chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トマト工業の日記です! https://tomatokogyo.com/nikki/

家事が全くできない父親が仕事とロードバイクオンリーのみで家族に迷惑をかけ続けるブログ

ケイ酸カルシウム板などのマシニングセンタ加工・ラミネーター加工などの建材の会社です。

マブチ
フォロー
住所
関市
出身
関市
ブログ村参加

2012/05/17

arrow_drop_down
  • 本日で仕事が終わりです。ありがとうございました。

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 本年も無事怪我もなく仕事がおわりました。たくさんの方々に応援してもらう機会が増え、感謝して1年を終わらせることができました。 8時から11時までの3時間みっちりと最後の清掃を行いました。朝はガチガチに凍りついてましたが、終わった後はみんな暑い暑いなんて言ってましたね。大抽選会お取引先さんにいただいたお歳暮などをみんなで分ける大抽選会が開かれました。

  • 工場のIOTにむけて

    おはようございます。我々トマト工業は、中国から仕事を取り戻せ。 ということでIT、IOT、クラウド、プログラミング、ロボット、3DCAD、シーケンス制御の学習をすすめています。 関市はものづくりの町であり、https://tomatokogyo.com/nikki/archives/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%8

  • フレキシブルボード(スレート板)有孔加工!

    技術営業の加藤です!弊社では日々新しい加工に挑戦をしておりますが、今回はこちら!!フレキシブルボードの貼合せ、有孔加工になります!!こちらは、4mmのフレキシブルボードを2枚貼合せし、両面を綺麗な表面にしています。その状態で、有孔加工機を使用し、穴を開けていきます。↑この機械で加工です!(加工中の写真はとれず。。泣)フレキシブルボードはかなり硬い板ですので、穴あけ加工が難しいです。通常の刃物では、すぐに

  • 工場の変わった加工について紹介してみた。

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 最近は連日現場向けの加工で現場に入っており、社長不在が続いています。 職人さん不足ということで工場向け加工が多くなってきております。 とはいえ、我々も人出不足なので、こうして現場応援がつづいておる次第です。 本当にお客様に感謝ですね。 さて、現在工場ではいろんな加工が多くなっております。有孔のドリリングセンタは、連

  • 社内CAD講習に密着してみた。

    皆様、こんにちは。寒くなってきましたね。総務チームの西部です。体調管理に十分気をつけて、元気に今日も頑張っていきましょう!!CAD講習さて、先週、社内でCAD講習を行いました。みんなができるようにと営業の加藤さん、EC担当の中嶋さんも一緒に行いました。講師は坂井さんです。CADとは?CADっていったいなに?という方もいらっしゃると思いますが、コンピュータエイデドデザインの略で、コ

  • 塗布量計算シートの実装

    笑顔をつくる工場にしよう。トマト工業です。 千葉のITExpert社さんの協力のもと、塗布量計算のシートを実装しました。塗布量計算シートの実装ボードに接着剤や、シーラー、塗料を塗るときに、どのくらい使ったらよいのかを簡単に計算できるシートです。https://tomatokogyo.com/%E5%A1%97%E5%B8%83%E9%87%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

  • 全員を器用に変える講義

    本日13時より、全員を器用に変える講義を行いました。管理しない管理とは? 今、トマト工業では、管理しない管理というものをどうやって実現していくのか?という大きなテーマで動いています。これ、どういうことかと申しますと、たとえば標準作業表を秒単位で製作して、そのように作業者が動いてるかどうかを管理監督者がきっちりと管理する。 こんな会社があったとします。たしかに経営層からすると非常に安心でき、そして管理は楽

  • はじめての人でもうどんのようにスルスル読めるおすすめ本を紹介してみた

    さてみなさまこんにちは。まぶちでございますよ。 私、本が好きすぎて、会社に図書館を作ってしまったのですが、よくお客さんに、【これ全部まぶちさんが持ってきたんですか?】聞かれるんですが、全然そんなことはなく、殆どは、ウチの社員が持ってきたものです。 めちゃくちゃ意識高いですよね。 みんな本をよむんですが、クラウドに、本の感想文と、5段階評価を書いているので、次どの本

  • 代表が自信をもっておすすめする絶対読みたい本3選

    さて、みなさんこんにちは。 まぶちでございますよ。 私は小学生のとき、同級生で一番ファミコンを買ってもらうのが遅く、泣いて頼んで買ってもらった記憶があります。 その私は普段何をしていたかというと、とにかく本を呼んでいました。小学校の図書館の本は興味があるものを全部読んでしまったほどです。 その習慣は私の人生に多大な影響を及ぼしており、たとえば会社に図書館を作ってしまったほどです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マブチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マブチさん
ブログタイトル
トマト工業の日記です!
フォロー
トマト工業の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用