ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「紙モノ整理」は順番が大事!食べる順が重要なダイエットと同じ
散らかっている「紙モノ」は、何から整理したらよいのでしょうか。手をつける順場はとても重要です。「紙」1枚だから、どっからやっても同じでしょ、って思うかもしれま…
2023/06/27 21:29
ラベリングなしでも紙モノは整理できる
書類の整理やファイリングというと、普通は個別ファイルにテプラでラベリング、色の揃った白のファイルボックスがずらり・・・・というのを思い浮かべませんか?かつて私…
2023/06/25 23:52
「紙モノ整理」を後回しにするのは、「コスパ意識」のせい?!
家にあふれる、たくさんの紙モノ。たいして場所をとらないからと、部屋にたまっていませんか。紙はいちいち読んで確認しなければいけないので、整理に時間も手間もかかり…
2023/06/25 00:06
本日発売!「60歳からの「紙モノ」整理」
おかげさまで、「60歳からの「紙モノ」整理」が本日発売となりました。楽しく生きていくための片づけのスキルを、ギュッと詰め込みました。片付けが苦手な方が取り組む…
2023/06/21 17:44
実家の片づけ&人生100年時代を生き抜く片付け術
埼玉県熊谷市男女共同参画センターで、2023年6月3日に、実家の片づけ術~元気なうちに快適に~、6月10日に、人生100年時代を生き抜く片付け術を開催させてい…
2023/06/21 00:47
簡単かつ必須!エンディングノート不要の「終活」
終活といえば、エンディングノート。もうメジャーになっていて、コンテンツもあふれかえっています。私はよくシニア向けの講演をする機会をいただきます。実際にエンディ…
2023/06/17 23:58
「紙モノ」整理がつまずくのはなぜ?
私は実家片づけアドバイザーとして活動しています。協会のHPには、実家の片づけに限らず、キッチンや服の整理が苦手な方向けの片づけのコツをまとめています。実は、定…
2023/06/16 12:09
「60歳からの「紙モノ」整理」まえがき(新刊)より
おかげさまで「60歳からの「紙モノ」整理」の見本ができあがりました。すでに大口注文をいただいているとのことです。ありがとうございます。まえがきの抜粋はこちら↓…
2023/06/14 23:51
廃棄物業者に頼む前にしておくこと・片づけサービスの頼み方
よくたずねられる廃棄物業者の頼み方についてnoteにまとめました。7つのポイントがあります。業者に頼む前にしておくこと、頼み方のコツよかったら読んでくださいね…
2023/06/14 00:33
どうする?「紙モノ」整理~毎日のレシート、重要品・・
毎日のようにやってくるレシート、思い出類、通帳や権利証といった金銭的な価値のある重要書類などの「紙モノ」に困っていませんか。人生後半のもつれた糸を解きほぐす、…
2023/06/12 21:36
不動産流通「どうする?紙モノ・重要品の整理」
おかげさまで、不動産流通6月号の連載「どうする?紙モノ・重要品の整理」実家の片づけVOL.3 が掲載されました。下記とあわせてお読みいただければうれしいです。…
2023/06/09 10:30
目次「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」
毎日のようにやってくるレシート、思い出類、通帳や権利証といった金銭的な価値のある重要書類などの「紙モノ」に困っていませんか。 人生後半のもつれた糸を解きほぐす…
2023/06/08 15:18
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、片付け講師渡部亜矢@実家の片づけさんをフォローしませんか?