フィルムライカでブラブラとモノクロ写真撮ってます。
LeicaM4-P&3f お気に入りレンズはエルマー35/50、ズマロンF3.5、エルマリット90、ズマリット50。 メインはズマール。 フリッカーもどうぞ。 http://www.flickr.com/photos/motoshi/
我が友よ 冒険者よ東海道線の、あのメロディーは廃止にならなかったらしいね。
写真とりにいくぞーっとなった時に楽しみなのは、カメラ・レンズ・フィルムの組み合わせを考える事、 って人も多いと思う。僕ももちろん同じで、毎回楽しいのです。最近、久しぶりにドライボックスの奥に追いやられた、小さなレンズに気が付きました。彼の名は「エルマー50ミリ」。 僕が初めてライカに触れるきっかけを作ってくれたレンズでした。手にした当時から魔法のようなレンズで、僕のエルマーが状態が良いとか、悪いとかそういうことは良くわからないのですが、 とにかく、これを手にした時はついに買っちまったなーと思ったのを良く覚えています。そして写真を撮ったわけですが、これがまた、、、あ、ちょっと思い出にふけってしま…
Portrait #54 写真はやわらかく - ブラ○モトシ
Flickrが有料になった。 正確には容量が1000枚上限になったりしたわけだけど、 このアーカイブが無くなると検索できなくなってあら大変。というわけで早速有料版にしました。 でもまあ、ようやくオフィシャルのスマホアプリもリリースされましたし。まぁいいかと。そういう事かと思いましたけどね。 フィルムで写真を撮る 自分でフィルム現像 ネガをスキャンする PCで補正する Flickrにアップロード この工程を経てようやくブログにアップしたりするので、夏の写真がようやくできあがったり、子供が赤ちゃんだった時の写真が出来上がったりするのだ。しかし、そんなしつこいカラーネガも自家現像のおかげでようやく撮…
やわらかいね~
Contact sheet #2 CanonDemiEE17 × レストア後の試し撮り
この夏、数年ぶりにカメラを治した。 キャノンのデミ、しかもF1.7の高級版だ。 あれだけ沢山ハーフカメラを持っていたのを、デミ(ノーマル)のみに絞って、 一台だけ残しておいた。 すごく調子が良いんだけど、なんか露光漏れが気になって、それも治した。 でも、保険保険、とか思ってEE17も手にしてしまったのであった。 そして、治した。 んで撮った。 そんなコンタクトシート。 良く撮れてんじゃん。
スキャンしたままで無補正、良く見ると左右反転してるのもあるなー。 これがまんま12枚で1本。 今度36枚でもやってみるか。
ブラ○モトシ 日光御成道編1日目 #2 見どころ満載の西ヶ原、王子を行く
【あらすじ】 日光街道を日本橋から日光鉢石宿まで無事歩き終わり、さて次は、ということで歩き始めた「日光御成道」。 中山道との追分本郷から、日光道と合流する幸手追分までの47.5キロ。 本郷追分から…と思ったら、降りる駅を間違えまして、本駒込からスタートです。
やっぱり、こう、今思うと、東京は画になるなと。 パリとかもそうなんでしょうけど、 やっぱり人のいる感じというのかね。そこが田舎と違うよね。でも、光はどこにでもあるからね。雨もそうだし。
写真を見ればパッと思い出すことがある。良いことも悪いこともあるけど、 僕が好きなのは、歩いて歩いて、うわー足イテーってなっている時に、 力を振り絞って撮る、夕方の光とか。黄昏っていうのか、ノスタルジックというか、 ミディアムバラードが流れているような、AORがいいな。って言ったクセに、どこだっけ、確か石橋*1とかだった気がする。 *1:栃木県下野市石橋
家には3匹の猫がいるのですが、 あまりにも自然すぎて、いるのが当たり前で、特別扱いしていないので、 たまには写真を撮ったり、プレゼントをあげたりとか、 しないといけないかなっと、反省しています。それぞれ生まれて間もなく貰っているから、 すっかり8年近い付き合いになっているのです。
今週のお題「2019年の抱負」やわらかく生きて行きたい
カラーをモノクロにしたような、なんか素直なコントラストになったなー。 いやそれがなんか好きな時もあるし、そうでない時もあるし。どっちかと言うと、今はコントラストが高いのが好き。 コントラストが強くなる光が好きなんじゃなくって、コントラストが強い仕上げが好きってことね。でも基本的には素材の味を生かしたいタイプだから、アンプで歪ませますみたいな。次回はついに#200だー。
焦りは禁物、人生はまだ長い。 とかも思うけど、 この間会社を辞めた人が、ある所で死んじゃったそうだ。 急に死んじゃう、心不全?とかで。それでもたぶん、自分はどちらかと言うとのんびりしてるから、 変に焦ることは無いんだけど、一定のペースを保つってのは大変で、 でも急いだり緩めたりするのも大事だよね。
この写真の被写体は便宜上、オブジェクトだが、英語で言うと、、ん?英語、英語がわからん。 Feel?いや、心情的な、そういうことを言いたかったが、かっこつけたいというか、英語で言うとなんか具体的になって、 伝わりやすいような、そんな気がしたけど、英語の方がわからない。だからその、心が動いたぜってことね。
駒込、寺町を行く【あらすじ】 日光街道を日本橋から日光鉢石宿まで無事歩き終わり、さて次は、ということで歩き始めた「日光御成道」。 中山道との追分本郷から、日光道と合流する幸手追分までの47.5キロ。 さあ、出発します。
「ブログリーダー」を活用して、motosixさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。