半年以上ぶりに 星の文化館へ行きました。 九州最大級の 口径100㎝の反射望遠鏡で、 ドームが開いて空が見えてきました この日は あいにく曇り空で 北斗七星の…
コロナ、コロナで大変な年で一年が過ぎました大変お世話になりました 一日も早くコロナが収束し、安心して過ごせる平穏な日が訪れますように 子年から丑年へ 良…
知人から届きました <img src="https://stat.ameba.jp/user_images/20201225/12/2…
早目にお餅を搗いたからと頂きました。ヨモギ餅と、キビ餅。ヨモギは春に自分で摘まれたもの最近、キビはどこに売っているだろうと思います。焼いて美味しく食べちゃいま…
今日は冬至。木星と土星が396年ぶりに最接近する日でしたが、曇りで見えず残念。昼間は晴れてましたが、だんだん雲が出始めて残念なことに。昨日、見ていたのが幸いで…
17日18:35、三日月と木星・土星の写真を載せてました。 昨日の西日本新聞には、北九州で撮れたのが掲載されていました。 今夜も 懲りずに撮ってみました…
今週になって急に寒くなりました14日には9時半ごろ 小雪が舞いました。15日には、圏域で雪でしたから、福岡気象台が初雪が降ったと・・・16日は、1日中降ったり…
昨夜のふたご座流星群は、曇りの為 ☆1個も見えなくてとっても残念でした。今夜も薄曇りで、火星が確認できる程度。 見えるといいのですが・・・。 午前9時30分ご…
Xmasが近づいてますが、一足早く 美味しいサンタがやってきました。山村留学センターにお茶のお稽古に行ってきました。今日のお菓子が サンタのおじさん サン…
ちょっと空いてしまいまして 4日ぶりの投稿です。 13日夜から14日未明にかけてピークを迎える ふたご座流星群1時間に55個も流れると言われてますね。月明か…
1年の内で、3大流星群の内の ふたご座流星群が、13日(日)21時ごろから14日(月)明け方にかけてよく現れるそうです。 楽しみですが、寒くなる予報も出てます…
今日は二十四節気の大雪。雪が降りだし本格的な寒さがやってくる時期ですね。今年は暖かいですね。 12月1日に-1.4℃で 真っ白な霜でしたが、それ以後は零下には…
はやぶさ2が地球に近づいているニュースを耳にするようになりました。6日未明に帰還との事。 そのはやぶさの2分の1のモデルが、星の文化館に展示されています。星…
12月になると 木星と土星が 20年ぶりに超大接近するそうです。 以前よりだいぶ近づいている気がしてます。仙台天文台より引用させていただきました2020年12…
先日はお寺からの報恩講のお参りもいただきました。今日はお寺に 御正忌・報恩講のお参りに行きました。お勤めのあとに法話がありました。とってもいいお話でした。全て…
今年も残すところ1ヶ月となり、慌ただしくなりました。 先日見た山野草の続きです。深山ウズラでしょうか? 花が終わったあとですね 石垣には、猩々ばかま。…
「ブログリーダー」を活用して、きらきらほしのむらさんをフォローしませんか?
半年以上ぶりに 星の文化館へ行きました。 九州最大級の 口径100㎝の反射望遠鏡で、 ドームが開いて空が見えてきました この日は あいにく曇り空で 北斗七星の…
博多の祇園山笠は有名なお祭りですが、 田舎の祇園祭の 鬼が出るのも テレビが来るほど有名ですよ~(2年前には TBS系列、安住さんの番組で全国放送されました)…
種子島産の パッションフルーツ おすそ分けにといただきました 皮がもう少し (私ぐらい (笑))皺になってから 食べたいと思っています バンコクで飲んだ…
話題の映画 国宝 見てきました 娘からも見た方がいいと、言われてたし、 あっちこっちで話題となってましたね。 (原作本も読んだと言ってます) 吉田修一原作 …
暑いですね~~~ うだってます 久しぶりに ミスド 行きました ミスドの前で、 なが~~い行列。 なかなか行かないので 「 何に並んでるのですか 」 55…
今年も半年が過ぎ、いつのまにか 7月になってましたね。短かった梅雨も とっくに開けて 暑い日が続いてます。 もうどうかなりそう このままだと、水不足が気に…
3日目の朝食も、和食をいただき、 by梅の花 3日目は アユタヤ遺跡の観光へアユタヤは、14世紀~18世紀にかけアユタヤ王朝のかつて栄華を極めた古都の歴…
バンコク2日目です 泊まったHOTEL は、日本系だったから、言葉には不自由せず。 現地在住の群馬県出身の方もいらっしゃって助かりました。 HOTELの敷地…
五月下旬から、従妹夫婦や娘らとタイへ 3泊4日の旅へ3泊目は空中泊 タイ上空へ到着です。 田んぼが広がっていますので、お米などが出来てる一帯かな 現在日本で…
梅雨に入って大雨が続いたかと思うと、昨日今日と晴れて 蒸し暑い事 あっという間に 6月も中旬になってました。 なんでこんなに慌ただしいのか 年のせいで 捌…
初夏の野菜の王様は 豆類こんなにたくさん エンドウ豆 いただきました。 豆ごはん炊いたり、そのまま炊いたりと満喫しました。 剥いているのは 105歳になるおば…
