実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
ドンキで値下げ価格になっていたので買いました。 税込で67円でした。 普通にハムとマヨネーズの入ったパンで、とても美味しくいただきました。 下の栄養成分表示は1個当たりです。 またこの値段で値下げ販売していたら、是非買おうと思います。
ダイエーで見切り品の大根1/4を買いました。40円(税別)でした。 今日は1本98円で大根を安売りしていたので、そちらのほうが得だったのですが 冷蔵庫に入りきらないので諦めました。 でも、よく考えると、今の時期なら冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですね。 マックスバリュではマイタケが88円(税別)だったので買いました。 昨日、同じものをドンキで98円で買ったのですが、安かったのでまた買いました。 今月はダイエーに5回行ったので、WAONポイントを3もらえます。嬉しいです。
先日買ったひらたけを、丸美屋の五目ご飯の素で炊きました。 美味しかったです。 私はマイタケのほうが好きですけど。
見切り品だったので、半額の50円でした。 見切り品にも、ダイエーアプリの値引きクーポンが使えました。 1枚目の画像の右に写っているパンはドンキで買いました。 スーパーカップのいか天焼そばとパスコのコラボ商品です。 美味しかったですが、焼きそばパンなので、炭水化物はそれなりです。
オーエスドラッグで99円(税別)で買いました。100gです。 カカオ70%とのことなので、健康効果があるのではないかと期待しています。 上の英語の表示ではProtein 5.5gとなっているのに、 下の日本語ではたんぱく質9gとなっています。 なぜでしょう。
オーエスドラッグで499円(税別)で買いました。 カカオ72%の商品も同じ値段でしたが、86%のほうを買いました。 5gの個包装のチョコが42枚ぐらい入っています。 1枚当たりに含まれるカカオポリフェノールは147mgです。 チョコなのに糖質が少ないのはありがたいですね。 『ズボラでもラクラク!1週間で肝脂肪はスッキリよくなる』という本によると、 カカオ分70%以上の高カカオチョコで血液ドロドロから抜け出すことができるそうです。 高カカオチョコのポリフェノールは赤ワインの5倍もあるので、1回に5gずつ、1日5回 食べることを著者は勧めています。 チョコレートの..
ダイエーで98円(税別)で安売りしていたので、買いに行きました。 ウィキペディアによると、 エルゴチオネインは水溶性物質で、熱やph安定性に優れている。 120℃、60分の条件でもほとんど影響を受けない。 とのことでした。 昨日買ったマイタケは鶏釜飯に入れて食べました。
98円(税別)でした。 ここまで安くなることは珍しいので、喜んで買っておきました。 味噌汁に入れても美味しいですし、炊き込みご飯もいいですね。 迷うところです。 などと言っている間にも、今日も投資信託は下落を続け、大金を失いました。 今のところ、下げ止まる気配は全くないですね。
人気ユーチューバーのいけちゃんが週刊プレイボーイに載るそうです。 アマゾンで写真集も買えます。
ドンキで買いました。 普段は107円ですが、今日が賞味期限ということで53円で買えました。 ドンキのオリジナル商品だそうですが、製造者は第一屋製パンです。 今日はちょっと豪華な夕飯だったので、記念に画像を載せておきます。 卵焼き、納豆、もち麦ごはん、サプリ、わかめの酢の物で総額約90円でした。
今使っているりんご酢が切れそうだったので業務スーパーへ買いに行きました。 ところが、いつも買っているリンゴ酢がなかったので、タマノイ黒酢にしました。 500ミリ入りで265円(税別)でした。 画像の左に写っているのはドンキの穀物酢で、88円です。 それに比べると黒酢はかなり高いので、3日に一度のペースで飲もうと思います。 上がドンキの穀物酢、下がタマノイ黒酢の栄養成分表示です。 ちなみに、私は毎日酢を15ミリずつ飲んでいますが、今のところ特に効果はありません。 一般的には、疲労回復、高血圧抑制、内臓脂肪を減らす効果などがあると言われているようです。 余談ですが、..
サントリーウェルネスのサイトで買いました。 30日分のお試し価格で、送料込み1,080円でした。 説明の冊子も付いていました。 1か月間試してみて、良さそうだったらまた買おうと思います。 とは言っても、次からはお試し価格ではないので、わりと高価です。
できるだけストックは持たないようにしようと思っているのですが、 安売りしているとうっかり買ってしまいます。 今日はサンスターのOra2が100円だったので、買ってしまいました。
ニッスイのサイトで買いました。 お試し価格なので送料込み500円でした。10個入りです。 ヨーグルト味で飲みやすかったです。 DHA、EPAの含有量はサバ缶ほどではないので、コスパ的にはサバ缶のほうが良いと思います。
ドンキで48円(税別)で買いました。 新食感だそうです。 大きなカケラで崩れやすいクッキーという感じの食感でした。 味は普通に美味しかったです。 炭水化物の量も大したことはないので大丈夫ですね。
ドンキで98円(税別)で買いました。 お湯を注いで5分経ったら、お湯を捨てずに粉末スープととろみの素を入れて混ぜます。 甘辛い味付けが本当にすき焼きそっくりで、とても美味しかったです。 美味しかったので、貧乏ですがまた明日買いに行こうと思います。 後で気づきましたが、炭水化物が結構な量です。
ドンキで98円(税別)で買いました。 青柚子の味が爽やかで、とても食欲をそそります。 フンドーキン青柚子こしょうが入っているそうです。
先月、98円(税別)で買いました。 ソルトとハーブの味付けがスッキリした感じで、食べやすかったです。 中身は液汁ともで90gですね。 DHAとEPAを豊富に含んでいます。
【ついにここまで】楽天銀行&楽天証券が超改悪!別サービスに乗り換えるべきか解説
それはそうと、最近、私の持っている投資信託が爆下げしています。 大丈夫なのでしょうかw
コーナンで税込127円で買いました。 割と濃厚な味で、酸味もそれなりにありました。 私は温めて食べましたが、常温でも美味しいそうです。
負け組のくせに、松のやのワンコインセールに行ってしまいました。 本当に申し訳ございませんでした。 食べたのは、山盛りおろしポン酢ロースかつ定食です。税込み500円です。 肉が柔らかくてジューシーで、甘みもあって最高でした。しかも大きい。 そして、ご飯もとても美味しいのにお代わり自由。味噌汁もお代わり自由でした。 本当に夢のようでした。 今日行ったのは少路店で、セルフ店でした。 まず、食券を買って、好きな席で待っていると番号を呼ばれるので取りに行きます。 クレジットカードは使えませんでしたが、QR決済はできます。 なので、今日もらったばかりの楽天ポイントを使って楽天Pa..
