コロナ禍で開催が見送られていた『日田祇園祭』が3年ぶりに開催されています。9基の山鉾が日田駅前に集結する「集団顔見世」は中止となりましたが、9基中6基の山鉾が作られ 真夏の伝統行事開催に、疲弊した市民の顔に笑顔が戻って来ました。とは言え、オミクロン株
古布の帯地を使って創作人形を制作しています。創作雛・吉祥天・花魁・古代の姫ets 「ギャラリー有り」
「おひな祭り」で知られる豆田町にほど近い工房で 夫婦仲良く人形制作に励んでいます。 主力は「お雛様」でしたが、平成22年より『吉祥天』 『古代の姫』を中心に制作しています。 これまで九州内での活動でしたが、今後は東京進出目指して頑張ります。ご紹介頂けたら幸せです。
1件〜100件
コロナ禍で開催が見送られていた『日田祇園祭』が3年ぶりに開催されています。9基の山鉾が日田駅前に集結する「集団顔見世」は中止となりましたが、9基中6基の山鉾が作られ 真夏の伝統行事開催に、疲弊した市民の顔に笑顔が戻って来ました。とは言え、オミクロン株
今日 7月18日は、息子夫婦の次女「翠ちゃん」のお誕生日です。午後3時過ぎに清美さんと真新しい新居へと向かいました。途中 マーケットに寄って、同じく15日が誕生日だったパパに遅れ馳せのプレゼント(ビール)と、二人の孫達に可愛いTシャツを買い込んで、再び車を走
今年の「父の日」に息子夫婦から貰ったプレゼントが今、大活躍しています。その商品がコレ!一体全体 何だと思いますか?!・・・・・ジャ~ン全部で31本、57種類の『粘土へら』なんです。これが今、制作中の『土偶』や、これから制作を始める人形の「かしら」作り
娘の長男「カズくん」(小2)から、素敵な「絵画」が届きました。
今日(10日)は、嬉しい事がたくさんあったので、清美さんの大好きな《和食店》へ行こう!・・・と、夕方6時過ぎに家を出ました。豆田町にあるので 話ながらブラブラ歩いていると、娘からラインがありました。ナニかな?と開いて見ると・・・一枚の絵が届いてました。
ウェブショップに新作の土偶作品『縄文の祈り』5体を出品しました。以前 出品した時はやはり5体でしたが、価格が少々高かったので 1体だけお買い上げ頂き、残りは自店の作品展で販売しました。今回は作品の工程を簡略化し、素材も少し変えて、制作時間の時短とプ
入り口の窓枠を拭いていて、工房の小さな看板の色が褪せているのに気づいた。仕事場に持ち込んで、早速「色注し」の作業に取り掛かった。写真では あまり違いは分からないだろうが、《 く 》の上部が色を注した 部分です。一気に色注しをやると、以前とは違って看板
誕生日の18日、とりあえず荷物の運び込みが完了した お兄ちゃんが、午前中に届けてくれたプレゼントがコチラで~す!お嫁さんのゆかりちゃんが、お酒の好きな私達の為に選んでくれた「ステンレスタンブラー」が2個。 《 保冷 》と《 保温 》の温度が保てる真空断熱
少し前に《 還暦 》の誕生日を迎えて・・・「ああ、俺ももう60代に突入か!」と、感慨深げに思ったものだが、まさに『光陰矢のごとし』 あれから「アッ!」という間に13年が経ってしまった。 今日は私の73回目の誕生日だ。最近はブログを更新するのもおっく
5月4日、新居の引き渡しが15日に決まった 息子ファミリーの家を見学に、3泊4日の日程で里帰り中の娘と孫3人を伴って娘の車で出かけた。今まで住んでいた「一軒家賃貸」から車で10~15分程離れた場所となる。土地が100坪あるので、車が10台は停められるという。お
今朝の情報番組は、私が見ていた『めざまし8』をはじめとして、どこのチャンネルも「今日の大分県日田市は、30度越えの真夏日となり、日本一の暑さとなる模様」との予報を出していました。確かに夏本番を前にして、この時期の日田市は《 日本一暑い町 》を何度も経験
前回アップした「ハーブティー」を紹介してくれた友人が、17日(日) 日田市内の中央公園で開催される『日田いち』=(ステージイベントとフリマを同時開催するイベント)のステージで歌うそうなので、差し入れを持って行って来ました。彼の歌のファンである清美さんは、今
日田市で《 シンガーソングライター 》として活躍している、友人の「いわお たかのり」さんに教えてもらった、ハーブ工房「わんころりん」のハーブティーに魅了されています。今 飲んでいるお薦めは・・・・・コチラの《 クリア ブレンド 》で~す。※原材料は・・
4月10日、誕生日の1日前になりますが、コロナで面会が出来ないので大好きなチョコレートやポテトチップス、ヴェルタースキャラメルにバームクーヘン等のお菓子類を詰め込んだプレゼントと、孫やひ孫の写真とバースデイカードを届けに《 日田園 》に行って来ました。
