帯リメイクでお稽古バッグ作り、ズボラのハンドメイド
きっかけは母の着物。普段の着物を楽しむ工夫やコツ、コ—デやリメイク、趣味の日舞やその活動も記録中。
40、50、60代と、益々奔放に生きていく〜
1件〜100件
帯リメイクでお稽古バッグ作り、ズボラのハンドメイド
3年ぶりの夏祭りイベント、スナックのママが女優の〇〇に似ていた
夏祭り舞踊パレード、スナックのママ
母は紫系が好きだった・・母娘二代の夏着物ほか疋田に瓢箪柄など
70代80代の夏着物、譲られ着物
60代夏の化繊着物
60代浴衣と和装の下着
70代80代の夏着物いろいろ
真夏の麻着物コ―デ、宮古上布と麻半巾帯
80代の夏着物蝶の柄
60代の7月ふだん着物コ―デ綿麻着物と麻半巾帯、バルで昼のみ
70代80代、真夏の普段着物サマーウールと紗と絽
アミアミが涼し気?洗える紗の着物のお稽古コ―デとピタッと汗止め
60代の夏着物、洗える紗の小紋と網織りの名古屋帯コ―デ
絽や紗の夏着物70代80代
60代盛夏の綿麻着物兼浴衣と手作り半巾帯
60代の赤い夏着物と着物の汗対策
70代80代、着物の内袖はどうしてる?
あれ?結果的にぜ~んぶピンク系・・ポリ着物コ―デとWコーリンベルト
60代ピンクの化繊着物、コーリンベルト和装じめ
60代のおうち浴衣
今ある着物をどんどん着よう!お稽古にも訪問着70代80代の単衣着物
6月単衣の訪問着70代80代
6月の塩沢お召しとカラムシ帯コ―デ60代
70代80代の単衣、6月の小紋、紬、江戸小紋
買って良かった♡和装ブラにも「ペタ胸メーカー ライト」このように着けてます
和装ブラにペタ胸メーカーライト
頂きものの着物コ―デ、単衣の付下げと夏袋帯
6月初め70代80代のふだん着物
60代単衣着物、紗のはおりもの
まだ単衣じゃないよ~黒の黄八丈に赤い帯など5月第3週目70代以上の普段着物
5月70代以上の普段着物お稽古着物
シルクウール単衣の着物とレースの羽織りもの
70代80代5月初旬の着物
5月の単衣着物と長襦袢レースの道行きコート
70代80代の着物、風と着物の裾のこと
デニム着物に龍村帯、デニムの羽織
着物より長襦袢の袖丈が長い時に昔からやっていた方法、袖丈の詰め方
70代80代の着物、付下げ小紋他リメイク道中着
4月の着物と羽織、長襦袢の代用うそつき3種
70代80代のピンク着物
60代付下げ、小袋帯との組み合わせ
70代の色無地と小紋、70代80代の紬
80代の付け下げ訪問着
プレタポルテの洗える小紋とカルタ結びのアレンジ
70代訪問着、小紋と二部式帯半巾帯80代の着物
60代3月の下旬の組み合わせ、絞りの紬と帯まわり道中着
70代以上高齢者の舞踊サークル着物姿
あっという間に夏の羽織もの、裄丈が合わないレースの「夏羽織」活用術(笑)と好みのハナシ
レースの夏羽織りリメイク、裄丈不足の羽織活用
60代の黄色い帯、大島紬の春コ―デ、着物に割烹着
70代の長襦袢と着物コ―デ
60代琉球絣
70代80代の着物コ―デと長襦袢とか
60代、春の白大島コ―デ
70代着物姿と着物のぐし縫いのこと
楽して着物、着物のリメイクマントコート
70代の着物、小紋・色無地・付下げ訪問着
リサイクル着物は付け下げか訪問着か?短い袖丈には付け袖で
70代が着る小紋と紬と訪問着
60代色無地略礼装の組み合わせとカジュアルな組み合わせ
袷の色無地と小紋70代以上
60代のほっこり紬、北海道真冬の雪鳴り
着物の魅力70代80代のお稽古着物
縞大島と組帯のお稽古コ―デ60代
付下げ小紋て知ってました?70代80代のおめかし初稽古の着物
初稽古の着物70代80代
初稽古の着物、北国の和装防寒対策
60代の大島紬コ―デ比較、二部式帯と前結びのこと
初着物は紬に織りの帯、名古屋帯で袋帯?仕立ての面白さと帯メンテ
泥大島と龍村帯(獅噛太子)リサイクル帯の丸洗いクリーニング
