chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1/28

    1月27日(金) 盛岡市。大通りへ。映画「レジェンド&バタフライ」「イニシェリン島の精霊」をみる。県立図書館に行く。ジュンク堂書店に入る。ローソンで缶チューハ…

  • 1/26

    図書館の本を読んで。 『原典 ユダの福音書』(ロドルフ・カッセルほか編著 日経ナショナルジオグラフィック社) ユダはイエスを十字架にかけることで、肉体の牢獄か…

  • 1/24

    図書館の本を読んで。 『対論 昭和天皇』(原武史、保阪正康共著 文春新書) 紀元2600年を祝わねばならんな。

  • 1/21

    図書館の本を読んで。 『百万人の天気教室』(白木正規著 成山堂書店) 大気圏はいくつかの層に分けられる。対流圏(troposphere)、成層圏(strato…

  • 1/18

    図書館の本を読んで。 『改稿 虹の階梯』(中沢新一、ラマ・ケツン・サンポ共著 中公文庫) 麻原彰晃への道のりを、歩みはじめることができる。

  • 1/16

    1月15日(日) 仙北町駅へ。いわて生協Belf 仙北で缶ビール、缶チューハイ、こだわりおにぎり(筋子)、ポテトチップスのりしお味、高級粒あんぱんを買う。快活…

  • 1/9

    図書館の本を読んで。 『クリスマス・カロル』(ディケンズ著 村岡花子訳 新潮文庫) 貪欲な男のところに幽霊が訪ねてくる。

  • 1/7

    図書館の本を読んで。 『まろ、ん 大摑源氏物語』(小泉吉宏著 幻冬舎) 源氏物語を高速で読めた。

  • 1/4

    図書館の本を読んで。 『ラーメンの誕生』(岡田哲著 ちくま新書) 中国人が作るラーミエンは手で延ばすが、日本のラーメンは切りめんである。

  • 1/2

    図書館の本を読んで。 『日本人の歴史意識』(阿部謹也著 岩波新書) 明治維新以降、近代化という建前の影で世間という本音が温存されてきた。世間のしがらみから強盗…

  • 1/1

    オレは去年何をしたんだっけ。 読書をしたらしい。結び目理論、クーラン・ヒルベルト、バナナフィッシュ、小説石川丈山、ペトラルカ、銀河鉄道の夜・英検3級、朱子、聖…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テンテンブールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テンテンブールさん
ブログタイトル
クオリティ・ペーパーズ
フォロー
クオリティ・ペーパーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用