なんだかんだと雑用が多くて、今年は制作が進みませんでした。昨年みたいに二人で会場に詰めるのは止めて、清美さんは工房で制作、私がいつ来るか分からないお客様を待つ・・・といった日々が続きます。やはりコロナのせいか、観覧者の方は少なく 道路も人通りはまばら
2月15日から開催の「おひなまつり」協賛 作品展のDMが出来て来ました。夜遅くというか?朝早くなのか?・・・とにかく眠たいので、ササッ!と撮った写真は・・・やはりいびつな形に写っていました。分からなくは無いのでアップしました。※オミクロン株がもの
忙しくて更新が遅れてしまいましたが、14日に息子ファミリーの家の棟上げがありました。前日は時々雪もちらつく 寒い雨の日で、翌日もどんよりした薄暗い一日でしたが、この日だけは正に祝福された様に良い天気に恵まれました。(良かったぁ~!)和菓子屋をやってる友
2021年も残すところあと9日となってしまいました。この一年間、黒船屋のブログをご覧になって下さった全ての方にお礼を申し上げます。「 コロナ 」の影響で作品展などが出来ない状況となり、ウェブショップにシフトを試みましたが、お陰様で海外での評判が良く、先ず
13日・15日・17日の3日間、近くの咸宜公民館で、『初心者のためのスマホ教室』が開講されたので参加しました。受講生が私とほぼ同年配か、更に年上の男女12名なので・・・心配した通り超スローテンポな授業となりました(笑)。初日は、スマホには《アイフォン》=ア
IT関係の会社から、新築の家を点検して回る大手の『リペア』会社に転職した息子が《 マイホーム 》の夢を現実のものとしました!福岡でIT関係の仕事をしていた長男が、結婚を機に新築住宅の「リペア点検」会社に転職して早4年。毎日毎日 新築住宅を訪問しては、
依頼されてた人形も発送が完了し、代理店の方からも「いい作品が出来ましたねぇ~!」と、嬉しい電話を頂いたので 昨夜は外食となりました。いつもだったら居酒屋『泪 橋』となるところですが、今回は清美さんが頑張ったので少しだけ奮発して和食の美味しいお店『ちそ
完成した花魁『扇屋 花扇』さん、代理店を通してカリフォルニアへ発送しました。写真をご覧になった感想が代理店よりメールで届いたのですが、「素晴らしい! 私の為にこのような美しい人形をお作り頂き光栄です。」と、大変お気に召した様で安心しました。届
T様、大変遅くなりましたが、ご依頼の「おいらん」完成しました。
少し遅くなりましたが、ご依頼のおいらんが完成しました。画像を送りますのでご覧になって下さい。※全身像は少しズングリに見えますが、実物は凄くスマートでいい感じです。体高は前作とほぼ同じ、45cmです。今回、着物は浮世絵の《 国貞 》風に豪華に着せ付けを致
制作途中で止めていた『吉祥天半跏思惟像』がようやく完成しました。制作途中でストップしていた人形ですが、カリフォルニアのお客様の作品に取り掛かる前に完成させようと頑張りました。この作品はもう1体未完成のモノが有りますが、2月の作品展までには作り
先日『三浦屋 揚巻』さんを身請けして下さった、カリフォルニアの男性から「素晴らしい花魁をありがとうございました」というメッセージと共に、「花魁の《羽子板》を二枚制作して欲しい!」とのご依頼がありました・・・と今朝 代理店より連絡を頂きました。8年ほ
28日 ブログで画像をUPした、花魁の『三浦屋 揚巻』さんが・・・・・アメリカの大尽に速攻で《身請け》されましたぁ~~~!!!海外向け「ウェブショップ」の代理店より、「アメリカの男性から《 花魁 》の人形があるか、問い合わせが来ています」・・・と、
T様、ついでに撮った「吉祥天半跏思像」もご覧になって下さい。弥勒菩薩の好きな清美さんが、最も力を注ぎこんで制作している人形です。2012年に制作を開始してから、かなりの数の吉祥天が巣立って行きました。この人形は手元にある唯一の人形ですが、現在 新作を制作
以下の画像は、おいらん『三浦屋 揚巻』です。以上、10点お届け致します。 人形の高さは約45cmです。よろしくお願いいたします。★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 創作人形
友人(二人)からお誘いがあり、耶馬溪町の『ほのぼの茶屋』へ行って来ました。実は7月の終わり頃に一度 同じメンバーで行った事があるのですが、500円の「ワンコイン定食」だけのメニューしか無い、《 おばちゃん食堂 》なんです。今回はとても興味を示していた清美さ
車の運転があまり好きでない私は、遠出以外 何処へ行くにも自転車です。ところが 長年にわたって酷使した愛車がパンク!よく見ると、チューブのみならずタイヤにもあちこちに亀裂が生じてます。車輪ごと換えれば まだまだ充分乗れるのですが、修理代と新車購入費が
