chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」 https://www.zettaigoukaku.com

社会福祉士試験約35日、精神保健福祉士試験を約20日間で一発合格できた私の勉強法と受験体験談を公開します。孤独な受験生活から合格点の不安がまとわりつく合格発表日まで一貫してサポートします。

長期にわたる受験を乗り越えるためのメンタルアドバイス、短期集中過去問勉強法、他資格取得のためのアドバイスや関連ニュースも紹介しています。

TAKA氏
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/06

arrow_drop_down
  • 「国家資格キャリアコンサルタント資格」ってなんでニーズがあるの?どういうメリットがあるの?まとめ記事

    この記事では、拙ブログが紹介している「国家資格キャリアコンサルタント」(以下キャリコン)資格ってなんだろう?について私見を踏まえてまとめた記事です。 キャリコンって全国にどのくらい登録者がいるの? キャリコンのメリットは? キャリコン有資格者が増えているわけ キャリコンを学ぶことで自分のキャリアを見つめ直せる カウンセリングの基礎を学べ実践できます キャリコン試験を目指したくなったら キャリコンって全国にどのくらい登録者がいるの? 厚生労働省は、「キャリア・コンサルタントの現状及び養成計画策定の方針」において、キャリアコンサルタント及びキャリアコンサルティング技能士(1級・2級)を2024年度…

  • 鯛メン、『社会福祉士完全合格問題集2025年版』を紹介するの巻。

    TAKAさんはブログスロー更新モードに切り替わったみタイだし、ボクが第37回社会福祉士試験対策についてスタートすることにしたよ。 今回紹介するのは25日に発売された『社会福祉士完全合格問題集2025年版』。 TAKAさんが受験時代に使用した伝説の問題集なんダイね。 福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2025年版 作者:社会福祉士試験対策研究会 翔泳社 Amazon TAKAさんはこの一冊だけで本試験に立ち向かったみたいよね。 過去問をベースに、全600問というボリュームが特徴なんダイね。 科目別に左に問題、右に答えと解説という見開き式のレイアウトがインプットとアウトプットの繰り返しにもっ…

  • 精神保健福祉士・公認心理師試験受験にお勧めの『シュリンク~精神科医ヨワイ~』

    今回は、精神保健福祉士試験と公認心理師試験を受験される方に向けてお勧めの漫画を紹介したいと思います。 精神科医が主人公である『シュリンク~精神科医ヨワイ~』です。 2024年4月28日時点で、12巻まで刊行されていますが、1巻毎に発達・精神障害等を患った当事者が登場しています。 例えば、パニック障害、産後うつ、パーソナリティ障害、アルコール依存、薬物依存、自閉症スペクトラム障害等、試験に登場する障害当事者の観点から、生きづらさや快復するまでの過程を描いています。 うつ病と双極性障害の違いや、自助グループの実態、WAIS知能検査の実施場面等が視覚的に描かれていて、問題集や参考書ではイメージしにく…

  • 仕事が辛すぎて、「福祉職なのに自分が幸せではない」と感じ始めていたら。

    世間ではGW入りということで、気持ちがオフモードに切り替わろうとしている方も多い時期ですが、関係なく休みなんて取れない方や、疲れが溜まっていて、休日なのに身も心も重い方も多いのではないでしょうか。 4月からの怒涛の一ヶ月、変化の連続で、さぞ頑張ってこられたことでしょう。 福祉職に初めて就かれた方、転職された方、異動された方にとってみれば、毎日が学びの連続で、慣れない環境で神経を尖らせていることで、気の休まる時間を取りづらかったかもしれません。 また昨年度と同じ職場で働かれている方にとっては、年度が変わったことによって、利用者さんや職員の増減などで、新しい関係性を構築することになって、いつも以上…

