実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
12月の食費は14,580円でした。 また1万円を大きく超えてしまいました。 負け組のくせに松のややマクドナルドに行ったのがいけませんでした。 水道光熱費は5,210円でした。 2か月分の水道料のある月だったので、高くなっています。 ポイントを使って得した額は9,126円でした。 来月こそは食費を1万円以内に収めたいところです。
今朝、新生銀行の残高を確認しようと思って インターネットバンキングにアクセスしようとしたところ メンテナンス中でした。 2021年12月31日(金)0:30 〜2022年1月3日(月) 23:59 だそうです。 結構長いですね。
エロすぎるという噂をネットで聞いたのですが テレビを持っていない私には分かりません。 そんなにすごいのでしょうか?
スギ薬局でそばどん兵衛を100円(税別)で安売りしていたので、買いに行きました。 15%引きのクーポンがあったので、税込み91円で買えました。 新年用のお年玉クーポンももらえました。
ゆうちょ銀行から同一人名義の楽天銀行口座に手数料無料で入金できるサービスを 利用されている方もいらっしゃると思います。 このサービスが3月26日に廃止されるというアナウンスが先日ありました。 ところが、楽天証券を経由すれば、ゆうちょ銀行から楽天銀行へ無料でお金を 移動させられるようです。
マックスバリュで198円(税別)で買いました。 トレイのままレンチンするだけなので簡単です。 青のりとマヨネーズは別途自分で加えました。 小麦粉を使わず山芋が入っているので、とろっとした食感でとても美味しかったです。 是非また食べたいですが、さすがに198円もするので無理だと思います。 300gもあるわりに、熱量も炭水化物も少なくて、非常に良いですね。
税込で710円でした。900g入りです。 今日は、白米1合・玄米0.5合を混ぜて、大さじ4杯のもち麦を加えて炊きました。 白米に比べるとやや固めでしたが、玄米も美味しくいただきました。 ファミマで買ったクリスピーチキンをおかずにしてしまいました。 負け組のくせに贅沢して申し訳ございませんでした。
ドンキで138円(税別)で買いました。 具は大してたくさん入っていませんでしたが、味は良かったです。 ごはん付なので、コスパ的にはわりと良い気がします。 案外、炭水化物が多いですね。
普段買っているダイソーのトイレクリーナーは46枚入りです。 ところが、今日、50枚入りの製品を見つけました。 早速大喜びで買ったのですが、良く見ると水に溶けないタイプでした。 世の中、そんなに甘くないですね。
ローソンで602円(税別)で買いました。 ヨシカミ監修のデミグラスソースが付いていて、なかなか美味しかったです。 ポークカツの下にはスパゲティが入っています。
ドンキで250円(税別)で買いました。 大好物のとんかつ弁当なので、大変おいしくいただきました。 画像では分かりませんが、とんかつの下にキャベツも入っています。 熱量955kcal、炭水化物115.3gは強烈ですね。 ところで、今日からついにすき家も牛丼を値上げしたそうですね。
ドンキで88円(税別)で買いました。 商品名の通り、スープが旨辛くて、とても美味しかったです。 胡麻油の味も香ばしくて、とても食欲をそそられる商品でした。 カップ麺にしては、やや炭水化物少なめですね。
賞味期限が2021年12月ということで、 しばらく前からドンキで50円で売られていたポテチがあります。 40g入りで50円なので、まずまずの安さだと思うのですが、 あまり売れていませんでした。 先日、39円に値下げされたところ、結構な売れ行きになっていました。 買う側に取って、やはり、この11円の差は大きかったのでしょうか。 味は普通にうすしお味のポテチでした。
ドンキで88円(税別)で買いました。 まず、普通にお湯を入れて焼きそばを作ります。 その後、卵2個を混ぜてフライパンで焼きます。 焼きあがったら、ソース、ふりかけ、辛子マヨネーズをかけて完成です。 かなり量が多かったので、小食の人はお腹を空かせてから食べるのが良いかもしれません。 お湯を切ったところまでで焼きそばとして食べることもできるそうです。
先日買ったサバの缶詰のうち、さば塩焼を食べました。 普通にさばの塩焼きの味で、食べやすかったです。 内容量が65gしかないせいか、DHA、EPAとも少ないですね。
各98円(税別)でした。 今日は、さばのカレー煮込みを食べました。 内容量が100g、固形量が55gです。 その割にはDHAやEPAの含有量が多いですね。 カレーはマイルドな味なので、辛いのが苦手な人でも大丈夫と思います。 カレーの味でサバ臭さが緩和されて、かなり食べやすかったです。 ポンタポイントを振り絞ってローソンで酒をもらってきました。 ついに残り1ポイントとなってしまいました。
ポンタポイントでサッポロのビールを2本もらってきました。 どちらも140ポンタポイントで、買うと税抜きで260円です。 さすがにサッポロのビールは美味しいですね。 これでポンタポイントもdポイントも使い果たしたので しばらく酒をもらいに行けないと思います。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 100ポンタポイントでした。 買うと税抜きで197円です。 わりとすっきりした味で、飲みやすかったです。 値段なりに美味しいと思います。