ご無沙汰しています。久し振りの更新です。7月20日、清美さんと二人で2回目の「コロナワクチン」の集団接種会場へ行って来ました。この日は二人共風邪が治ったばかりで 少し不安もありましたが、無事終了して一安心。友人から、「2回目打った後、39度近い熱が3日
最後の更新から 早3ヶ月が過ぎ去ってしまいました。コロナによるストレスで、な~んにもやる気を無くしていましたが、5月の誕生日に 東京在住の《 カラオケで知り合った友人 》から 頂いた「誕生日メッセージ」でこれではイカン!・・・と、俄然やる気が目を覚ましま
作品展の後片付けも、商品発送も全て終わりました!「フゥ~!」!」
とても不安だった《 コロナ渦中 》での作品展・・・14日の最終日 何事も無く無事に終わる事が出来ました。コロナ感染拡大中・・・という事で、①観客が少ない ②人形は多分売れない ③どんな結果が出ても、前向きに明るく生きて行こう!・・・と 二人で話し合い
作品展が始まって早12日が経ちましたが 何やカヤと忙しく、まだ思い通りの会場作りが出来た!・・・とは言えない状態です。5年の歳月を費やして 人形のスタイルを変えて来ましたが、昨年あたりからようやく思い通りの人形が出来て来てるので、本格的な制作に進めるの
緊急事態宣言発令中なのに、連日たくさんの感染者や死者が出ています。皆さんお住いの地域はいかがですか? 大分県では昨日31人の感染者(私の住んでいる日田市は0人でした)が出ました。「コロナ」が一刻も早く収束して、以前の生活に戻れる日が来る事を祈るばかりで
コロナ禍を始めとする諸事情で大変遅れていたDMが、16日ようやく手元に届きました既に出来ていた「シルクロード」の人形と、清美さんがDMの為に急ぎ制作した3体の小さな「楽士」達。※下の写真は、DM用に清美さんが自らイメージで撮影した画像です。そして
昨年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。昨年は「新型コロナウイルス」で幕が開き、「大雨による水害」「記録的猛暑」「大型台風」等々、大自然の恐怖に晒された一年でした。新しい年も コロナは衰えるどころか、更に感染力の強い進化し
海鮮物の大好きな私達が 前から気になっていた、《海鮮てんこ盛り》の『海鮮丼』を出すお店が佐伯市にあるそうです。ネットで検索して画像を見ると「ほー、なるほど凄い!」でも車の運転が好きでない私には・・・「佐伯かぁ~、チョット遠いなぁー!」遊びに来ていた
清美さんが、45日ぶりに福岡から戻って来て3日が経ちました。さすがに翌日はゆっくり休んでいましたが、2日目・3日目は早速掃除病が現れた様です。(これをやらないと仕事が手に付かない人だから・・・しゃーないな、ココはひとつ頑張って付き合うか!)今回の掃除
清美さんもいない、お客様も来ない、人形制作も手に付かない・・・と、無い無い尽くしの今日この頃ですが、一つだけ「生き甲斐」と思えるほど熱中出来る事があるんです(だから鬱にもならずにいられるのかな?)それは、ここ数年続いてる事なんですが、人形制作に忙しい
お久しぶりです。コロナ禍で 何処へも行けず 誰も来ず、ひっそりとした毎日を送っています。( 例によって、清美さんは福岡へ行ってます )記録的な暑さが続いた夏も過ぎ、すっかり秋らしくなって参りました。こんな時は旬の野菜を使って美味しい料理を作る・・・に限り
1ヶ月近いブランクから久し振りの更新となります。今日の内容は、これも久し振りとなる人形制作の事・・・・・下の人形は以前制作した『 飛鳥の調べ 』ですが、この人形のお仲間を作っています。ボディを作って着色、衣服を着せた状態です。両腕も出来て、衣服
トイレのリフォームが済んだので、今度は以前から「何とかしたい!」と思っていた5枚のドアのリフォームです。本当の事を言うと、一番気になっていた「浴室のドア」と「工房とギャラリーの境のドア」の2枚だけを考えていたのですが、清美さんに押し切られた形でやっ
16日、午前中に「しょうろ様」=( 精霊様 )を納骨堂へ送り届ける為に外へ出て驚いた・・・・・何という暑さだ空の青さがいつもとは全く違う!「しょうろ様」を送り届けて、この暑さじゃ今日も日田市が第1位だろう・・・と パソコンで調べてみると、意外や意外 日
少し前からトイレのウォシュレット部分に不具合が生じ、使えなくなっていました。今 使ってたのは、パナソニックのシャワー便座ですが、故障するのが早かったなー・・・と思いました。とにかく こればかりは早く取り替えねば・・・とヤマダ電機へ行き アレコレ見ている
黒船屋の「店舗リフォーム工事」をやってくれた工務店の会長さんがひょっこりやって来ました。いつも通りの《えびす顔》で、手には持ち手の長~い「チリトリ」を持っています。「奥さんが前に言ってた、手の長いチリトリ作ったから持って来たよ!」そうなんです!
