chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士加藤英典
フォロー
住所
所沢市
出身
行田市
ブログ村参加

2012/06/03

arrow_drop_down
  • 開廷表のこと

    裁判所の廊下には、開廷表が張り出されています。その日に裁判所で行われる期日の事件名や当事者名が記載されているのです。本来は、裁判所に出頭した代理人や当事者に対して、この手続はこの法廷でやる、ということを案内するためのものです。私は、特に理由はないのですが、出頭した際には開廷表をざっと眺めています。 私が弁護士になりたてのころは、過払金の事件が多かったです。その日の期日の半分以上が過払金の事件ということもめずらしくありませんでした。最近は、過払金の事件はぐっと少なくなり、1日に1~2件あるかないかぐらいになりました。 最近になって増えたように思えるのは、交通事故事件です。当事者の権利意識の高まり…

  • 『袴田巌 夢の間の世の中』

    私が弁護団員をしている袴田事件を題材にした映画「袴田事件 夢の間の世の中」が2016年2月から各地の映画館で公開されます。 www.youtube.com 釈放後の袴田巌さんとお姉さん(袴田秀子さん)の日常を撮影したドキュメンタリー映画です。 私も関係者向けの試写会で見せていただきましたが、浜松での巌さんの生活の様子やその中で巌さんの表情が徐々に明るくなっている様子には感慨深いものがありました。 映画は、巌さんや秀子さんのキャラクターの面白さにあふれていました。再審事件を題材にした映画だというのに、なぜか試写会では観客席から笑い声があがっていました。 劇中の後半、巌さんが後楽園ホールでボクシン…

  • 「野々村元県議を強制出廷へ、神戸地裁が勾引状」

    詐欺罪等で在宅で起訴された元県議会議員の被告人に対して、神戸地方裁判所が勾引状を発布したと報道されています。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2685827.html 捜査中に逮捕・勾留されている被疑者が公判請求された場合、通常は、起訴後も勾留されます。この場合は、公判が終わって判決を言い渡されるまでは、被告人は拘置所等に収容されています。これに対して被疑者が逮捕・勾留されていない場合、通常は公判請求後も身体を拘束されません。この場合を実務上「在宅」と呼んでいます。被告人は公判が継続している間も普通に生活をし、公判期日が行われるときには自宅から…

  • 「川越 裁判所 駐車場」

    このブログや事務所のホームページのアクセスログを見ていると、「川越 裁判所 駐車場」で検索してくる方をちらほら見かけます。裁判所に自動車で行こうとしている方が、裁判所に駐車場があるのかを調べているのでしょう。 川越の裁判所(さいたま地方裁判所川越支部・さいたま家庭裁判所川越支部・川越簡易裁判所が同じ建物です。)には、一般来場者用の駐車場が用意されています。ですが、来場者に比べると駐車場の台数が少ないのか、時間帯によっては満車になり、駐車できないこともあります。依頼者と裁判所で待ち合わせをしたとき、「裁判所の近くまで来ているのですが、駐車場が満車で車を停められません!」等と連絡があり、依頼者が車…

  • 事務所のホームページを更新しました。

    事務所のホームページを大幅に更新しました。 ribbon-law.jp レシポンシブデザインのテンプレートを使用しています。パソコンで見ている方は大きな変化がないでしょうが、スマートフォン等で見るとレイアウトが大きく変わっています。 今まではスマートフォン用のホームページも用意しておらず、最近のネットの実情に合っていませんでしたが、ようやく体裁が整いました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁護士加藤英典さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁護士加藤英典さん
ブログタイトル
弁護士加藤英典のブログ
フォロー
弁護士加藤英典のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用