こんにちは。2025年4月に購入・支援の報告をしたクランプ式三脚「MAMBAPOD」が届いたので、早速開封して中身を見てみたいと思います。クランプ式三脚「MAMBAPOD」の中身をチェック!ミニ三脚とクランプが一体化した画期的な三脚。今回は
プリ撮影の訂正と朗報!ソニーα1iiとシグマ 500mm f5.6 DG DNの連写枚数
こんにちは。まずは謝罪と言うか、誤った情報発信があったのでご報告します。α1iiと社外製レンズのプリ撮影について前回の記事で、α1iiとタムロン等の社外製レンズでプリ撮影を行った際。遡って記録が可能な時間が0.4秒だったとお話しました。しか
2025年はブログに力を入れます!ワードプレスのレンタルサーバーが値上げされてた件
久しぶりに更新通知が届いたのですが、このページを見てあまりの値上げに驚きました。写真ブログをより良いコンテンツにする。そして同時にお小遣い稼ぎができれば良いと思っていたレンタルサーバーを借りたのが2018年。本来はエックスサーバー一択と言わ
ソニーα1iiとタムロン50-400mmでリプ撮影と連写枚数(秒間コマ数)を検証した!
こんにちは。2024年12月13日に発売したソニーαのフラッグシップ機、α1ii。従来のニコンD一桁台やEOS1DX、そしてミラーレス一眼で頂点に君臨するニコンZ9等々。まさか自分が、それらを超える価格帯のフラッグシップ機を持つ事になるとは
こんにちは。予定通り、昨日の勤務後にソニーαiiが無事届いていました。取り急ぎ、スマホで撮影した写真を並べて紹介します。一眼で撮影した物もあるので、本当はそちらを載せたいのですが。ひと目でフラッグシップと分かる純正ストラップ。通常、純正スト
こんにちは。先日に、ソニーα1iiを購入した報告をしました。納期について、約6ヶ月と書かれていたので高速タイプのメモリーカードや保護フィルム等をのんびり揃えようと考えていました。しかし、本日勤務後に一通のLINEが届いていました。中身は日本
こんにちは。予告通り、本日新宿のマップカメラでソニーα1iiを触って来ました。初代α1より明らかに握りやすくなったグリップ。四軸マルチアングル液晶。カスタムボタンに割り当てられるブースト機能や半押しで一秒前のRAW記録が可能なリプ機能。そし
2024年の新NISA成長投資枠、240万円を今朝ぶち込んだ話!
非課税と言われる1,800万円の新NISA成長投資枠、これを如何にして最短で埋めるか。老齢年金が壊滅的で低賃金の現代を生きる20〜30代は、まさにこれが将来の鍵です。その為には、2024年分の240万円を即スポット購入するべきと気がついたの
ソニーのフラッグシップ機α1ii購入宣言後のお話になります。メモリーカードや保護アクセサリーを含めると100万円するカメラになりますが、現時点で買う方針はブレていません。ただ、まだ実機を触っていなく、流石に触ってから購入手続きを行おうと思っ
2018年に発売されたα7iiiをメイン機とし、現行機が沢山出ようと、必要性からずっと揺らぐことが無く古いカメラで耐えて来ました。そして、自分は100万円のカメラα1iiを買います!理由は、超望遠レンズでの動体撮影を行う予定ができたのと、高
こんにちは。石垣島から帰って来て久しぶりに仮想通貨のチャートをチェックしていたら、遂にまさかのポルカドット(DOT)が暴騰開始し始めていました。ポルカドット(DOT)遂に暴騰開始!上のチャートは秋頃に当ブログでも載せたもので、なかなか上がら
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
こんにちは。2025年4月に購入・支援の報告をしたクランプ式三脚「MAMBAPOD」が届いたので、早速開封して中身を見てみたいと思います。クランプ式三脚「MAMBAPOD」の中身をチェック!ミニ三脚とクランプが一体化した画期的な三脚。今回は
信州の田舎で生まれ、自分は農業をやりながらのんびり暮らせると思っていた。高校生の頃、先天性の視覚障害により一生涯車の運転ができない絶望を知り絶望した。一般のサラリーマンや農業どころか、そもそも免許が無いと地元の田舎暮らしは困難だったのだ。自
30年以上自民党に政権を握らせた結果、日本経済は衰退。人口は減少傾向なのに、税収は過去最高水準。つまり国民負担率は増加。これが年々加速。大企業の業績が向上しているのに、何故か日本国民の給料は上がらず増税で所得減少。それにも関わらず、何故か国