25日(土)の午前中に 友人のMさんから電話があり、「今から行くね!」とだけ伝えて切れました。Mさんは手広く「野菜農家」をやってるので、とりたての野菜を持って来てくれるのかな?と 思いつつ待っていると、両手に「なす」と「きゅうり」を詰め込んだビニール袋
15年間お世話になっているギャラリーのオーナーのお嬢様が 4月にご結婚された事を知り、先日遅ればせながら 心ばかりのお祝いを二人でお届けしました。すると後日、ご本人が「お祝い返し」をご持参の上ご来訪。立ち話でしたが、好奇心旺盛な私達の事 あれこれと質問攻
7月になって ようやく父のいる《 特養老人ホーム 》で面会が出来る様になりました。予約制で 人数は2名まで、しかも僅か15分という時間制限がついてます。13日の「定休日」(今は毎日が定休日みたいなものですが)に予約を入れて清美さんと日田園へ行って来ました。
今日も朝から雨が降り続いて、時折 バケツをひっくり返した様な激しい雨にハラハラドキドキしています。(1時間に34.5mmだったそうです)たくさんの方々からご心配のお電話を頂きありがとうございました。ニュースを見る度に3度もお電話下さった福岡市内のお客様もいて
NHKのニュースをご覧になった多くの皆様から、ご心配の「お見舞い電話」をたくさん頂いていますが、私共は大丈夫ですのでご安心下さい。過去に3度 床下浸水がありましたが、今回は時折激しい雨は降るものの、道路が冠水する・・・といったとこまではいっておりません
「コロナ」で長らく中断していた人形制作をそろそろ開始しよう!・・・そう思った二人ですが、そうなんです《 あれ 》をやらなければ前に進まないんです!《 あれ 》=つまり、清美さんの『断捨離・掃除病』・・・ 21日(日曜日)から開始しました。こまごまとした掃
福岡に住む娘をサポートする為、月1回・1週間程度の《 福岡生活 》をするようになって6年になる清美さんですが、その間「ここでも人形を作りたい!」とずーっと思い続けていました。2歳・5歳・8歳のヤンチャな「ちびっ子ギャング」の面倒を見ながら、人形制作な
きよみサンが福岡で作り上げた3体の『シルクロード』、最初の1体を受け取りに市内のS様が13日にご主人と共にご来店下さいました。現物を見て頂いて気に入られるか心配でしたが、一目見てOKが出たので嬉しかったです。【下の2枚の画像は第2作目の人形で、今回制作
現在時刻は午後2時ジャスト!今日は午前11時53分に33度の《 全国第1位 》を記録しました。第2位は、菊池市の32.9度です。昨夜の予報では35度だったので、午後3時の速報では35度越えが聞けるかも知れません。これで2度目の最高気温を計測したのですが、6
昨夜の予報では、「日田市では35度越えも?・・・」と言ってたので 覚悟はしていましたが・・・やっぱり「暑い!!!」ネットで調べたら、日田市は33.3度( 午後3時の気温 )熊本県菊池市の33.4度に続く、全国第2位の暑さです。毎年この6月は、日田市が全国で一番
ここ数日 アレルギー性の空咳が出て、あまり仕事が出来る状態ではなかったのですが 少し落ち着いてきたので、久し振りに仕事をしてると・・・裏口のドアが開いて「小荷物のお届けです」と声が聞こえて来ました。今、楽天には何も頼んでないし ナンだろう!・・・と、
今日 3体目の『シルクロード』が出来た・・・と、連絡がありました。まるで《 呪縛 》から解き放された様な明るい声で、私も嬉しくなりました。後は楽しい仕上げの作業だけなので、これからママと二人で買い物に出かけるそうです(※今日初めて 3人の「ちびっ子ギャン
今夜もまた「居酒屋メニュー」になってしまいました。生臭くない「刺身」が食べたいなぁー・・・と思ってイオンへ行くと(午後7時頃)、お刺身が40%OFFになっていました。まぐろやサーモンが結構売れ残っています。でも 私が食べたいのは「生臭くないモノ」なんです
コロナの「緊急事態宣言」が全国的に解除されたので、お気に入りの「エデン」へ電話を入れてみました。マスターの声が明るいので、先ずは一安心。今も3人のお客様が歌ってるようです。3階のレストランでは、「テイクアウト」を通常の50%OFFでやってるそうなので、
3月の作品展終了後から、家事と育児に疲労困憊のママをヘルプする為 福岡へ赴いたきよみさんですが、早いもので50日が過ぎ もうすぐ2ヶ月になろうとしています。予約を頂いている5体の人形の事も気になっていましたが、忙しい中を頑張ってアチラで頭(かしら)3体
きよみさんが居る時はアレコレ考えて食事を作りますが、最近は一人なので夜はどうしても「居酒屋メニュー」になってしまいます。しばらく手こずってた『飛鳥の調べ』シリーズの人形がようやく出来そうな感じになって来たので、今日は一杯飲みたい気持ちです。今夜も