ドンキで250円(税別)で買いました。 お弁当の定番のおかずが乗っているので、普通に美味しかったです。 これで198円だったらかなりコスパが良かったと思います。
ミスタードーナツ1号店は、1971年に箕面(みのお)にできたんですね。 もう半世紀になるんですね。 創業時のドーナツが販売されていました。 シュガークルーラーを食べました。税込みで121円でした。 子供の頃はこれが大好きでした。 あとは、フレンチクルーラー、エンゼルクリーム、オールドファッションあたりが 好きでした。 貧乏をこじらせて、ミスドに来たのは15年ぶりぐらいだと思います。 今日の支払いは現金ではなく、楽天ポイントです。
業務スーパーで98円(税別)で買いました。 総内容量が80g、固形量が60gです。 別の容器に移してみました。 とても美味しかったです。 たまたまかもしれませんが、皮の部分は入っていませんでした。 これはたれ味ですが、同じ値段で塩もありました。
ドンキで98円(税別)で買いました。 太麺なので、調理時間は5分です。 付属の濃い濃いラー油マヨを掛けると、程よい辛さで美味しかったです。 炭水化物は、焼きそばなのでやはり多いですね。
ローソンのお試し引換券でもらって来ました。 170ポンタポイントでした。 ローソンで買うと税抜で317円の商品です。 200ミリ入りでこの値段なので、結構な高級品です。 辛口でスッキリしているのですが、味わい豊かで、値段なりの価値はあると感じました。
健康診断の結果が出たのですが、肝臓の値が非常に悪かったです。 そのため、やけを起こしてまた飲み過ぎました。 上の画像のバーリアルはマックスバリュで110円(税別)でした。 菊水はローソンのお試し引換券でもらいました。買うと286円(税別)です。 ヱビスとからあげクンもお試し引換券でもらいました。 ヱビスは買うと303円(税別)です。
近所のイオンモールにオーエスドラッグができていました。 覗いてみると鯖缶があったので買ってきました。 各98円(税別)で、内容量は175gです。 今日はドンキでランチパックのハムカツも買いました。美味しかったです。
ドンキで88円(税別)で買いました。 にんにくの味が良くきいていて、とても美味しかったです。 次にドンキに行ったときにまだあったら何個か追加購入しようと思います。 宝のチューハイが美味しかったので、またローソンでもらってきました。 後ろに立ててあるのは昨日もらった分です。
今なら JAL NEOBANK T NEOBANK ヤマダNEOBANK おうちバンク に新たに口座を開設すると、年利20%の定期預金に預け入れできるそうです。 とは言っても、預け入れ上限額は10万円で、期間は1か月のみです。 詳しくは下のリンクをご覧ください。 https://www.netbk.co.jp/contents/campaign/neobank/teiki/211108/ 1か月で1,328円ぐらいの利息がもらえるらしいので、とてもお得ですね。 私はT NEOBANKに口座を開設して預け入れておきました。 念のために申し上げますが、この記事は企..
火曜日はローソンのお試し引換券の日です。 今週は特に多くの酒が出ていたので楽しみにしていました。 今日は朝からずっと酒を飲んでいたのでワケが分からなくなっていたのですが、 酒類の発券が始まる17時には速攻でローソンに行ってきました。 私もやる時はやる人間です。( ・`ω・´)キリッ この3本はローソンで買うと合計871円ですが 420ポンタポイントでもらえました。とてもお得です。 まずは、大好きな宝の焼酎ハイボールから飲んでいます。 今回は愛媛産いよかん割りです。 いつものようにスッキリとした味わいで、とても美味しいです。
ドンキで88円(税別)で買いました。 わかめがたっぷり入っていました。 麺はあまり太くないタイプなので、うどんですが調理時間は3分です。 味は普通に美味しかったです。 1食(68g)当たりの熱量は298kcal、炭水化物は42.1gです。
ダイエーで98円(税別)で買いました。 安定の美味しさでした。わかめは別途自分で加えました。
ドンキで88円(税別)で買いました。 スープは豚骨醤油味です。とてもこってりしていて美味しかったです。 こってりしているわりに、炭水化物は多くないですね。
グラタンコロッケが出ていたので買いました。 本当は120円ですが、売れ残りだったので30%引きの89円でした。 具が結構大きかったですし、味もまずまずだったので、良かったと思います。
ドンキで100円(税別)だったときに買いました。 3食入りです。1食は34gなので、とても良いです。 熱湯を160cc注ぐだけです。ふたはしなくて大丈夫です。 もっと買っておけばよかったと後悔しています。
ローソンのお試し引換券で酒が提供されるのは、通常は火曜日と金曜日です。 ところが、今日はなぜかハイネケンがあったので行ってきました。 買うと257円の商品ですが、120ポンタポイントでもらえました。 缶に ※本製品は、オランダ、ハイネケン社のライセンスにより、 キリン麦酒株式会社が製造しております。 と書かれていました。 実は麒麟ビールなんですね。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。