chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4/30

    4月29日(土) 仙北町駅。コツコツラーメン三十六番でニボジローを食う。ローソンで缶チューハイを買う。快活クラブ 盛岡バイパス店に入る。youtubeでベート…

  • 4/28

    図書館の本を読んで。 『父と娘の法入門』(大村敦志著 岩波ジュニア新書) 民法で動物はどういう位置づけなのか、考えている。

  • 4/27

    図書館の本を読んで。 『ギリシア文明史(1)』(アンドレ・ボナール著 岡道男、田中千春共訳 人文書院) 文芸評論、といった感じだな。対象はホメロスとかだが。 …

  • 4/26

    読書でもしよう。 「CAR トップ/6月号」を読む。  CARトップ (カートップ) 2023年6月号Amazon(アマゾン)510円 

  • 4/21

    『CD BOOK 改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語 5600』(林功著 ベレ出版)を読む。 英語が苦手なままである。そこで、ウォズニアック法などを用…

  • 4/18

    図書館の本を読んで。 『ギリシア悲劇全集(1)』(岩波書店) 「アガメムノーン」「コエーポロイ」「エウメニデス」(アイスキュロス)を読む。 妃クリュタイメース…

  • 4/15

    『論理表現のレッスン』(福澤一吉著 NHK生活人新書)を読む。 テレビ「真剣10代しゃべり場」などを題材に、堂々巡りの議論を抜け出す方法を教えている。  論理…

  • 4/14

    4月13日(木) 盛岡市。県立図書館に行く。いわて銀河鉄道で青山へ。人力俥で煮干しそばを食う。ローソンで缶チューハイ、チキンカツサンド、ポテトチップスを買う。…

  • 4/13

    ≠MEの「天使は何処へ」を聴く。  【Amazon.co.jp限定】≠ME 6thシングル「天使は何処へ」Type A(生写真付き)Amazon(アマゾン)1…

  • 4/12

    図書館の本を読んで。 『歴史の作法』(山内昌之著 文春新書) 現在、なんとなく、歴史学が軽視されている気がする。 歴史家が、近代国家の正当性や根拠を与えるとい…

  • 4/11

    図書館の本を読んで。 『ヨーロッパ思想入門』(岩田靖夫著   岩波ジュニア新書) ハイデガーは「人間の使命は、存在の声を聞きとり、それを言葉によって歌うことで…

  • 4/10

    読書でもしよう。 「統一教会と創価学会」(宮崎哲弥ほか)、「帝国と国民国家のはざまで」(乗松亨平ほか)を読む。

  • 4/9

    図書館の本を読んで。 『歴史(上)』(ヘロドトス著 松平千秋訳 岩波文庫) リュディアのカンダウレス王はギュゲスに、おれの妃は美しいから裸をみてみろといった。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テンテンブールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テンテンブールさん
ブログタイトル
クオリティ・ペーパーズ
フォロー
クオリティ・ペーパーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用