空撮日時:2025年6月24日の日中干潮時刻 国土交通省航空局による禁止エリア外 国土交通省航空局に無人航空機の機体登録済 石垣島海上保安庁に連絡済 管轄国立公園に連絡済 石垣市に申請書提出済 ※石垣市より川平湾公園の飛行は
こんにちは。自分は30歳代半ばを迎えた東京都内在住の平均年収なサラリーマンです。今現在(最近)は、カメラ活動と旅行、政治、資産運用について興味を持っています。自分の投資と資産形成、人生設計の話自分は、投資においては二刀流=①暗号資産の仮想通
昨日の記事で、無料の花火撮影地の場所取り問題について取り上げました。そこで自分は、毎年毎年のように同じ撮影地に通い同じような写真を撮影しているカメラマンに対し、卒業しないと撮影地が消滅すると言うお話をしました。理由は、昨今のSNSやインバウ
こんにちは。真夏の夜空に打ち上がる美しい打ち上げ花火はいつ見ても美しく、夏の風物詩であり、誰もが癒される風景ですよね。今回の記事では、意外と触れられていない「花火大会における花火撮影の三脚場所取り問題」について現場の声をお届けします。これは
こんにちは。今回は非常に素晴らしい充電式の乾電池を見つけたので紹介します!はじめに:現代の乾電池事情昨今のカメラアクセサリーだけでなく、スリコなどで売られているポータブル扇風機や中華系格安通販サイトのライトなども、全てType-Cケーブルを
こんにちは。この記事では、ソニーのミラーレス一眼カメラαに対する機能搭載(ファームウェアアップデート)の要望です。ソニーさんには、是非2012年当初から搭載されていた「AFレンジコントロール」をアップデートして頂きたいです。AF動作範囲を任
こんにちは。今回は、このブログでも初めてのカテゴリー「メンズ美容」についてお話します。はじめに従来の日本の生活スタイルでは、美容は女性が行うもの。その為、メンズ美容なんて言葉は無く男にとっては無縁の世界でした。そして勿論30歳代半ばを迎えた
こんにちは。2025年現在に現行品として販売されている、ニコンのミラーレス一眼カメラ Z8。このカメラは50万円以上の価格であり、ニコンの最新技術が豆乳されています。そんなニコンのZ8ですが、本日2025年6月11日にファームウェアVer.
こんにちは。2025年5月31日土曜日から、一泊二日で千葉県南房総市の白浜町に行ってきました。目的地は野島崎灯台の近くにある温泉宿であり、かれこれ夫婦で五回以上も訪れています。南房総市白浜町に温泉旅行にいった話この週末は関東全域が雨であり、
こんにちは。先日に購入を検討していると記事を書いた、クランプ式三脚「MAMBAPOD」を遂に購入・支援してしまいました。どこで売っていてどんな三脚なのかは前回の記事でざっと書いてあるのでぜひご覧ください。購入価格と割引の話購入で最も問題にな
先天的な視覚障害にて光学ファインダー(OVF)では被写体や構図選びが見えづらい自分。2012〜2013年にかけて、SONY NEX-7の電子ビューファインダー(EVF)に出会った時は、ある意味衝撃を受けました。また、従来のデジタル一眼レフは
悲報!!自分の三脚が、カメラごとランナーに蹴り飛ばされ転倒し、全破損しました。よくネットでこんなトラブルを目にしていましたが、まさか自分の身に起きるなんて。20年以上カメラをやってて、カメラが完全破損したのは初めて。しかも他人の過失で!それ
こんにちは。カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばと言う人生半分を終えた年齢であり、趣味活動よりも社会情勢に目が行きがちです。今回は、高騰し続ける令和の米騒動について語ります。令和の米騒動と米の高騰の話日
こんにちは。予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあったカメラなので、日記に残します。ニコン Zfを売却した話オートでタイムラプス動画と言えばニコン!動画に強いソニーです
画像引用:Makuake公式サイトこんにちは。今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMBAPOD」です。クランプと三脚を両立した「MAMBAPOD」Makuakeの支援で購入できるこの三脚を知ったきっ
