実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
もうポンタポイントは底をついていたのですが、 某カード会社からタイミングよくポイントをもらったので お試し引換券で酒をもらってきました。 3本の合計額は、ローソンで買うと税込みで548円です。 ポンタポイントだと250ポイントでもらえたので、とてもお得ですね。
11月の食費は15,093円でした。 信じられないぐらい無駄遣いをしてしまいました。 自分では大して浪費している意識はなかったのですが、 見直すと、わりとマクドナルドに行っています。 水道光熱費は1,751円でした。 今月は水道料のない月なので、電気代とガス代だけです。 ほぼ冷暖房の要らない月だったので、とても安くなっています。 ポイントを使って得した額は7,146円でした。 というわけで、今月は食費でかなり浪費してしまったので 来月は食費を1万円以内に抑えようと思います。
ドンキで88円(税別)で買いました。 舞妓はんひぃ〜ひぃ〜一味が入っているそうです。 激辛というほどではありませんが、かなり辛いので要注意です。 炭水化物はやや少なめですね。
ダイエーで138円(税別)で買いました。 一見、高いような気がします。 でも内容量が総量190g・固形量140gなので、実はお得です。 味は普通のサバ味付でした。 DHAとEPAの量が非常に多いですね。
ドンキで69円(税別)で買いました。3袋入りです。 牛乳を130cc使います。 牛乳で作るだけに、普通のコーンポタージュより濃厚な味に仕上がりました。
ドンキで68円(税別)で買いました。 麺ではなく、ワンタンが入っています。 ちょっとピリ辛のわかめスープで、商品名の通りの味でした。 炭水化物は大して多くないですね。
ドンキで50円(税別)で買いました。 お菓子なのにかなり辛くて、美味しかったです。 ビールのおつまみにピッタリという気がします。
ドンキで88円(税別)で買いました。 かなり辛かったですが、激辛というほどではありませんでした。 肉屋や野菜がそれなりに入っていて、美味しかったです。 ところで、今日は近所のドンキで卵が1パック50円でした。 その価格で買うには条件が2つあって、ひとつはLINEでお友達になることです。 そしてもうひとつは、3千円以上の買い物をすることです。 私は1回の買い物で3千円以上使うことがないので、あきらめておきました。 無理に3千円も買い物をすると、必要でないものまで買ってしまいそうですし。
近所の神社へお参りに行ってきました。 春に行くと、桜がとてもきれいな神社です。 この時期も、とても良い雰囲気です。 下の画像は野畑南公園という近所の公園です。 かなり気温も下がって来て、散歩するにはちょっと肌寒いですね。
ローソンでもらって来ました。 ストロングゼロも氷結も、各100ポンタポイントでした。 どちらもローソンで買うと税込み210円の商品です。 今はストロングゼロ みかん&伊予柑を飲みながらこれを書いています。 普通にみかんの味で美味しいです。酸味も少しあります。
『これからの英単語ーーニュースや会話で使用頻度が激増中!』 という本に興味があったので、書店で紙の本を立ち読みしてきました。 辞書にまだ出ていない、ニュース等で使われる最新の英単語が収録されているので ニュースを良く見たりされる方には便利だと思います。 英検一級を受ける場合はニュースに出てくる単語を押さえておくと有利だと言われますが さすがにこの本に出てくるレベルまでやっておく必要はないと思います。 アマゾンの試し読みで何ページか見られるので、興味のある方はどうぞ。
ダイエーで128円(税別)で買いました。 味噌の味がやや濃いめで、生姜も効いていたので、サバ臭さが割と抑えられていました。 内容量は、総量が160g、固形量が110gです。
以前、オーエスドラッグで買ったシリコン菜箸です。 色々な百円ショップを回ってようやく見つけたので喜んでいたのですが、 今日ダイソーへ行くと、普通に置いていました。 上の部分にスプーンやフォークが付いています。 便利と感じる人もいるかもしれませんが、私は付いていないほうが使いやすいと思います。
数年前にうんこ漢字ドリルが話題になったので 英単語の本も出るのではないかと思っていました。 残念ながら、子供向けと大学入試用しか出ていません。 これのTOEIC用が出たら買ってみたいと思います。
ドンキで88円(税別)で買いました。 小袋は、かやくと獄激辛担々ソースが入っています。 お湯を切って獄激辛担々ソースを掛けたところ。 非常に辛いという評判を聞いていたので、麺を半分にしてもやしを加えました。 それでも激辛で、食べ終わるまでに水を1リットルほど飲みました。 本当に非常に激辛なので、辛いのが苦手な方は要注意です。
業務スーパーで各138円(税別)で買いました。 左がさばみそ煮、右がさば味付です。 上がさばみそ煮、下がさば味付の栄養成分表示。 今日はさば味付のほうを食べてみました。 サバの臭みがそんなに強くなくて、比較的食べやすかったです。