キヨミさんが福岡へ行って早一か月が経ちました。その間、誰かとお酒を飲んだ・・・と云うのは2回だけ。一度目は、5月8日に長年住み慣れた家を処分して 福岡へ移り住む事になった先輩と、前日の7日に彼の家で午後3時頃から最後の「飲み会」をやりました。長年に
大原八幡宮に雄のオシドリが現れる・・・という新聞記事を見てだいぶ経ちますが まだいるのかな? 天気になった事だし行って見よう!・・・と思い立ちました。大原八幡宮は、本殿・幣殿・拝殿・楼門を有する日田で一番大きな神社です。慶雲元年(704年)杉原の杉の下に
しばらくウオーキングをやって無いので、天気も良い事だし「一丁やったろかー!」と、支度をして出かけました。コースは少し変えて、5月のイベントが中止となった「三隈川」を目指します。家を出てから約15分、「三隈川」「亀山公園」=(きざんこうえん)、そして旅館
3種類の「楽器」です。「琵琶」はまだ未完成。「琵琶」に着色を施し、弦を張りました。バチもつけました。3種類揃ったところで「鼓」も途中まで制作中・・・コロナのせいか?・・・どんよりとした天気のせいか?・・・一人で工房にいると長続きしません
昨年12月の作品展で好評だった『飛鳥の調べ』をまた制作しよう・・・と思い、小道具の「楽器」作りを始めました。これは三味線風の古代弦楽器( 二胡 )みたいなモノです。今作では「弦」を張ったので、より本物っぽくなりました。二胡風に弓も作ります。こちらは
昨日 二度塗りまで終えてた展示台の塗装ですが、今日見ても 申し分の無い 良い仕上がりでした。しっとりとした ツヤ無しの落ち着いた黒にした分、何処に置いてもしっくりきます。キヨミさんが 根気強く塗り上げたアルミサッシの黒ともマッチしてます。場所を変更
昨日キヨミさんから電話があり、「どうせゴロゴロしてるだろうから、2階にある「展示台」の脚を黒く塗っといて! 2台ともね」という指令がはいりました。ハイ!わかりました。早速 明日にでも・・・。と言う訳で、今日はペンキ塗りをやりました。コチラの台と、
1~2年程前から生ニンニクをレンジで1分間チンして食べてました。私の友人が《ニンニクの選別作業》をやってて、市場に出せないB級品を頂いたからです。(これが蒸かしたジャガイモみたいな味で美味しかったのです)続けて行くうちに、キヨミさんのチョットだけ気にし
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日田市に初夏の到来を告げる『日田川開き観光祭』と、夏本番のビッグイベント『日田祇園祭』の2大イベントが中止と決定!◎5月23日(土)・24日(日)の2日間にわたり開催予定だった「第73回 日田川開き観光祭」が中止となりました
黒船屋が『天領日田 おひなまつり』協賛の作品展を終えて44日が経ちました。年々観光客が目減りしてるのは承知していましたが、「新型コロナウイルス」の感染拡大による外出自粛要請などで、現在どういう状況なのか・・・現状を確かめに行って来ました。豆田町観光の
今朝 お店の掃除をしてる時、何気なく黒船屋の看板に目が行きました。あらー、だいぶ色褪せちゃったな! そりゃそうですよねぇ、この看板を作ったのが2017年の12月4日だったから、かれこれ2年4ヶ月の歳月が経ってるんだ。その間、一度も手を加えていないので色も褪
アメリカの科学技術顧問を務めるW・B氏が、ホワイトハウスで記者団に発表した・・・という記事によると、新型コロナウイルスが太陽光によって急速に不活性化する・・・という研究結果を発表したそうだ。W・B氏が示した実験結果をまとめたスライドによると、ウイルス量
昨日とは打って変わって良い天気となりました。ちょっと風が強く吹いていますが、この方が汗かかなくて良いかも!よし、今日もウオーキングに行こう!!コースは、前回行った『桜の森』までは同コース。後は5000歩目指して2時間ちょっと歩きます。日田高前の桜並木
新型コロナの影響でこの所ろくに外出も出来ません。運動不足なので、人の少ない所を選んでウオーキングしようかな?( 5000歩を目標にしよう!)天気も良くて気持ちいい~日田高前の桜並木はすっかり葉桜になってて・・・よく見るとサクランボが!!!緩やかな
13日の午後 珍しく固定電話が鳴りました。何やらの勧誘か、FAXだろうな?・・・と思い受話器を取ると、福岡県のお客様 T 様からでした。T様は昨年の「おひなまつり」の作品展で、『吉祥天半跏思惟像』をご購入下さったお客様ですが、前年の12月にご夫妻で工房に来ら