60代の赤い半衿と大島紬
お家着物で白大島、母のの着物で作った羽織りもの
カジュアルダウンで着る付け下げと訪問着
リサイクル着物にもあった珍しいサイズ
70代80代の和装と長襦袢のお洒落
60代の大島紬コ―デと本当の袷仕立ての長襦袢
着物の処分とお譲り
名古屋帯の変な結び方
雪国の羽織もの、コートや保温方法
北海道の冬の和装、防寒コートと足元小物
70代お稽古の着物と帯結び
60代の道行きコート、髭紬
70代、80代の普段着物、お稽古着物
60代紬着物コ―デと着物の下に着てるもの
11月の70代普段着物とコート姿
60代11月の着物、紬に絞りと名古屋帯
70代の普段着物、半巾帯と半衿
大島調のシルクウール着物、60代の和装肌着
70代10月下旬の普段着物(それぞれのお稽古着物)とチラッと付け袖
70代秋の普段着物
60代大島紬コ―デ、雨コート
稽古の着物と10月の羽織もの
70代秋の着物
60代9月の普段着物デニム着物、
麻着物コ―デ、小千谷縮に麻の名古屋帯と麻の半巾帯
70代の夏着物、普段着物、お稽古着物
60代夏着物と本麻襦袢
70代、80代の夏着物、お稽古着物
20代の着物を60代が着る、絽の小紋にうそつき袖
綿麻しじらのこと、浴衣スリップのこと
70代80代の普段着物お稽古着物
60代の夏着物、白絣の麻着物と手作り帯、着物から襦袢の袖がはみ出たときの処置
70代80代の夏着物を紹介
60代夏着物、稽古の麻着物
70代以上のお稽古着物は浴衣から薄物や単衣までといろいろです
7月初めの70代の普段着物、お稽古着
60代、綿麻の単衣着物は浴衣と兼用する
紋紗の色無地着物シーン別コ―デ60代
60代の洗える着物と帯、居酒屋コ―デ
家で着る浴衣(着物)の場合は帯なしスタイルで洋服感覚
稽古の薄着物にレースの羽織もの、衣文抜きの裏ワザ
「ブログリーダー」を活用して、かっぽうぎさんをフォローしませんか?
帯リメイクでお稽古バッグ作り、ズボラのハンドメイド
夏祭り舞踊パレード、スナックのママ
70代80代の夏着物、譲られ着物
60代夏の化繊着物
60代浴衣と和装の下着
70代80代の夏着物いろいろ
真夏の麻着物コ―デ、宮古上布と麻半巾帯
80代の夏着物蝶の柄
60代の7月ふだん着物コ―デ綿麻着物と麻半巾帯、バルで昼のみ
70代80代、真夏の普段着物サマーウールと紗と絽
60代の夏着物、洗える紗の小紋と網織りの名古屋帯コ―デ
絽や紗の夏着物70代80代
60代盛夏の綿麻着物兼浴衣と手作り半巾帯
60代の赤い夏着物と着物の汗対策
70代80代、着物の内袖はどうしてる?
60代ピンクの化繊着物、コーリンベルト和装じめ
60代のおうち浴衣
6月単衣の訪問着70代80代
6月の塩沢お召しとカラムシ帯コ―デ60代
70代80代の単衣、6月の小紋、紬、江戸小紋
70代、80代の夏着物、お稽古着物
20代の着物を60代が着る、絽の小紋にうそつき袖
綿麻しじらのこと、浴衣スリップのこと
70代80代の普段着物お稽古着物
60代の夏着物、白絣の麻着物と手作り帯、着物から襦袢の袖がはみ出たときの処置
70代80代の夏着物を紹介
60代夏着物、稽古の麻着物
7月初めの70代の普段着物、お稽古着
60代、綿麻の単衣着物は浴衣と兼用する
紋紗の色無地着物シーン別コ―デ60代
60代の洗える着物と帯、居酒屋コ―デ
家で着る浴衣(着物)の場合は帯なしスタイルで洋服感覚
稽古の薄着物にレースの羽織もの、衣文抜きの裏ワザ
60代、カジュアルな夏のお出かけ着物、エスニックな帯周り
60代ランチ着物コ―デ、塩沢お召しに麻の帯
メンズの着物、ダメージ加工のデニム着物と帯ベルト
70代の個性的な帯と色無地の普段着コ―デ
60代5月の着物、単衣の江戸小紋に袷の羽織、シルック長襦袢
踊りと衣装と小さな発表会
北海道4月下旬のふだん着物と和装コート70代