むことができました。幸先良い景色!良いシーズンになる予感?午前中はずっと青空が広がり絶好の登山日和伊豆半島が良…
今朝はスッキリと晴れ、上空には雲一つありませんでした。4:33 御来光そこから、三島岳に登り剣ヶ峰と朝の影富士を眺めました。開山すると、この時間は朝食作りで忙…
今朝はガスっていましたが、少しの望みをかけて御来光を求め東側へ。向かう途中、南の方向を見て御来光を待つ登山者を発見。方向が違うことを伝え、一緒に東側へ。ガスの…
霧に包まれた朝4:33 御来光は見られず。登山者は残念そうに下りて行きました。さて、今日から神社勤務ということもあり、山小屋勤務終了。最後の食事はお願いして、…
今朝の御来光4:35 美しい御来光を拝むことができました。この御来光前に...頂上にある山小屋「山口屋本店」の本年の営業を開始12年ぶりにお手伝いしている山小…
登山する前に必ず登山靴が劣化していないかチェック!登山靴の“ソール剥がれ”は大丈夫?登山前のチェックポイントといざという時の応急処置法…適切な保管方法も紹介(…
今朝は雲が高く、御来光は控えめ。現在、頂上からの下山堂が封鎖されているため、登山道が交互通行になっています。そのため、御来光後に渋滞が起きています。すれ違い時…
富士山頂上生活2日目の朝。御来光を拝むことができました。4:30東の空に上がる御来光。シーズン始まったぞ!!と感じるひととき。登山者は多く見えますが、それでも…
10年ぶりに富士山須走口から頂上へ向かいます。天気良好!雲の流れは早いけど、風は穏やかです。行ってきます。
今年もついに明日から富士山頂上生活が始まります。今年は神社勤務前に、昔働いていた頂上の山小屋の小屋開けの手伝いをするので、神職さん達より少しだけ早く登ります。…
今年もついに開山日です。入山料の変更等あり、今日のニュースは富士山ネタで賑やかです。入山規制2年目の富士山で山梨県側が開山 安全指導強化も「大きな混乱なし」(…
7月20日(土)4:31の富士山頂上(富士宮口)です。笠雲の中に入り、強風と濃霧です。建物前でも風速10mを超えています。視界も悪いです。登山道、見えにくい場…
7月19日(金)4:27の富士山頂上(富士宮口)です。笠雲の中に入っていて、濃い霧に包まれています。風が強いです。視界も悪いです。気温5.8℃、風速7〜9mそ…
7月18日(木)4:40富士山頂上からの御来光です。久しぶりに御来光を拝むことができました。同時に大きな吊るし雲も!風が強く、御来光を待っている間に物を飛ばさ…
7月17日(水)4:35の富士山頂上です。深夜、激しく雨が降り続けましたが、今は止んでいます。頂上の雲が取れ(とはいえ、上空にはまだ雲がありますが)、宝永火口…
7月16日(火)4:54の富士山頂上(富士宮口)です。土砂降りです。かなりの勢いで降っています。多くの登山者がいますが、中にはペラペラの雨具でずぶ濡れになって…
7月15日(月)4:45の富士山頂上(富士宮口)です。雲の中です。風が強く、一瞬でびしょ濡れです。登山道の風が強く、前に進めなくなっている登山者もいます。視界…
7月14日(日)4:27 日の出前の富士山頂上(富士宮口)です。多くの登山者が登頂しています。3時ごろ、雨が降ったのでずぶ濡れの方が多いです。今は霧の中です。…
7月13日(土)4:40富士山頂上からの御来光です。雨が止み、雲の間から御来光を拝む事ができました。風も穏やかになりましたが、冷え込みが強いです。気温3.0℃…
今日は富士山頂にある富士山本宮浅間大社奧宮と、久須志神社で開山式が行われました。皆さんの安全登山を頂上従事者で祈願しました。どうかこれ以上事故が起こりませんよ…
7月11日(木)4:55の富士山頂上(富士宮口)です。厚い笠雲に包まれ、まるで洗濯機の中のように風が渦巻いています。大変危険な状況です。御来光時刻は過ぎていま…
富士山頂上に到着し、まずやることは乗ってきたブルドーザーから降り、神社を開け、荷物を運び込むところから始まります。酸素が薄い場所、さらに風が強い中順応する前に…
7月10日(水)4:29富士山頂上からの御来光です。下の街が良く見えています。房総半島や江の島、芦ノ湖や伊豆半島までハッキリ見えます。風は昨晩よりは落ち着きま…
今朝も強風。建物がガタガタと音を立てていて、御来光を見に行くのは無理かなー、と思いましたが、少し出てみることに。御来光は雲の中でしたが、山中湖や山々を眺め「シ…
朝5:00前に家を出た時は、すでに27℃を超え、「今日も暑くなるなー」と思っていたのに富士宮口五合目で、すでにひんやり。長袖シャツにジャケットを重ねても暑くな…
今日から富士山頂上勤務です。富士宮にある富士山本宮浅間大社の奥宮に勤務するためまずは本宮にご挨拶と、夏山の安全を祈願。2ヶ月間、頑張ります。
昨晩五合目で友達と別れた後、下に降りて、今日から上がる山小屋さん達に挨拶して...富士山関係者にたくさんお会いしてテンション上がってしまったので、山中湖に移動…
親友が富士山須走口五合目に行くと聞いて、開山前のご挨拶も兼ねて行ってきました。着いた時は雨。でもすぐやみました。愛犬モカも一緒に。須走口五合目にある山小屋、『…
本日18時より、富士スバルラインのマイカー規制が始まりました。詳細はこちら↓https://www.fujisan-climb.jp/kjhqgg000000…
今日は、生まれ育った町「吉田町」の町長に富士山頂上で撮影した写真と、昨年富士山頂郵便局で販売したオリジナルフレーム切手セットを贈呈しました。吉田町の田村町長と…
富士山頂に笠雲がかかっているところを見たことがある方は多くいるのではないでしょうか?帽子のように富士山上部にかかる雲です。昨年の秋撮影した大きな笠雲昨年の富士…