お客様へ配送するための荷造りをしている所へ、梨山と野菜つくりをしている友人がひょっこり訪ねて来ました。福岡に居る時に「筍いるかい?」とメールが入って来たので、12日以降はいるよ!と返信していたからです。二年前に奥さんを亡くしてからは あまり会わなくな
いろんな事が重なって、大変遅れている注文分の『シルクロード』5体分の「琵琶」作りをやってます。バルサ材と粘土をベースに制作していますが、とても楽しいです。まるで工作の時間です。接着剤を多用するので、一工程ごとに時間を要するのがチョットまどろっこ
8日の午後、娘夫婦が孫達と一緒に迎えに来てくれた車に乗って福岡へ向かいました。私の役目は、ママとキヨミさんが部屋の片づけをやる3日間だけ、3人の悪ガキのお相手をする事。(OK ! 楽勝じゃん)高速を天神で降りてマンションへ向かいましたが・・・午後6時だと
今夜7時に安倍首相が7都府県に対し「緊急事態宣言」を発令しましたが、その中に福岡県も対象地域として発表されました。《不要不急》の外出は自粛するように・・・という事ですが、小学校の休校が続く中での この宣言は娘の心労や如何ばかりか・・・と思い、二人でサ
大型と中型の2体に着色をやろうと思います。今日はとりあえず《地色》を塗ってみます。「中型」は出来上がりが金属的な仕上がりになる様に・・・地色はこんな感じかな?!「大型」は焼き物風な出来上がりを見越して・・・こんな地色にしました。「中型」の地塗り
これが前回アップしていたものです。顔・首のアクセサリー・両腕に模様・両足を太くして上部に模様を入れました。次に王冠と耳を付けました。実は『遮光器土偶』のパーツの位置がチョットおかしくて笑っちゃいますよ。王冠の下にある、凹みが2つあるハート型は
中型の『土偶』をキヨミさんに褒められたので、気を良くして大型の『土偶』制作をやってます。中型より6cm大きい22cm程の高さになります。既に3体作ってて、これが 4体目になるので だいぶ慣れて来て、ここまでスムーズに出来ました。中型と比べても、これだけ
3日振りの良い天気です。残念ながら空一面の青空・・・とは言えませんが 太陽が顔を覗かせているのは嬉しいですね。 プランターの植木も喜んでいるみたいです。今日は久し振りにキヨミさんが帰宅します。(4~5日したら又福岡へ行きますが)工房の横にある「も
昨日から降り出した雨が降り続いています。連日流される「新型コロナウイルス」のニュースと共に気持ちが落ち込んでいます。早くキヨミさんが帰って来ないかなぁー! (怒られている方がいいなぁ)ようやく中型『土偶』の造型が出来上がりました。いつもより1c
作品展の片付けが終わり、キヨミさんが福岡へ行ってから早1週間が経ちました。連日3人の「ちびっ子ギャング」のお世話で疲労困憊の様です。何度か電話があり、「いいねぇ~、一人でゆっくり出来て」などといびられますが、決してゆっくり休んでばかりではありません。
連日 新型コロナウイルス感染拡大ニュースが流れ、世界中で死者・感染者が急増し恐怖を感じています。私のいる大分でも更に増え、 22日のブログで感染者数が13人と書いてましたが、今日は22人となりました。二桁は大分だけ、しかも九州初の「クラスター感染」です。
20日まで「感染者数3名」を維持していた大分県ですが、ここに来て大分市の国立病院機構大分医療センターでの院内感染とみられる《クラスター》が発生。一挙に感染者数が13名に膨れ上がりました。感染源の中国ではここ数日「感染者0」・・・なんて言ってますが、こん
今日は歯医者に予約を入れてる日です。70歳になって、「部分入歯」を入れる羽目になってしまいました。元々 アゴが細く乱杭歯だったので、いつかはそうなる・・・と思ってましたが、私のチョットしたミスで早まってしまいました。先月 人形の着色をやってて、筆を洗
豆田町・『ギャラリー連』での作品展が終わって2日が経ちました。豆田町から運び込んだ作品や道具が山積みになっていた工房も、キヨミさんの差配でスッキリと片付き一段落しました。ママと一緒に里帰りしていた孫2人が、17日からすみれちゃんが娘婿の実家から合流し
15回目を迎えた豆田町『ギャラリー連』での作品展も15日無事終了致しました。今年は「新型コロナウイルス」という想像を絶する感染症の為、淋しい『おひなまつり』となりましたが、そんな中でも熱心な人形好きのお客様がたくさんご来場くださいました。心からお礼を申
土曜日なのに朝から雨です。孫達に振り回されて、家を出るのが遅くなりました。おまけに車で送ってもらう事も出来ないので会場まで歩いて行く事に・・・。11時過ぎに会場に着きましたが、雨の為 午前中は来場者ゼロ!(最近はいつもです!)急いで出て来たので、今日の