コーナンで税込み105円で買いました。 缶を開けたところ。 皿に出してみました。卵はうずらですね。 味がしみ込んでいてとても美味しかったのですが、量が少ない気がしました。 炊き立てのご飯と一緒に食べると良い感じです。
業務スーパーで78円(税別)で買いました。 辛さは中辛程度で、マイルドな味でした。 固形の具は小さな肉だけでした。 特に可もなく不可もなく、お値段相当だと思います。
【ゆっくり解説】クソまずい!!狂ったカップラーメンTOP10
これの1位に選ばれたカップ麺を私も食べたことがありますが、 やはり合わないと思いました。
ドンキで88円(税別)で買いました。 名前からして、酸っぱくて辛いのかと思ったのですが、 どちらかと言うと甘辛くて食べやすかったです。
業務スーパーで買ったさば味噌煮缶です。 開けたところ。 良く見えないので、皿に出してみました。 わりと食べやすい味でした。 DHAとEPAがたっぷり含まれているようです。
ダイソーで100円(税別)で買いました。 中身はこんな感じでした。 半分だけ食べてみましたが、サバ缶比べるとかなり食べやすかったです。 ただ、DHAやEPAの量が表示されていないところを見ると、サバ缶ほど多くないのでしょうか。
箕面の滝道を見に行ってきました。 まだあまり紅葉していませんでした。 ドンキの煮込みハンバーグ弁当が298円(税別)だったので買いました。 お値段なりに美味しかったです。
話しているのは一級建築士の先生です。
ダイソーで100円(税別)で買いました。 栄養成分表示。やはり、DHAとEPAの含有量がすごいです。 サバの味がガッツリして、サバ好きの人には良いと思います。 そのままで食べると、サバを苦手とする私に取っては強敵でした。 そこで、タバスコを掛けてみました。すると、何とか食べられました。 次に、練りからしを掛けてみました。これもそのままで食べるよりは行けました。
ドンキで1,399円(税別)で買いました。 もっと安いコメもあったのですが、350g増量版だったので、これにしました。
某銀行から大量のdポイントをもらいました。 そこで早速、ローソンのお試し引換券で酒をもらってきました。 宝のチューハイはとても私好みの味で美味しかったです。 おつまみはおっとっとです。ドンキで50円(税別)で買いました。 残念ながら、中身はピカチュウの形ではなく、普通のおっとっとでした。 栄養成分もこの程度なら問題ないですね。
ドンキで69円(税別)で買いました。 甘辛なので、普通のカラムーチョに比べると辛さ控えめです。 とても私の好みの味で、大変美味しくいただきました。 買い物に行く途中の道も紅葉してきました。 今日は曇り空でした。 川にいつもの鳥もいました。
ドンキで100円(税別)で買いました。 やや酸味が強くて濃いトマトソースという感じでした。 美味しかったですが、特別珍しい味というわけではない気がします。 麺は別途自分で用意しました。はごろもフーズのポポロスパ7分結束です。
ドンキで50円(税別)で買いました。 ベーコンの味が濃厚で、とても美味しかったです。 これは本当にレモンサワーに合うと思います。
ドンキで50円(税別)で買いました。 スイートポテト味、大学芋味の2種類が入っています。 ちゃんとサツマイモの味がして美味しかったです。 ただ、熊本県産紅はるかは2%だけ使用されているとのことなので 紅はるかの味を察知するには海原雄山レベルの味覚が必要かもしれません。
一番大きいサイズを買ってきました。442円でした。 カップのデザインがいつもと違いますね。クリスマスバージョンでしょうか。 おやつは、大人のポテリッチ 焼き枝豆ガーリック味です。 味は枝豆でもモノはポテチなので、炭水化物は普通に多いです。
ドンキで99円(税別)で買いました。 キムチと肉がわりと多く入っていました。 肉はカップヌードルの謎肉に似ている気がしました。 スープもしっかりとキムチ味で美味しかったです。 麺90gという大盛サイズなので、カロリーと炭水化物は多いですね。
ドンキで59円(税別)で買いました。 小袋は、特製だし醤油、まろやかたまごタレ、きざみのりです。 お湯を注いで5分後にお湯を捨て、特製だし醤油とたまごタレを入れてまぜます。 最後にきざみのりを乗せて完成です。 たまごタレの味がわりと濃くて、かなり卵の味がしました。 私としては普通の汁ありどん兵衛のほうが好みですが、 これも興味のある方は試されても良いかもしれません。 ちなみに、熱量は466kcal、炭水化物は58.7gでした。
ローソンのお試し引換券でもらってきました。 70Pontaポイントでした。 買うと税込で155円の商品のようです。 かなりリアルなレモンの味で、酸味も強かったです。 レモン好きの人にはとても良いと思います。 ちなみに、チュッパチャップスは0ポイントでもらいました。 買うと税込で43円だそうです。
100円(税別)で買いました。 この1袋で2〜3合の赤飯ができます。 使うコメは、もち米でも白米でも大丈夫です。 今回は白米ともち麦で炊きましたが、食感がもち米のようにもちもちしていました。 小豆もたくさん入っていて美味しかったです。 これはたまにリピート買いすると思います。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。