自作スピーカー、自作パソコン、エコ、ちょいネタ等のメモのようなもの。
小口径フルレンジを使ったバックロードホーンを中心に、自作スピーカーで遊んでます。オリジナル・スピーカーの紹介・製作記事、PCオーディオの紹介・製作記事、音楽CDのレビュー等があります。
Win10からWin7への移行作業でノートPCのストックを確認したらキーボード(KB)に不具合のあるLIFEBOOK A573/G(富士通)のWin7機が出てきました。 PCオタクの友人に確認したところKBの在庫があるということなので貰ってきて修理です。 A573はHDD交換が面倒なのですが、KB交換ついでにSSDに換装しました。 ヒンジカバーを外して、キーボードを外して、コネクターを外して、ディスプレーを外して、トップカバーを外さないとHD…
さようならWindows10、こんにちわWindows7、、、(^^)
さて、不調なWinXPに替えて使ってた2台のWindows10pro機ですが、動作が不安定で不快勝手が悪すぎです。 音楽再生専用なので不要なプログラム、ユーティリティソフトはアンインストールしたりメモリーを16Gにアップしたりしましたが、パフォーマンスは改善せず忘れたころに音飛びしたり、ファイルの読み込みが異常に遅くなることがあったりです。 Win10は諦めて、XP、Vista、7、Mac10から選ぶことにして色々試し、最終的にWin…
Voigt Pipe with Damp-Duct(ダクト付きTQWT) for MarkAudio OM-MF4-MICA
スピーカーの図面を整理していて、閃いたので図面にしてみました。 ただ、今回の付録ユニットは購入しないので作ることはないと思います。 ■DDVP-06-ML/設計図&板取り図 (12mm合板、600ミリx900ミリx1枚=1ペア)
二か月に一度「名曲を聴く会」を開催していますが、先の日曜日に聴いた「牧場の朝」が思いのほか高音質でした。 自宅でこの手の曲を大音量で聴くことは無いのですが、名曲を聴く会の来場者は90%以上が耳の遠い高齢者で35畳和室使用なので大音量で聴きます。 ボニージャックス盤はしょぼいピアノ前奏で始まりますが歌に入ると会場が騒めきました、いかにもそこで歌っているというリアル感にビックリです。 オーディオ的な高…
「ブログリーダー」を活用して、masamasaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。