作品展もあと残すところ14・15日の2日間だけとなりました。「新型コロナウイルス」が今後、私達を、日本を、そして世界をどの様に変えるのか見当もつきませんが、今までと同様やるより他に手立てもありません。ご注文受けた作品を制作し、現代人の心をほっこりと癒す
12日も良い天気に恵まれました。でも心の中は「曇り空」・・・いや「雨」ですね、それも「大雨」です。午前中は3名入場。2名は若いカップル、1名は年齢不詳の女性でしたが、足早に会場をぐるっと回るとタタタタッと階段を駆け下りて去って行きました。「なんだ、
今日(11日)は、こんな出来事がありました。天気も良かったので いつもの様に自転車でギャラリーへむかっている途中で、手袋をはめていた右手に突然「びしゃっ!」と音を立てて何かが空から落ちて来ました。それは紛れもなく《鳥のフン》でした。(よりによって何で俺の
1ヶ月間のなが~い作品展も、早いものであと5日間を残すのみとなりました。2月の3連休以降は、あの厄介な「コロナウイルス」のせいで もうボロボロ。通りは人影も無く、今日は来場者数4名。1時間早めにギャラリーを閉めて家路へつきました。工房では せんせ
3月9日、鉛色の雲が空を覆いつくし、人影もまばらな豆田の街並み。「コロナウイルス」の終息はいつになるのでしょうか?そんな中、新作の『シルクロード』が頑張ってくれてます。既に7体のご予約を頂きました。現在2体が完成。同じものは出来ませんが、2作目も
今日から先生は工房で制作、私が一人で会場に詰める事になりました。午前中は誰一人来客は無く、お昼になったのでひっそりと弁当を食べていると、3人連れのご婦人がご来場。ひとしきり人形をご覧になった後「こんにちわ、お久しぶりです」と一人のご婦人が声を掛け
居酒屋『泪橋』の大将タカちゃんが、一肌も二肌も脱いで進めてくれていた・・・「黒船屋の人形達をユーチューブにあげる話」の第1弾がとうとう実現しました!本当はもっと前に出来てたのですが、「どうせ出すなら良いものを・・・」と、何度も写真のチェンジをお願いし
昨年末に出来上がったご依頼の品『飛天』を引き取りに、長崎からS様がご来廊下さいました。外出がためらわれるこの時期に、遠方からお越し下さいまして誠にありがとうございます。とても気に入って頂けたので安心しました。S様は「かやうさぎ」のロビーで黒船屋
「ブログリーダー」を活用して、くろふねさんをフォローしませんか?
コロナ禍で開催が見送られていた『日田祇園祭』が3年ぶりに開催されています。9基の山鉾が日田駅前に集結する「集団顔見世」は中止となりましたが、9基中6基の山鉾が作られ 真夏の伝統行事開催に、疲弊した市民の顔に笑顔が戻って来ました。とは言え、オミクロン株
今日 7月18日は、息子夫婦の次女「翠ちゃん」のお誕生日です。午後3時過ぎに清美さんと真新しい新居へと向かいました。途中 マーケットに寄って、同じく15日が誕生日だったパパに遅れ馳せのプレゼント(ビール)と、二人の孫達に可愛いTシャツを買い込んで、再び車を走
今年の「父の日」に息子夫婦から貰ったプレゼントが今、大活躍しています。その商品がコレ!一体全体 何だと思いますか?!・・・・・ジャ~ン全部で31本、57種類の『粘土へら』なんです。これが今、制作中の『土偶』や、これから制作を始める人形の「かしら」作り
今日(10日)は、嬉しい事がたくさんあったので、清美さんの大好きな《和食店》へ行こう!・・・と、夕方6時過ぎに家を出ました。豆田町にあるので 話ながらブラブラ歩いていると、娘からラインがありました。ナニかな?と開いて見ると・・・一枚の絵が届いてました。
ウェブショップに新作の土偶作品『縄文の祈り』5体を出品しました。以前 出品した時はやはり5体でしたが、価格が少々高かったので 1体だけお買い上げ頂き、残りは自店の作品展で販売しました。今回は作品の工程を簡略化し、素材も少し変えて、制作時間の時短とプ
入り口の窓枠を拭いていて、工房の小さな看板の色が褪せているのに気づいた。仕事場に持ち込んで、早速「色注し」の作業に取り掛かった。写真では あまり違いは分からないだろうが、《 く 》の上部が色を注した 部分です。一気に色注しをやると、以前とは違って看板
誕生日の18日、とりあえず荷物の運び込みが完了した お兄ちゃんが、午前中に届けてくれたプレゼントがコチラで~す!お嫁さんのゆかりちゃんが、お酒の好きな私達の為に選んでくれた「ステンレスタンブラー」が2個。 《 保冷 》と《 保温 》の温度が保てる真空断熱
少し前に《 還暦 》の誕生日を迎えて・・・「ああ、俺ももう60代に突入か!」と、感慨深げに思ったものだが、まさに『光陰矢のごとし』 あれから「アッ!」という間に13年が経ってしまった。 今日は私の73回目の誕生日だ。最近はブログを更新するのもおっく
