プロフィールPROFILE
57回 / 365日(平均1.1回/週)
ブログ村参加:2012/06/23
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,626サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,805サイト |
読書備忘録 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 835サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
美術鑑賞・評論 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 436サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,944サイト |
奈良 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 84サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,626サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,805サイト |
読書備忘録 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 835サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
美術鑑賞・評論 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 436サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,944サイト |
奈良 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 84サイト |
今日 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,626サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,805サイト |
読書備忘録 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 835サイト |
美術ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,242サイト |
美術鑑賞・評論 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 436サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,944サイト |
奈良 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 84サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、konitan12さんの読者になりませんか?
1件〜30件
三輪途道展 Life画廊翠巒(前橋)2019年11月8日(金)~15日(金)火曜日休廊なんとも意味不明な絵。タイトルは「Lifeー伝えたい言葉」なんとも意味深なお題。これは実際に絵の前に立ってみなければわからない。。。楽しみです。*三輪途道先生のオフィシャルサイト*画廊翠巒オフィシャルサイト10月12日より来年1月13日まではアーツ前橋/表現の生態系 にも出展されています。 提案!午前中は榛名神社詣で午後より二会場を回る。...
バーゼル ティンゲリーの噴水水が豊富なスイスは噴水や水飲み場がいたるところにあります。蛇口から流れるお水を飲んでも大丈夫です。私を含めた3人とも一度もお腹を壊していませんので安全だと思います。あくまで「思います」デス。ティンゲリーの噴水の向こうに見えるのがエリザベート寺院。この区域にはエリザベート寺院、シアターバーゼルティンゲリ...
むさしのFM 78.2mMHzわがまち・武蔵野人に出演します。9月27日金曜日 午後3時より再放送は翌日28日2019年9月28日土曜日 午前10時より打ち合わせがなくいったいどのようなことを話すかわかりませんが拙著 夜間飛行 の裏話などを話すことができればと思っております。北迫 薫*こちらより聴くことができます。...
ジュース絞り機コープで見つけたジュース絞り器。楽しいでしょ。面白いでしょ、と書くべきか。このような物を見つけるとワクワクしちゃいます。 さて白マムはどっちだ 笑目的もなく街を歩くのは楽しいものです。バーゼルの治安はとてもよいうえにのんびりとしているので日本にいるより寛げます。新宿、渋谷、...
スイス バーゼル その3 ヴィクトリアホテルの朝食 2019.7.9-13
ことわっておきます。別に珍しい朝食ではありません。白マム個人の備忘録です。しばしお付き合いください。 ジャム見せ方がきれいなので、トワイニングも凄く美味しく思えちゃいます。 貴腐サラミこの白カビに覆われたサラミが大好きで何枚も食べてしまいました。このサラミ...
スイス バーゼル その2 ライン川と大聖堂 2019.7.9-13
バーゼル市役所、マルクト広場をあとにしてライン川にでます。日本の川と違ってとうとうとした流れと街中だというのにきれいな水です。泳いでいる人がいました。中央橋の袂には世界共通の愛の印の「鍵」。この契りの鍵は日本的にいえば(マム的)このような破風飾りで守られています。↓ ミットレレ橋畔で見かけたトイレ。女子はどういうイラストなのだろうと考え...
バーゼル ライン川 赤い大聖堂 ミュンスター「バーゼルに行ってきました」というと殆どの人がきょとんとします。「どこそれ?」この反応は正しいでしょう。笑私とて合気道の講習会がなければバーゼルの地は一生踏まなかったでしょうから。サンクト・ヤコブスハッレにてチューリッヒ空港から電車で1時間。ドイツ・フランス・スイスの3国との国境に位置するバーゼルは...
バーゼル中央駅 Bahnhof Basel SBB< バーゼルに行くには? >といってもバ-ゼルを観光目的として行く人は殆どいないでしょう。私とて観光ならず、合気道のスイス講習会会場がバーゼルだったので合気道着の入ったスーツケースをゴロゴロとひっぱってバーゼルへ赴いたのですから。などと書くと旅慣れいるようですが外国はまったくダメです。チューリッヒへの直行便のチケット(スイ...
外国の牛は目が青い! チューリッヒ合気道の用事でスイスに行ってきました。バーゼル4泊グリンデルワルト2泊チューリッヒ1泊いつになったらブログにアップできるや私自身見当がつかないのですが時間をかけて画像だけでもアップできればと思っています。 バーゼル市庁舎 ...
