chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ろん農園のLike a free doragon. https://ron2012simplelife.blog.fc2.com/

自給自足、スモールハウス、薪生活、自然養鶏、パーマカルチャー、無農薬栽培、セルフビルド等、日々の記録。

龍(ろん)
フォロー
住所
松阪市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • 夏の野菜が穫れ始めました

    早くもミョウガが収穫できました。もうそんな時期なんですね。夏野菜も色々と穫れ始めてきました。右から、キュウリ、ミニトマト、マイクロトマト、ナス、ピーマン バジル、ツルムラサキキノコは、庭で自生しているコウジタケ。夏の野菜が穫れ始めてくると、食のバラエティーが一気に豊かに♪キノコが採れたのはラッキーですが、野菜はほとんど買うことなく、畑や庭で収穫したもので、晩のおかずを作れます ブログ村ランキング...

  • 自給自足の6月は、農繁期。

    6月は、一年の中でも一番の農繁期。ジャガイモのシャドークイーンの収穫したり、梅ちゃん収穫して、梅漬けしたり、梅シロップ仕込んだり、ビワの収穫したり、アブラナ科の種取りしたり、(写真は、大根の鞘)田植えが終わったら、1週間ごとに、除草機を通して草を抑えます。除草剤を使わない無農薬栽培では、生育初期の除草が肝心。玉ねぎの収穫したり、鶏さんの餌の一つであるクズ小麦を仕入れたり、ジャガイモ収穫の第2段は、ア...

  • 昔ながらの手植え田んぼ

    先週は、田植えでした。代掻きから入れると丸4日間。一年の中でも一番の重労働ですが、一番肝心な所でもあるので、気合入れて頑張ります。苗を植える間隔は、縦横33㎝の正条植え。田植え前に、線を引いて、等間隔に植えていく。間隔を揃えておくことで、後に除草機を使っての作業が可能になります。苗は、基本一本植え。一般的な農法とはかけ離れた超疎植栽培。一本一本丁寧に、手で植えていきます。田植えも無事終わり、水を張っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍(ろん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍(ろん)さん
ブログタイトル
ろん農園のLike a free doragon.
フォロー
ろん農園のLike a free doragon.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用