5月4日、新居の引き渡しが15日に決まった 息子ファミリーの家を見学に、3泊4日の日程で里帰り中の娘と孫3人を伴って娘の車で出かけた。今まで住んでいた「一軒家賃貸」から車で10~15分程離れた場所となる。土地が100坪あるので、車が10台は停められるという。お
今朝の情報番組は、私が見ていた『めざまし8』をはじめとして、どこのチャンネルも「今日の大分県日田市は、30度越えの真夏日となり、日本一の暑さとなる模様」との予報を出していました。確かに夏本番を前にして、この時期の日田市は《 日本一暑い町 》を何度も経験
前回アップした「ハーブティー」を紹介してくれた友人が、17日(日) 日田市内の中央公園で開催される『日田いち』=(ステージイベントとフリマを同時開催するイベント)のステージで歌うそうなので、差し入れを持って行って来ました。彼の歌のファンである清美さんは、今
日田市で《 シンガーソングライター 》として活躍している、友人の「いわお たかのり」さんに教えてもらった、ハーブ工房「わんころりん」のハーブティーに魅了されています。今 飲んでいるお薦めは・・・・・コチラの《 クリア ブレンド 》で~す。※原材料は・・
4月10日、誕生日の1日前になりますが、コロナで面会が出来ないので大好きなチョコレートやポテトチップス、ヴェルタースキャラメルにバームクーヘン等のお菓子類を詰め込んだプレゼントと、孫やひ孫の写真とバースデイカードを届けに《 日田園 》に行って来ました。
なんだかんだと雑用が多くて、今年は制作が進みませんでした。昨年みたいに二人で会場に詰めるのは止めて、清美さんは工房で制作、私がいつ来るか分からないお客様を待つ・・・といった日々が続きます。やはりコロナのせいか、観覧者の方は少なく 道路も人通りはまばら
2月15日から開催の「おひなまつり」協賛 作品展のDMが出来て来ました。夜遅くというか?朝早くなのか?・・・とにかく眠たいので、ササッ!と撮った写真は・・・やはりいびつな形に写っていました。分からなくは無いのでアップしました。※オミクロン株がもの
忙しくて更新が遅れてしまいましたが、14日に息子ファミリーの家の棟上げがありました。前日は時々雪もちらつく 寒い雨の日で、翌日もどんよりした薄暗い一日でしたが、この日だけは正に祝福された様に良い天気に恵まれました。(良かったぁ~!)和菓子屋をやってる友
2021年も残すところあと9日となってしまいました。この一年間、黒船屋のブログをご覧になって下さった全ての方にお礼を申し上げます。「 コロナ 」の影響で作品展などが出来ない状況となり、ウェブショップにシフトを試みましたが、お陰様で海外での評判が良く、先ず
13日・15日・17日の3日間、近くの咸宜公民館で、『初心者のためのスマホ教室』が開講されたので参加しました。受講生が私とほぼ同年配か、更に年上の男女12名なので・・・心配した通り超スローテンポな授業となりました(笑)。初日は、スマホには《アイフォン》=ア
IT関係の会社から、新築の家を点検して回る大手の『リペア』会社に転職した息子が《 マイホーム 》の夢を現実のものとしました!福岡でIT関係の仕事をしていた長男が、結婚を機に新築住宅の「リペア点検」会社に転職して早4年。毎日毎日 新築住宅を訪問しては、
依頼されてた人形も発送が完了し、代理店の方からも「いい作品が出来ましたねぇ~!」と、嬉しい電話を頂いたので 昨夜は外食となりました。いつもだったら居酒屋『泪 橋』となるところですが、今回は清美さんが頑張ったので少しだけ奮発して和食の美味しいお店『ちそ
ご無沙汰しています。久し振りの更新です。7月20日、清美さんと二人で2回目の「コロナワクチン」の集団接種会場へ行って来ました。この日は二人共風邪が治ったばかりで 少し不安もありましたが、無事終了して一安心。友人から、「2回目打った後、39度近い熱が3日
最後の更新から 早3ヶ月が過ぎ去ってしまいました。コロナによるストレスで、な~んにもやる気を無くしていましたが、5月の誕生日に 東京在住の《 カラオケで知り合った友人 》から 頂いた「誕生日メッセージ」でこれではイカン!・・・と、俄然やる気が目を覚ましま
とても不安だった《 コロナ渦中 》での作品展・・・14日の最終日 何事も無く無事に終わる事が出来ました。コロナ感染拡大中・・・という事で、①観客が少ない ②人形は多分売れない ③どんな結果が出ても、前向きに明るく生きて行こう!・・・と 二人で話し合い
作品展が始まって早12日が経ちましたが 何やカヤと忙しく、まだ思い通りの会場作りが出来た!・・・とは言えない状態です。5年の歳月を費やして 人形のスタイルを変えて来ましたが、昨年あたりからようやく思い通りの人形が出来て来てるので、本格的な制作に進めるの