実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
ドンキで228円(税別)で買いました。 ラガー独特の苦みがあって、とても美味しかったです。 栄養成分表示。
10月の食費は11,632円でした。 かなり予算をオーバーしてしまいました。 ファミマのクリスピーチキンが好きで、良く食べたせいだと思います。 水道光熱費は4,986円でした。 今月は水道料があったので、高くなっています。 ポイントを使って得した額は10,405円でした。 Pontaポイントをほとんど使い果たしてしまったので しばらくはお試し引換券で酒をもらうこともできません。 というわけで、11月はクリスピーチキンを我慢して 食費を抑えようと思います。
マックスバリュで258円(税別)で買いました。5食入りです。 カロリーや炭水化物は、袋ラーメンとしては普通ですね。 スープはアサリ、ホタテ、牡蠣、しじみの4種類の海鮮だしだそうです。 なかなか美味しかったです。 麺とワンタンは普通のワンタンメンと同じだと思います。 この商品は、関西の人気番組「よんチャンTV」と「ワンタンメン」がコラボした もののようです。 なので、関西地方のみでの発売となっています。
マルヤスというスーパーで買いました。 元々は税込みで429円ですが、夜だったので半額の214円で買えました。 わりと肉厚で、味も良かったです。 この価格なら満足度は非常に高かったです。
ドンキで99円(税別)で買いました。 結構具だくさんです。 3分経って特製辣油を入れたところ。 辛さレベルは5段階の3と書かれていますが、割と辛いです。 花椒の味がよく利いていて美味しかったです。
ダイソーで108円で買いました。 糖質は6.2gなので、確かに少ないですね。 具は少なくて、かなりサラッとしていました。 味はHachi独特の例の味でした。
新製品ということで買ってみました。 税込で180円でした。 大きさは10cmほどですね。 食感はところどころパリっとした感じがありましたが、 全体的にLチキと大差ない印象を受けました。
ドンキで98円(税別)で買いました。 とても麺が多いので、700ミリリットルのお湯を使います。 上の画像は、麺を半分にしてあります。 U.F.O.とは違って縮れ麺ですね。 安くて量が多いのに、とても美味しかったです。 辛子入りマヨネーズとソースの相性が良くて、また食べたくなる味でした。 野菜はやや少なめという印象を受けました。
ダイソーで108円(税込)でした。 カロリーも炭水化物も少なめで、とても良い感じです。 画像では分かりませんが、いかも下のほうにちゃんと入っていました。 やや甘めの醤油味で美味しかったです。 これはリピート買いすると思います。 まだローソンのお試し引換券祭でもらえる商品があったので、もらってきました。 もうポイントが残っていないので、これで最後になると思います。
昨日カレーに入れたサバ水煮缶の残りを食べました。 今日はおろし大根を乗せて、つゆを掛けました。 大根の辛さをもってしても、サバの味を消し去ることはできませんでした。 ただ、サバ缶だけ食べるよりはかなりマシでした。 まだローソンのお試し引換券祭でもらえる商品があったので 酒を2本もらっておきました。
サバの水煮缶でカレーを作ってみました。 カレーでは、大してサバのアジと匂いをごまかすことはできませんでした。 とは言っても、サバ缶をそのまま食べるよりはマシでした。 使ったのは、いなばのひと口さば水煮缶です。 まだローソンのお試し引換券祭でもらえる商品があったので チューハイとLチキをもらっておきました。
タイミングよくPontaポイントが付与されたので ローソンのお試し引換券祭で白鶴のまるとLチキをもらって来ました。 白鶴まるが90ポイント(買うと169円) Lチキが120ポイント(買うと180円)でした。 日本酒は糖分が高いのであまり飲まないのですが、やはり美味しいですね。
私は知らなかったのですが、ギャル曾根さんは結婚してお母さんになってるようですね。
ローソンがせっかくお試し引換券まつりをやっているのに ポイントがあまりなくて、2本しかもらえませんでした。 実は、ある銀行から3,000ポイント程度もらえる予定だったのですが どうやら私の読み込みが甘かったようで、付与条件を達成できなかったみたいです。 最近はポイントをもらうのも条件が複雑で、けっこうもらい損ないますね。
ドンキで138円(税別)で買いました。 かなりスパイシーで、魚臭さを消してくれます。 これならサバが苦手な私でもかなり行けそうです。 今日は半分だけ食べました。 炭水化物量は少ないですが、意外と高カロリーです。 味の面では魚臭さを避けられて良かったのですが、138円は鯖缶としてはやや高価なので そこがネックですね。
ドンキで50円(税別)で買いました。 ベビースターらしい味でありながら、普通のバージョンとは異なる旨味がある感じでした。 形状は通常のものより大きいです。 健常者の方が食べるには大した炭水化物量ではありませんが、 血糖値の高い方がおやつにするには、やや多い印象です。
ドンキで98円(税別)で買いました。 熱量が501kcal、炭水化物が67.2gとすごいです。カップ麵なので仕方ないですね。 和風のだしの味がとても良くて、普通のU.F.Oに匹敵する美味しさでした。
だいぶ前に買っていたのですが、サバは嫌いなのでずっと放置していました。 でも、サバ缶は体に良いということなので、食べる練習をしました。 冷蔵庫に入れておけば缶を開けてからでも2〜3日はもつそうなので、半分ずつ食べます。 缶を開けた後は、別の容器に移して保存したほうが良いそうです。
今日、ワクチン接種に行ってきました。 本当かどうか知りませんが、 ビタミンCを摂取してから受けると副反応が出にくいという説がある と聞いたので、サプリを飲んで行きました。 接種後まだ数時間しか経っていないので、今のところ副反応は全くありません。 なのでロキソニンもまだ飲んでいません。
税込で500円でした。 丼なので、糖質が103.7gもあります。 たれが濃く、甘辛くて、とても美味しかったです。
明日、コロナワクチン接種を受ける予定です。 私はとても特異な体質なので、恐らく死ぬと思います。 なので、こんなブログを見に来てくださった皆さんに お礼を申し上げたいと思います。 本当にありがとうございました。 英語学習に関してお伝えしたこともあったのですが 私ごときの言うことに耳を貸してくださる方もいらっしゃらないので 特に書くこともありませんでした。 最後に言わせていただけるなら、語学の学習は反復が大切です。 そんな意味で、英語学習には英語の歌が良いと考えています。 歌なら何度も聞いたり発音するので、身に付きやすいです。 もっともっと言いたいこともあった..
