chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7/26

    7月25日(火) 北上市へ。さくら寿司でビールを飲む。映画「トランスフォーマー/ビースト覚醒」をみる。居酒屋・千年の宴で生ビール、冷やし豆富、砂肝醤油、角ハイ…

  • 7/19

    『最澄と空海』(梅原猛著 小学館文庫)を読む。 大日如来と一体化したい。  最澄と空海(小学館文庫)Amazon(アマゾン)  

  • 7/18

     毎日が発見 2023年7月号 [雑誌]Amazon(アマゾン)  というわけで・・・・。 「毎日が発見/7月号」をながめる。

  • 7/16

    図書館の本を読んで。 『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイが作ったFX予備校』(ダイヤモンド・ザイ編集部・編 ダイヤモンド社) 引き続き読んだ。

  • 7/15

    図書館の本を読んで。 『決定版 日本書紀入門』(竹田恒泰、久野潤共著 ビジネス社) 古代の歴史書、「日本書紀」に親しみたい。

  • 7/13

    図書館の本を読んで。 『グイン・サーガ(32)ヤヌスの戦い』(栗本薫著 ハヤカワ文庫) 戦端は開いたものの、いきなり絶体絶命。 どうなるんだろうか。

  • 7/12

    図書館の本を読んで。 『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資』(長期株式投資著 KADOKAWA) 長期保有を勧めている。

  • 7/11

    『ザイが作った「株」入門 改訂第3版』(ダイヤモンド・ザイ編集部・編集 ダイヤモンド社)を読む。 株に手を出そうと思う。  めちゃくちゃ売れてる株の雑誌 ザイ…

  • 7/10

    図書館の本を読んで。 『統計学が最強の学問である 実践編』(西内啓著 ダイヤモンド社) だんだんいやになってきた。

  • 7/7

    『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』(ザイFX編集部、羊飼い共著 ダイヤモンド社) FX に手を出したい。  一番売れてる月刊マネー誌…

  • 7/6

    『古代日本「帝国」の誕生』(三橋貴明著 経営科学出版)を読む。 対談形式で日本神話の話をする。  歴史教科書が教えてくれない古代日本「帝国」の誕生Amazon…

  • 7/5

    『英雄最強王図鑑』(健部伸明・監修 なんばきび、七海ルシア、合間太郎・イラスト 学研)を読む。 歴史上の英雄がトーナメント戦で対戦する。 クリシュナ対武蔵坊弁…

  • 7/4

    図書館の本を読んで。 『世論の曲解』(菅原琢著 光文社新書) 政治の統計データ分析だが、なんとなくものたりない気がした。

  • 7/3

    『総理の値打ち』(福田和也著 文春文庫)を読む。 芦田均、清浦奎吾を採点する。  総理の値打ち (文春文庫)Amazon(アマゾン)1〜5,477円 

  • 7/2

    7月1日(土) 盛岡市。県立図書館に行く。汽車で仙北町へ。東座で特製鶏白湯そば&ライス。ユニバース鉈屋町店に入る。快活CLUB 盛岡バイパス店で缶チューハイ。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テンテンブールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テンテンブールさん
ブログタイトル
クオリティ・ペーパーズ
フォロー
クオリティ・ペーパーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用