chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋野菜発芽

    2回目蒔きのトウモロコシ、液肥えひめA1のせいか成長著しい、前回の失敗を反省して、早めの害虫防除。こちらは3回目播種のトウモロコシ・オオモノ。3回目播種のキュウリ。かぼちゃ発芽。白菜も発芽。虫対策として暫く寒冷紗をかける。バターナッツかぼちゃ。今年のパッションフルーツは、まだ青く5個位。蜜蜂の採蜜。天候不順で例年より少なめ。今月末に再度採蜜の予定。オクラ収穫、下のは大きく成りすぎでやや硬い。サルスベリの花咲く。夏の貴重な蜜源です。

  • キュウリ植え付け

    2回目のキュウリ植え付け。乾燥対策として藁で囲う。苗数は、16本。水やりに注意。トウモロコシも2回目の植え付け。1回目はアオノメイガの被害にあい失敗。食害部分をカットすれば見た目、味申し分ないが商品にならない。以後オス穂が見えた時点で直ちに害虫防除する事にする。オクラの花。オクラの葉に脱皮したばかりのクマゼミ。こちらには、オクラの葉を食害する葉巻虫。即捕殺です。<収穫ラッシュ>オクラトマト ボンジョルノ、かぼちゃ小玉スイカ「紅小玉」マクワ瓜は、つるが枯れていたので収穫したが黄色に塾すまでに至ってない、常温で追熟させようとしたが糖度上がらず。結局、鶏の飼料。つるむらさき。去年のこぼれ種から生育。擬態が得意なバッタ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、max120さんをフォローしませんか?

ハンドル名
max120さん
ブログタイトル
max120
フォロー
max120

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用