このブログでは政治的な発言はしないように心がけて来ました。 しかし、この動画を見たら我慢できなくなったので 海上自衛隊に意見させていただきます。 このシリーズをもっとお願いします!
ドンキで35円(税別)で買いました。 クレイジーソルトがたっぷりかかっていて、美味しかったです。 あられなので、炭水化物は多いですね。
かわいいですね。 勝間さんが動画の中で話されている食器用のスポンジは、これではないかという気がします。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 90ポンタポイントでした。買うと税込191円です。 このシリーズは、甘くなくて美味しいです。 はっさく割りと言っても酸味は強くないので、とても美味しくいただきました。
スギ薬局で税込429円で買いました。800g入りです。 食物繊維が白米の約23倍、玄米の約4倍入っているそうです。 白米1合に50gのもち麦を加えて炊くようです。
ファミマでうっかり衝動買いしてしまいました。税込で1,969円でした。 小銭入れにはニョロニョロのスナップボタンが付いています。
今日の私の食事です。 朝は納豆ご飯とわかめの味噌汁でした。 ご飯は玄米、白米、もち麦を混ぜて炊いたものです。 昼はキャベツ入り焼きそばでした。 焼きそばの賞味期限が去年の4月8日だったので、ちょうど9か月過ぎています。 夜は納豆ご飯とわかめの酢の物、サプリでした。 酢を摂取するときはビタミンBとCも摂ると良い、と聞いたのでサプリを飲みました。 というわけで、とても偏った食事です。
松のやが、2022年1月12日(水)午後3時から1月19日(水)午後3時まで 「ワンコインセール」を開催するそうです。 普段は税込み690円の山盛りおろしポン酢ロースカツ定食が税込み500円だったり、 とてもお得です。 詳しくは下の公式サイトでご覧ください。 https://www.matsuyafoods.co.jp/matsunoya/whatsnew/campaign/38184.html
ドンキで98円(税別)で買いました。 内容総量190g、固形量50gなので、こんな感じです。 マヨネーズをつけるとヤバ旨、と書かれれていますね。 そのまま食べましたが、甘辛仕立てで美味しかったです。
ドンキで99円(税別)で買いました。 さすがに人気商品だけあって、美味しいですね。 混ぜたので下のほうに行ってしまいましたが、かやくにはキャベツ、かに風かまぼこ、きくらげが わりとたくさん入っていました。 お湯を注いで1分でできるのも良いです。
先月買ったキョクヨーのSABAKANを食べました。 ジンジャーソースの味がなかなか美味しくて、良かったです。 缶に「ごはんやパスタに!」と書かれていますが、確かにごはんに合いそうな気がしました。 勿論、酒の肴にも良いと思いますが。 DHAとEPAが、このシリーズとしては少ないですね。
近所の業務スーパーへ行くと、 新年の営業は5日からとのことでした。 仕方ないのでドンキへ行くと、卵を128円で安売りしていて 買うことができました。 私のような負け組でも、たまにこんなラッキーがあります。 なお、業務スーパーの営業開始日は 店舗によって異なるかもしれないので、お出かけになる際は サイトでチェックされたほうが良いかもしれません。
当たりの場合は500円分の図書カードが入っているという素晴らしい商品です。 スープの味噌と海老のバランスが良くて、なかなか美味しかったです。 炭水化物の量は普通ですね。
先月買ったキョクヨーの焼さば ごま味噌風味を食べました。 ごま味噌の味がとても美味しかったです。 そしてピリ辛なので、サバの臭みを抑えてくれて食べやすかったです。 DHA、EPAも多くて、とても良かったです。
1. 何事にも興味を持って関わっていく 2. 「好き」「まだまだ行ける」などポジティブな言葉を使う 3. 主体性を持って自ら進んで取り組む 4. 一見無駄そうなことからも発見がある 5. スポーツや絵などに興味を持つ 6. たくさん人を褒める 詳しくは下の動画で。
あけまして おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は、 ・できるだけ玄関とトイレの掃除をする ・飲酒量を減らす です。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。