chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ろん農園のLike a free doragon. https://ron2012simplelife.blog.fc2.com/

自給自足、スモールハウス、薪生活、自然養鶏、パーマカルチャー、無農薬栽培、セルフビルド等、日々の記録。

龍(ろん)
フォロー
住所
松阪市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • 昔ながらの苗代、発芽きれいに揃う

    先月末に播種した苗代の稲ですが、いい感じに発芽揃って、スクスク順調に育っています。お米は発芽適温30~35度と高めなので、有孔ポリで覆ってたのが発芽にも良かったのだと思います。発芽がそろった後は、有孔ポリを剥ぐって、水を畝の上まで張ってあげてます。両サイドの溝には、オタマジャクシが沢山出現しています。ここ数年は、カブトエビは少なくなってきてて、今年はほとんど見かけていない。数年前から肥料(鶏糞堆肥)...

  • 鶏の飼料用に、トウモロコシを播く

    今年もコーンサイレージ用トウモロコシの栽培が始まりました。コーンサイレージは、鶏さんの大事な飼料の一つで、冬場の草が少なくなる時期に、緑餌代わりに使っています。このトウモロコシは大きくなったら、茎葉事刈り取って、細断し脱気しながら樽に詰め、嫌気発酵させて作る保存食となる予定です。品種は在来種の甲州トウモロコシ。無農薬栽培で、育てていきます。吊るして乾燥させて、保管していたトウモロコシを手でポロポロ...

  • イチゴが、実り始めました

    4月末から5月頭にかけての農園の様子を少し紹介します。春菊の花。基本的に野菜は、食べて終わりでなく、花を咲かせて、種まで実らせ、来年に繋げていきます4月下旬辺りから苺が、実り始めました。宝交早生、女峰、東京おひさまベリー、ワイルドストロベリーなどなど品種ごとに、微妙に味が違うので、食べ比べしながら、楽しんでおります。4月下旬、つつじ。庭で、自生してる草イチゴ。そこら中に、生えてくる雑草の一つの実だ...

  • 自給自足の要、お米作りが始まる

    田んぼの一角に苗代を作って、お米の種もみを播種。お米は、10日ほど水に浸種してあらかじめ、芽出ししてあります。たった1キロほどの種もみが、秋には軽く100倍以上に増えてくれるのだから、お米作りは面白い。自給自足の要である主食のお米。リアルに生きていくための大事な仕事なり^^最近、小麦のグルテンが自分の体にあまり合わないことが発覚(消化に悪く、お腹が張ったり、ゲップ過多になったり)。小麦粉を使った食品...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍(ろん)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍(ろん)さん
ブログタイトル
ろん農園のLike a free doragon.
フォロー
ろん農園のLike a free doragon.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用