案内していました 新茶まつり。 私たちは抹茶の呈茶 限定300名様 100円で提供 雨の予報ばかりだったので、天気予報ばかり見ていました。 やはり、前日は…
例年この時期に開催されてます 新茶まつり 今年は、ちょっと変わって 5月の連休と 明日25日 例年と同じく 抹茶の呈茶をしますが、 雨の予報で 毎日天気予…
日曜日、見てきましたドキュメンタリー映画 戦雲 監督 三上智恵 「戦雲」と書いて 「いくさふむ」 沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島 を舞…
八十八夜に始まった5月ですが、もう半分以上も過ぎて 月日の経つのが早い事 この域だと、一気に年取ってしまうわ・・・どうしましょ と言うことで、 今年も玉露の茶…
20年前より以前から植えている 二人静 ことしも 咲いてくれてます 増えているようで 嬉しい限りです 今年は クリスマスローズはアップしなかったような気が…
塩豆かるかん いただきました 鹿児島に行ってきたと。 カーネーション 従妹から 東京バナナ & 柳川の銘菓 越山餅(こっさんもち) 知り合…
今年も好きなお花 ナンジャモンジャ===ひとつばたご 最近は、街路樹としても増えていて 見かけるようになりましたね 私を楽しませてくれましたが、 過去記事に…
GWも いつのまにか終わりましたが、期間中、茶の文化館の小間で 呈茶をしました 最高5~6人しか入らない 4畳半茶室に、にじり口から入っていただきます。43人…
いつのまにか 下書きが7記事もになっていました。大笑いですね。頑張ってアップしますね 最初の記事は4/25の下書き 友人が、「来週から忙しくなるから南関まで行…
紙幣が20年ぶりに 新しい紙幣になりました。偽装防止はもちろん、タンス貯金を引き出す() 意図もあるのかな 新1万円札は NHK大河ドラマでも放送した「青天を…
念願だった 足立美術館を後に行った先は、 出雲大社 昼食には 出雲そばをいただき 出雲大社を参拝。縁結びや福の神として 有名ですよね。 御祭神は 大国主大…
ホテルを8時に出発して、お菓子屋さんに立ち寄り、大山から流れ出る水を頂きました。 その後、私の何年も温めていた 念願も念願だった 足立美術館へ やっと 夢…
姫路城を後に バスは 鳥取砂丘を目指します 梅雨時期で、雨の予報も出ていましたが、 傘もいらず、照りもせずに グーでした。 私、 晴れ女なんですよ~~(笑)…
早起きして 博多から 新幹線を利用して、岡山で乗り換え 姫路まで。まず行ったのは ユネスコ世界文化遺産に登録されている姫路城 山陰地方は なかなか便が悪いので…
北部九州は 17日(月)に梅雨入りしてます。平年より 13日遅く 昨年より19日も遅い梅雨入りです。 しかし 18日は晴れたので、冬物のセーターなどを洗ったん…
村のスィーツのお店 太陽のいちご さん 自家園で栽培された 完熟いちごを ふんだんに使っていて超人気のお店です 久留米市内からこちらにお店を移られてから 何…
石垣島のお友達、 先輩から 珍しい果物などが届きました。こんなのが ご自宅の園に実るって 羨ましい限りですが、お手入れも大変でしょうね カニステルは とって…
早いもので6月に入り アジサイの季節ですね 夜8時過ぎごろから ホタルも飛んでますよ~~今年は例年になく多く飛んでて、一か所は そりゃあ数えきれないぐらい飛ん…
今年もおいし~い新茶が出来ている村です 毎年この時期に開催している 新茶まつりでの野点 1年に一回しか使っていない 東屋なので、前日の土曜日午後から大掃除デ…
5月26日に下書き保存して、今日、29日12時過ぎにアップしていた記事、「新茶まつり・野点」 なんですが、自分のスマホで見て、ちょっと手を加えようとしたら記事…
5月中旬、たくさんのバラを愛でてきました この薄黄色のバラは 初めてで 若菜 と言うバラ綺麗で、香りもよくて~~~~~~ ショウブは先初めでし…
またまた、アップが遅くなってますが、(たるんでますね私。ごめんなさい) 途絶えていた星野焼を、山本源太さんが復興されて55年。本人さんは作陶歴62年を迎えられ…
05/15 に、下書きをしていた記事を遅ればせながらアップです。 村の観光の中心的な施設になっている 茶の文化館が今年4月25日に30周年を迎えました。先日茶…
5月中旬ごろから舞い始めた ほたる 最近は7時半ごろまで明るいですから、8時すぎないと ほたる 見えませんね 今夜は 8時半ごろに出てみましたら、舞ってました…
今年の大型連休も終わりましたが、いかがお過ごしでしたか?私はと言うと、前半は茶摘みをしたり、山菜取りをしたり。後半は、茶の文化館で一日、 翌日は葬儀もあったり…
3日目はホテルを出て、京都駅からバスで 清水寺へ まだ 桜も残っていて、新緑も、ツツジも咲き始めてます それぞれで おみくじも引き、 大吉あり、末吉あり…
翌日朝は、広島から来た孫も合流して JRで亀岡まで亀岡から嵐山まで トロッコ列車に乗る旅 亀岡や保津川あたりは 昔から行きたかった場所。桜も残り、新緑もきれい…
4月中旬の土曜日から 子供や孫たちと京都まで。京都駅に着いたのは午前中で、昼食は友人の親族が勤務しているお店駅地下の京料理の「萬重」さんで。本格的京料理、おい…