バラのガゼボを囲うレンガ道にバラ苗「ヴァネッサ・ベル」「ジ・エンシェント・マリナー」を植えました
3月31日(日)今日は花冷えのする寒い日です。とても庭仕事をする気持ちになれず満開になった桜の花も素通りするだけです。先日バラのガゼボを囲うレンガ道沿いに...
3月30日(土)雨がしとしと降っています。今日は1日中雨降りのようです。ガーデンリビングの5種類の「水仙」が咲き揃い見頃になったのですが雨で頭が垂れ乱れて...
3月28日(木)春の暖かな日が続き我が家の桜も咲き始めました♪咲きだすとあっという間に咲き進みますね~桜の足元で「ムスカリ」も咲いています。玄関横の「ユス...
大きい女像を購入したので、ローマスタンドを通路アーチ前に移動。クレマチス「プリンス・チャールズ」も植え込み。
3月27日(水)ホームセンターに出掛けたらガーデンコーナーのところに女像が何体も立っていました。既に庭にある「壺を持つ女性像」もこちらのホームセンターで見...
3月26日(火)寒暖差が激しいこの頃ですが日中は花粉が気になりマスクは必需なのですが庭に出ている時間が長くなっています。雨が降らない日が続き最近は2,3日...
3月22日(金)どんどん春らしい景色が見られるようになりました。花見を楽しみにしているこの時期ですがあっと言う間に満開の桜を見られるんでしょうね~...
3月19日(火)「家で花見が出来たらいいよね~♪」と新しい庭づくりを始めた初めての春に「陽光」と言う桜の苗を購入して植えました。小さな苗でしたが今年は蕾が...
3月18日(月)今日から春のお彼岸ですね。先程、ご住職に「お彼岸経」を上げていただきました。今日は父の診察日だったのですがお寺様がおみえになるので姉に付き...
3月14日(木)昨日からまた寒波による冬のような天気。昨晩は冬に見なかった雪が降りました。昨日は主人の3回目の手術日でした。全く動かなくなった指に人工関節...
「沈丁花」「「姫リュウキンカ」「ヒヤシンス」植えっぱなしで春の訪れを教えてくれます
3月13日(水)ここのところ庭に出ると「甘い香りがする~♪」ただそう思っていました。主人が狼狽の足元に昨年植えた「沈丁花」の香りでした。あまり花木に興味が...
3月12日(火)昨日の雨は暖かな日が続く中草花の芽吹いた新芽が喜んでいるのかな~ぁと思いながら昨年の庭の様子がわかるブログを見ていました。ブログって「去年...
レンガ花壇後ろの真っ白なバラ「新雪」とクレマチス「ビクターヒューゴ」の板塀ビフォーアフター
3月11日(月)庭入り口の正面で咲く真っ白なバラ「新雪」とクレマチス「ビクターヒューゴ」はレンガ花壇&ベンチの後ろに誘引できるように簡単な板塀が作...
ガゼボのバラ「コンテス・ドゥ・セギョール」足元の「オックスフォードブルー」が開花
3月9日(土)今日も日差しが暖かくガーデニング日和でした。日々、芽吹いている宿根草を見つけては「オルレア」の伸びた葉っぱをカットしたり抜いています。ガゼボ...
ブルーの花「アンチューサ」「デルフィニウム」の苗を植え付けしました
3月8日(金)昨日は日差しが暖かでガーデニング日和でした。昨日の作業の一つは苗の植え込みでした。先日、ガーデンセンターで購入したブルーの花「アンチューサ」...
「ミニアイリス」「ノースポール」など咲き、少しずつ春を感じられるようになりました。
3月7日(木)こぼれ種から育った「ノースポール」や植えっぱなしでいい「ミニアイリス」の開花が始まり我が家の庭も少しずつ春を感じられるようになりました。「西...
通路アーチのつるバラ「ローズうらら」濃いピンクから「モーヴァン・ヒルズ」ソフトイエローに~♪
3月6日(水)駐車場までの通路アーチで咲くつるバラの色合い開花時期などずーっと「これでいいのかな~?!」と植えてからも考えていました。花付きの良い薄ピンク...
「ブログリーダー」を活用して、mayuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。