  • 一生懸命頑張っているつもりだけれども、周りの人間に劣等感を覚えていたら。

    どの世界や分野においてもつきものですが、身近には「すごい」「すごすぎる」「次元が違う」と肌で感じる人間が多々存在するものです。 私が趣味で参加している某フォトコンテストの世界も、参入して3年が経ちますが、撮影技術もアイデアも抜きん出いている方や、自分は足元にも及ばないと感じるセンスの持ち主がいつもいらっしゃいます。 社会福祉士試験の得点を例にあげても、毎年120点以上もの高得点を出される方々の声が届きますし、受験勉強をほとんどしていないまま(合計10時間未満)で合格を果たした超人も毎年存在します。 みなさんも経験があると思いますが、合格発表日直後にSNSをサーフィンすると、そのような現実が目を…

  • 気象予報士取得から国家資格キャリコン試験に合格された武藤十夢さんの資格道は。

    元AKB48の武藤十夢さん(29歳)が4月22日、自身のX(旧Twitter)で3月に実施された第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(以下キャリコン)に合格されたことを、合格通知の画像付きで発表されました。 国家資格キャリアコンサルタント試験に合格しました🌸頑張りたいと思っている人を応援できるような存在になりたいと思い、この勉強を始めました✨️今までの経験や勉強してきたことを活かして、また色んなことにチャレンジしたいなと思っていますので、よろしくお願いします☺️ pic.twitter.com/uwjaWh2xRk — 武藤十夢 (@tommuto1125) April 21, 2024…

  • 「絶対合格ブログは休止モードに入ってしまったのか」という疑問に回答します。

    1週間ぶりの更新になりますが、「絶対合格ブログは休止してしまったの?」という疑問を抱き始める方が現れてもおかしくはないと思って書いています。 結論から申し上げると、しばらくの間、ブログの頻度はペースダウンする予定です。 1週間に1回かもしれませんし、2週間に1回のスパンになるかもしれません。 なぜ、スローペースに変わるのかと言えば、いくつか要因が重なっています。 一つ目は、令和5年度分の社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント資格試験が一区切りついたという点です。 二つ目は、公私ともに余裕がなくて、新しい記事に着手するだけの時間を割けないという点です。 他にも細か…

  • 第25回国家資格キャリアコンサルタント試験、合格発表を迎えて【惜しくも残念だった方へ】

    2024年4月15日、ついに第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(以下キャリコン)の合格発表日でしたね。 決して短い道のりではなかったことでしょう。 私も一年前のちょうどこの時期に受検しているので、昨日のことのように思い出します(過敏性胃腸炎になっていました)。 合格された受験生のみなさま、まことに、まことにおめでとうございます!! 今年の桜は全国的に開花が遅れめでしたが、まるでこの合格のタイミングを待っていたかのように満開開花しましたね! JCDAとCCの協議会ともに、第24回試験よりも受験者数が増加し、特にCC協議会は、1000人程増加していたので、キャリコンのニーズが高まっている様…

  • 諦めずに社会福祉士試験に合格されたFさんの話。

    9年前、第27回社会福祉士に合格された方の中で、合格体験談の中で自身の身の内を明かしてくださり、来年度受験される方へのエールを込めて綴ってくださったFさんからのメールを紹介したいと思います。こんにちは。 何時もブログを楽しみに拝見させていただいております。 2013年11月頃に第26回の社会福祉士の受験について相談のメールをさせていただいたFと申します。 その節は大変あたたかいメッセージを送っていただいて有難うございました。 その後、2014年の試験を受けましたが68点で不合格でした。 そして、今年(27回)なんとか合格をする事が出来ました。 これも、毎日欠かさずTAKA様のブログを読み背中を…

  • 新年度から福祉職が辛くてしんどすぎて辞めようかどうか苦しんでいたら。

    ※はじめに、この記事では「福祉職は素晴らしい仕事なので、安易に辞める選択肢は選ばずに、めげずに頑張りましょう」という趣旨では展開していません。 しんどいことが前提でいかに現実と折り合いをつけていけるか、いけないかについて考えられるようなヒントになれるような内容に心がけました。 4月も半ばに入りましたが、新年度に入ってから気分が滅入っている方に向けて、福祉の仕事は辛いことが多いという前提で展開しています。 どのようにストレスを溜め込まずに続けて行けるか、限界が訪れた時の退職についてを経験則から描いています。 ●無気力な日々が続いていたら ●精神疾患の割合は増加の一途を辿っています。 ●これだけ頑…