山科の毘沙門堂で精も根も使い果たした白マムです。本当は大急ぎで奈良に行き東大寺さんの御朱印帳を購入する計画をたてていましたがもう身体がいうことをききません。というわけで京都駅にてまったり。2泊3日でしたが徳島、大津、京都、大阪、山科と一人旅を満喫してまいりました。お次はかなりの遠出を企画中です。2019年5月2日東京→徳島5月3日徳島→大津三尾神社→三井寺 1 / 2 / 3 →京都瑞泉寺→大阪心斎橋リズール→ホテル5月4...
本尊 大聖歓喜天宗派 天台宗山号 護法山院号 安国院創建年 寛文5年(1665年) 開基 公海正式名称 護法山双林院 別称 山科聖天所在地 京都市山科区安朱稲荷山町18-1アクセス 山科駅徒歩20分公式オフィシャルサイト 毘沙門堂の石段を降り切ると山科聖天双林院の道標が立っています。山道を5分ほど歩くと聖天の鳥居が現れます。緑もみじに目を奪われます。秋の紅葉はいかばかりかと想...
本尊 毘沙門天宗派 天台宗寺格 天台宗京都五門跡山号 護法山院号 安国院創建年 (伝)大宝3年(703年) 開基 (伝)行基正式名称別称 護法山安國院出雲寺天台宗五門跡 妙法院、三千院、、青蓮院、毘沙門堂、曼珠院所在地 京都市山科区安朱稲荷山町18 アクセス 山科駅徒歩20分公式オフィシャルサイト 山科駅の案内通りに進むと、狭い線路脇のに出ます。これが毘沙門堂へ...
俵屋に泊まりました。と言いたいところですが、錦天満宮から京都ロームシアターに向かう途中のタクシーからパチリ。タクシーの運転手さんが気をきかせてくれて「あれが俵屋ですよ。写真撮らはったらどうですか」と教えてくれました。なんとテレビで何度かお顔を拝見したことのある女将と若女将が立っておられました。黒塗りのハイヤーがス~っと動き出したのでお泊り客のお見送りだったのでしょう。ロームシアター蔦屋店では敬愛す...
支援先等の詳細はコチラです柳美里さんが福島県南相馬市に住居を移されたのは2015年です。3年後の2018年には小高区にフルハウスという本屋さんをおつくりになり地元の人々と交流されています。その柳さんが「世界で一番美しい場所をつくる」と声をあげてカフェスペースや、演劇スペースをフルハウスに併設されることになりその資金を作るためにクラウドファンディングを立ち上げられました。目標額は17,00...
銀座百点 7月号〈 銀座百店会の銀座百点 〉は、1955年創刊の タウン誌の草分け、老舗です。 向田邦子さんが文筆家として父の詫び状でデビューされたのはこの銀座百点です。その百点に教文館の伊藤豊さんが拙著 夜間飛行 の紹介文を書いて くださいました。ありがたいことです。まこと(光)は銀座に生き銀座で果てた女です。まことが最後の女給として ...
2019.6.16 ヤマモモ子供の頃のこの季節ヤマモモをお腹いっぱい食べていました。ヤマモモの味が忘れられなくて10年以上になりますか、小苗を購入して植えました。4メートルはある大木になりヤマモモが鈴なりです。黒いほど甘いの。...
錦天満宮高倉通り側の入り口から錦市場に入り歩いた先が、寺町通りに面した錦天満宮になります。ということはこの錦市場は神社への参道だったのだろうかと調べると、残念ながらそのような事実はありませんでした。鳥居の笠木と木鼻がビルに貫通している理由がWikipediaにありました。 錦小路通の寺町と新京極の間にある鳥居は 1935年(昭和10...
午前9時30分の錦市場は開店準備中のお店が多く昼の満員電車のような人ごみがうそのようです。シャッターが下りているというわけではなく準備で立ち働いている様子が垣間見えて楽しめます。 おすすめの時間帯といえます。雀の丸焼きは子供の頃はよく食べましたが今は食べられません。うっすらとした思い出ですが骨ばっていてあまり食べるところがなかったような。150円はお安い。買いたい気持ちをぐっと押さえます。有次さんをのぞ...