ドンキで48円(税込)だったので買いました。 48円とは思えないクオリティーの美味しさでした。 カロリー、炭水化物とも大したことは無いので、安心して食べられますね。
薬局で、コロナワクチン対策はロキソニンで良いか尋ねると それで良いと言われたので買いました。 12錠入りで税込712円でした。 もっと高価なロキソニンもありましたが、これで大丈夫とアドバイスされたので 一番安いロキソニンにしました。 なお、厚生労働省のサイトによると コロナワクチン接種前の大量飲酒は避けたほうが良いそうです。
ローソンのお試し引換券でもらってきました。 ローソンで買うと、税込141円の商品です。 寶のチューハイは甘すぎなくて美味しいですね。 とても私の好みの味です。
ドンキで578円(税別)で買いました。 味は、パッケージに表示されている通りだと感じました。 ポテリッチの栄養成分表示。 ゴマの風味が香ばしくて、美味しかったです。
ドンキで98円(税別)で買いました。 わりと普通の味噌ラーメンに、もやしが入った感じでした。 ピリ辛と言えばピリ辛かもしれません。 自分でもやしを更に加えても美味しい気がします。 炭水化物はカップ麺としては少ないほうかもしれません。 それにしても、野原ひろしは超勝ち組ですね。 商社の係長で、奥さんが美人で、子供もいて、マイホーム持ちですからね。
糖尿病の食事の大切なポイントは 1. 一日3食、食べること 2. 栄養バランスを考える 3. カロリーを控える 4. 食物繊維・野菜 5. ゆっくり食べる 6. よく噛んで食べる 7. 美味しく食べる 8. お酒を飲み過ぎない 9. 脂は特に気をつける だそうです。
ドンキで98円(税別)で買いました。 割と味の濃いスープで、量も多かったので食べごたえがありました。 麺尊RAGEというお店のメニューをイメージしているそうです。 栄養成分表示。
ローソンで税込498円でした。 たしかに卵がふわとろで、なかなか美味しかったです。 ライスもまずまずのお味でした。 栄養成分表示。
税込で500円でした。 中身は、白米、唐揚げ、キャベツというシンプルな構成です。 普通に美味しかったです。 弁当なので、カロリーや炭水化物はすごいです。
先日、楽天銀行のカードローンに落ちました。 よほどの事が無い限り通るはずなので、おかしいなぁと思っていたのですが、 昨日はあおぞら銀行からの手紙で マネーロンダリングやテロリストへの資金供与をしていないか確認されました。 ひょっとして、私はテロリストへの資金提供者としてマークされているのでしょうかw こんな貧乏人が資金提供とか、笑ってしまいました。 マネーロンダリングについては、 汚れのひどい10円玉をたまに水洗いする程度です。
ローソンのお試し引換券でもらって来ました。 80ポンタポイントでした。 ローソンで買うと176円(税込)の商品です。 レモンの味がしっかりと濃くて、酸味もわりとありました。 レモン好きの人向きの味という感じがしました。 でも、柑橘系の苦手な私でも美味しくいただける味でした。
ローソンで税込み550円でした。 糖質が100.4gもあります。 チキンは平べったくなくて、むしろ唐揚げのような丸っぽい形でした。 お味は普通のチキン南蛮で、美味しくいただきました。
ドンキで578円(税別)で買いました。 本当は濃い赤が欲しかったのですが、売り切れていました。 栄養成分表示。 甘口なので、けっこう甘かったです。 おつまみはポテスマでした。48円(税別)という安さでした。 普通にポテト味のスナックで美味しかったです。
ドンキで50円(税別)で買いました。 けっこう濃い味で、美味しかったです。 固さもほどほどで、食べやすかったです。 炭水化物は26.4gですね。 私は炭水化物量の3倍ぐらい血糖値が上がることが多いので 80ぐらい上がったと思われます。
ドンキで80円(税別)で買いました。 炭水化物の量は大して多くないですね。 125グラムのご飯に掛けました。ご飯が十分隠れる量でした。 鶏肉はパッケージの写真ほど大きいものは入っていませんが、それなりの量でした。 ダシがとても美味しかったです。 これはリピート買いすると思います。
いろいろ組み合わせると、普通預金利息が年利0.2%になるそうです。 auカブコム証券もなかなか良さそうです。 ふだんの私なら大喜びで飛びつくところですが、最近病気がちで 手続きする元気がありません。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。