  • 今月から社会福祉士、精神保健福祉士試験新カリキュラム対応のテキスト・問題集が発売しますが。

    今月から2024年度第37回社会福祉士・第27回精神保健福祉士試験対策のテキスト・問題集が登場し始めます。 新カリキュラム第1回目というタイミングもあり、どれを選ぼうか頭を悩ませることになる方も少なくはないかもしれません。 これから長丁場の受験を目指すにあたって特に注意したい点は、「問題集を揃えただけで満足してしまうケース」です。 本来ならば問題集を手に入れてから本格的にスタートするわけですが、尻すぼみのようにやる気が消え失せてしまって、本棚にお蔵入りしてこう思うわけです。 「とりあえず、問題集を手に入れたことだし、まだ受験日までかなり時間あるから後ででいいか」 と安堵して先延ばしにするのです…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士登録おめでとうございます。

    てぇへんだ〜〜! 前回とは打って変わってタイゴウくんの勢いがいいわね。 声をタイにして伝えたことがあるんだよ。 2日くらい前から「精神保健福祉士・社会福祉士の登録証が届いた」って吉報が続々と飛び込んできているんだよ。 それは声を大にしたくなるくらい嬉しい報告ね。晴れて精神保健福祉士・社会福祉士として新しい一歩を踏み出せるわね。 精神保健福祉士、社会福祉士の登録が認められたタイゴウフレンドのみんな〜、ここから新しい進路がスタートするね。 みんなの新しい夢を叶えようね! まことにおめでとうございます!!新しい旅路の話をいつでも私たちに聴かせてくださいね。

  • 新年度が始まって1週間。既に身も心もくたくたになっていたら。

    ・・・・・・。 タイゴウくん、合格発表日が終わってから冬眠に入るって言っていたけれども、春眠モードに入っているのかしら。 ウカるんちゃん、ボクはとうの昔に目覚めているよ。目を閉じていたのは、新生活を送っているタイゴウフレンド達への思いを馳せていたのさ。みんなストレスフルでタイジョウブかなと。 そうだったのね。確かに、新社会人の方や異動で部署が変わった方は疲れが出ている頃かもしれないわね。 新しい職員の名前や仕事を覚えるのにはかなり神経を遣うからね。家に帰ってきて疲労困憊になってしまうのも無理はないよ。 今度の休日で心身ともに休んでいただければいいわね。TAKAさんも旬な桜などを見に行ってリラッ…

  • 「あと1点」の不合格からいかに立ち上がるのか。漢検準1級の実体験から。

    しばらく更新が遠のいていておまたせいたしました。私自身年度の初めは本職がドタバタしておりまして、この週末のタイミングになりました。 今回は、かつて私が受検したある試験で不合格になった経験から、再起するまでの経緯をまとめました。 これから各種試験等で再起を図ろうとされている方の参考になれば幸いです。 「合格まであと1点」 大学生活最後のチャンスに受検した漢検準1級試験。 3月の結果は、サクラチルでした。 私が度々紹介している漢検準1級エピーソードですが、そこからどのように切り替えしたのかをまとめてみました。 大学生活に「これだけは頑張った」という形を残したかっただけに、これほどの悔しさと無念さが…

  • 今日から新年度。みなさんの目標は何でしょうか。

    今日から令和六年度、新しい年度の始まりですね。 変化が多い新年度の始まりですが、社会人の方は、新部署に異動されたり、新しい顔ぶれの職員とのスタートを切られる日を切られる方も多いかと思われます。 今月からの変更点は下記からご確認ください。 sogyotecho.jp この先の新生活でイライラや不安がこみ上げている方も少なくはないでしょう。 反面、勉強面でも、精神保健福祉士試験受験資格を得るために短期養成学校に入学される方もいらっしゃるでしょう。 新カリキュラムが反映される新テキスト・問題集の登場を待って、今は手を付けずに、趣味や他資格等新しい挑戦を始められる方もいらっしゃると思います。 今年の桜…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKA氏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKA氏さん
ブログタイトル
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」
フォロー
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用