一人旅の場合は清潔であれば宿にこだわりはありません。が、流行りのシェアハウスはこの歳ではキツイいです。今回はゴールデンウイーク真っただ中ということもありどこも満室でしたが直近になりキャンセルがではじめて確保したのがここ、チェックイン四条烏丸。「地下鉄烏丸線 四条駅(阪急京都線 烏丸駅)21番出口より徒歩2分☆錦市場へも徒歩2分」というアクセスのよさに宿泊費が朝食込みで8000円を切る安さ。すぐにクリック。...
注:この項はカバ屋印に掲載したものに少し加筆したものです京都三条大橋の瑞泉寺さんで油を売りすぎました。気がつくと6時。大急ぎで芥川賞作家の玄月先生自らカウンター内に入って立ち働かれる文学バー リズールに向かいまいした。四条にでて京阪を利用して心斎橋へ。三条からだと京都にでて大阪にむかったほうが楽だったと気がつくも後の祭り。ボロボロになって心斎橋到着...
午前中に徳島をバスで発ち、大津の三尾神社と三井寺を拝観。その足で京都は瑞泉寺さんのご住職に会いに。拙著の夜間飛行を読んでくださったということを耳にしていたので、まさに「お礼参り」ですね。 慈舟山 瑞泉寺山号 慈舟山宗派 浄土宗西山禅林寺派 開基 立空桂叔 本尊 阿弥陀如来住所 京都市中京区木屋町三条下ル石屋町114-1電...
カリカリ小梅の作り方をカバ屋印マムの素に絶賛公開ちうです。...
一切経堂 八角輪蔵一切経を収める回転式の書棚。 唐院(大師堂 潅頂堂 三重塔) 微妙寺微妙寺は三井寺の別所(別院)で観音堂に行く道すがらにあります。 湖国十一面観音霊場第一番札所で...
三井寺 大門目的は「漫画家による仏の世界展」ですから今回は境内を駆け巡るのやめるつもりでしたがこの決意は簡単にくずれました。 手水舎 金堂 金堂金堂は内陣の特別公開...
レレレ観音さんにお会いしたくて、徳島駅午前8時発のバスに乗り神戸に渡り在来線を乗り継いで、大津三井寺にやってきました。めざすは観音堂書院です。5年前の芝増上寺にて行われた漫画家による仏の世界展にはイラストはあっても、立体お像はありませんでした。その会場で私が一番魅かれたのが赤塚先生のレレレ観音図でした。 注:このイラストは三井寺さんで撮ったものです思わず、笑ってしまい...
三井寺 大門(仁王門)三井寺の仁王門は檜皮葺の堂々たる楼門です。春、秋、冬と訪れていますがどの季節にも映える山門です。山号 長等山(ながらさん) 宗派 天台寺門宗創建年 7世紀開基 大友与多王本尊 弥勒菩薩別称 三井寺住所 滋賀県大津市園城寺町246電話 077-522-2238 交通 京阪...
大津 三尾神社御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)ご神紋 真向きの兎住所 滋賀県大津市園城寺町21電話 077-522-3044 交通 京阪電車石山坂本線「三井寺」駅下車 or「別所」下車 徒歩約10分私的見所 本殿前の随神(身)及び木造狛犬 見返り兎三尾神社さんを訪れるのは、過去のア...
徳島文學 創刊号 2018 Volume1 徳島文學 第二号 2019 Volume2不肖北迫薫、徳島文学界の会員です。徳島にご縁がないので会員にはなれないのではと思ったのですが気持ちよく入会をみとめていただきました。創刊号のクオリティーの高さに驚き入れていただいた次第です。会員の方はみなさんとても熱心でなかにはお若いのに歌人として活躍なさっている田丸まひるさんや、三田文学新人賞佳作受賞者や大阪女性文藝賞受賞者、林芙美子...
徳島駅前です!イタリアに行っただのロサンジェルスだのとうそばかりついている北迫薫(白マム)です。5月2日3日4日の二泊三日。怒涛の西日本巡りを敢行。5月2日東京→徳島5月3日徳島→大津三尾神社・三井寺→京都瑞泉寺→大阪心斎橋リズール→京都5月4日錦天満宮→錦市場→山科毘沙門堂→京都→東京少しずつアップの予定です。 上記6枚の画像はどこ? なに?でしょうか。こたえは、おいおい。...
4月12日、13日の友人との京都歩きでアップしていない写真を掲載します。4月13日 八坂神社 南座 内部 南座 座紋 松竹 ...