こんにちは。今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、株価の大暴落の影響が全くと言っていいほど出なかったと言うお話です。長期投資こそ防御壁!では早速行きましょう!2025年は株価大暴落の年!?ご存知の通り、アメリカ大統領のトランプ氏が
こんにちは。突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します。2025年の写真活動二本柱①海外旅行はポルトガルのリスボンに行きます。トラベルフォトグラファー=海外旅行で写真撮影
重量が1,145gだそうで、価格はおいくらでしょうか。それではまた。
自分が好きなカメラメーカーは、ニコンとソニー。しかし、α7IV、α7C、α7CII、Zf、Z6III等の「現行機種」が全てバリアングル化。チルト液晶でないと撮影に支障が出る自分は、ずっとずっと長い間、何度も何度もカメラメーカーのスタッフやウ
今回は、三脚での長時間撮影の必需品「ストーンバッグ」を紹介します。
こんにちは。結局ですが、二台目のソニーα7IIIを購入しました。α7IIIが最後のカメラ(スチル機)だった購入の理由は、α7IIIが本当のベーシックなカメラ(スチル機)だからです。2018年3月23日に発売されたα7IIIは、必要十分な高画
今回の記事では、自分の写真を個人で買ってくれる人が現れたお話です。
こんにちは。星空撮影の中でも、星景写真を専門に撮影している自分が、3年以上前に購入した「シグマ 14-24mm f2.8 dg dn」をレビューします。
ニコンのZマウントシリーズでスタンダード機となる最新のカメラ、Z6IIIが発表・発売され話題を集めています。しかし、販売価格が43万円と異常事態になってしまいました。これは円安だからとか物価高だからとか言うレベルではなく、まさに異常事態!値
こんにちは。2024年7月7日の東京都知事選が近づき、都内はちょっとしたお祭りモードです。この記事では、選挙に興味の無い若者に、貴重な一票を「石丸伸二さん」に協力依頼です。都知事選の前提条件と理由小池百合子さんは、組織票の影響で選挙に絶対に
こんにちは。今現在は2024年6月16日の日曜日ですが、明日の17日にいよいよニコンのミラーレス一眼カメラでスタンダード機の「ニコン Z6III」が発売される予定です。はじめに何故ソニーαユーザーの自分がニコン Z6IIIに興味があるのか。
こんにちは。自分が星空を撮影するレンズは、2018年頃はずっとSEL1635GMとサムヤン14mmf2.8の二刀流でした。そして、2021年には、サムヤンをシグマ 14-24mmf2.8dgdnに入れ替え、その後3年間はSEL1635GMと
この記事では、日本の少子高齢化対策で合理的な解決策を4本の柱で提示します。2024年の夏現在ならまだ間に合います。日本の国会議員(政治家)は、即行いなさい。
テレビ番組や一般人が触れられない日本の社会問題、その闇を写真家が暴きます。
この記事では、海外のニュージーランドにあるテカポ湖を、空撮用ドローンで撮影した写真を紹介します。
こんにちは。前回の記事では、ニュージーランドをドローンで空撮した映像を公開しましたが、今回は素材として「静止画の空撮写真」を紹介します。はじめに2020年に空撮用ドローンを手にしてからはや四年。遂に海外の写真撮影にドローンを持ち出しました。
この記事では、写真家「トラベルフォトグラファー」である自分が、ドローンで空撮したニュージーランドの映像を映像を公開します。
トップ画像に困った時に最近よく使うイラッとする画像(フリー素材)↑こんにちは。今更ながら、自分だけの写真ギャラリー。通称ポートフォリオをウェブサイトで作りました。とは言え、実は簡易的にAdobeの無料機能を利用しているだけで、まだカテゴリー
自分が撮影した空撮写真が、某大学の教授さんの目に留まり、本の表紙に採用されました。
自分が3年前に撮影した星空(火球)の写真が、テレビ番組「サタデープラス-MBS 毎日放送」で放送されたので報告します。
こんにちは。今回は、アルトコインの仮想通貨を購入したお話です。投資に興味がある方・お金を増やしたい方は是非ご覧ください。仮想通貨「ポルカドット(Dot)」を購入した仮想通貨トレーダーの私が、最近目をつけているアルトコインが「ポルカドット」で
南半球のニュージーランドで、天の川をアーチ状に表現する撮影技法「パノラマ合成」に挑戦しました。