chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親子の笑顔を大切にしたい♪ https://ameblo.jp/beearth/

不登校・ひきこもりのお子さんをもつ保護者の方へ、親子の信頼関係を修復できるヒントを届けます。

2001年7月、「笑顔を大切にしたい♪」をテーマに、NPO法人相談室ハーモニーを設立。主な活動は、不登校・ひきこもりのお子さまをもつ保護者の方を対象としたカウンセリング、ワークショップ、講演会。 親子の絆を築き直すヒントや信頼関係を修復するマインドについて、暮らしで活かせるサポートをしています。 「子どもを想う愛情を素直に伝えられること」「子どもが願う愛情を届けられるなること」を大切にしています。

谷口英子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/15

arrow_drop_down
  • “氣になる”から開く世界

    自分が、氣になる人は、自分の傾向や状態を具体的に示してくれる人であることが多いのです。家族の誰かだったり職場の上司、部下、同僚だったり、ご近所の人だったり、ど…

  • 言わないと伝わらないんだ

    ・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・゜ 部活でもバイトでも 気を使いすぎて、 結局、自分のストレスに なっていた。 自分の言いたい事は 言ったほう…

  • 変わるのです(*^_^*)

    まこと君は、通信制高校の1年生です。中学時代から高校のことは氣になっていたのですが、出かけるとお腹痛くなるのが心配で、進学を決められずにいました。そのような状…

  • おしゃべりが楽しい(#^^#)

    鈴木さんは、毎日、居間にいるたかし君と、他愛無いおしゃべりをするのが楽しくて仕方ないと、思えるようになりました。子「ねぇ、シャツの肩が 破れてるんだけど。ねぇ…

  • モヤモヤに向き合うとは?

    モヤモヤしていることを特定できると、目指す方向が見えてきます。実際に取り組んでみると実感できることですが、頭の中で考えているとわかるようで、わからないことです…

  • 受け止められた(#^^#)

    ひかる君は、通信制高校の1年生。中々、課題に取り組めずにいます。好きなゲームは、仲間を作り、大会に出る準備をしています。ゲームの大会の話をした後のことです。子…

  • わかっちゃいるけど・・

    夏休みも終わりに近づきました。ゆうた君は「宿題をやらなくては いけないことは、 わかっちゃいるけど、 その氣になれない」という状態で過ごしています。ゲームをし…

  • 挨拶は心和む

    ♪-----------------♪ 挨拶を交わせると、 心の距離が近づく 感じがします。 by  谷口英子♪-----------------♪鈴木さん…

  • コミュニケーションいろいろ

    自分が感じている氣がかりや不安は、これからをより良く展開していくためのシグナルです。氣がかりや不安と向き合う過程で、何を大切にしたいのかが明らかになるのと同時…

  • よくわかっています(#^^#)

    小学生の頃、習い事を何とか続けさせようとしていたお母さんのことを、たかし君(通信制高校1年)が言ってきました。子「あの時のお母さん、クズだよねー」母「うん、本…

  • 常識や世間体のはざまで揺れるの

    ひろし君は、全日制高校の2年生です。自分で休むと決めたら、休みます。時折、3日~4日、休むこともあります。1年生から2年生は、ギリギリで進級しました。ご両親は…

  • しあわせいっぱい

    田中さんは、さとし君に、時々教えてもらいながら、居間でゲームをしていました。何度も失敗しながら、取り組み続けていました。母「ちょっとビール飲みながら、 やって…

  • できることを大切に!

    人は、出来ないことを見つけて、それを直せば、物事がうまくいくと思いがちです。学校で受けたテストでは、出来るのは当たり前。出来なかったことは、しっかり向き合うよ…

  • 一人ひとりを大事に!

    たかし君は、今、休学中です。最初は、何とか復学をしてほしいと思っていたお母さんでしたが、今のたかし君を見るように意識したら、お母さん自身の行動が変わりました。…

  • 今を意識して生活する

    子どもが停滞していると、いつまでこのままかしら・・・自立できるのかしら・・・ずっとひきこもっているのかしら・・・などなど、不安になり過ごします。子どもの氣力が…

  • 一貫できる自分で在るために

    ♪――――――――――♪ へんだなぁ・・・? こうじゃない? など、 モヤっと思うことと 向き合うと、自分が 何を大切にしたいか ハッキリします。 b…

  • 楽はいいなぁ

    あきら君は、「何か食べたい」ってよく言います。言われるたびに、お母さん自身の心と向き合い続けた結果、受け止め方が、変わってきました。ずっと前のお母さんは、なん…

  • 辛いんです。

    たかし君は、中学の時に不登校になり、心を閉ざしたまま、中学卒業を迎えました。卒業後、2年経った頃から、自分の心の内をメールで伝えてくるようになりました。・:*…

  • 本音

    あきら君は、もうすぐ20歳になります。中学で不登校になり、先生や親に勧められるまま、通信制高校に進学したものの、在籍しているだけの状態が続いています。不安にな…

  • 迷うの

    ひかりちゃんは、中学入学後、ほどなく登校できなくなりました。とても頑張り屋さんなので、動けなくなるまで、お母さんが思っている以上に、頑張っていたと思います。中…

  • 情報に振り回されてしまう

    色々な情報?が溢れています。それらの情報を自分に当てはめる時、氣をつけることは、情報にある条件や環境が、自分の置かれている条件や環境と同じかを確かめます。たと…

  • 全て自分の問題だった

    ☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 私の心持が変わった。 やっぱり全て自分の問題なんだと 肚おちした。☆~~~~~~~~~~~~~~☆子どもの誕生日祝いのことを…

  • 夏休みの葛藤<2>

    かよちゃんは、中学1年の夏休み明けから、不登校でした。中学3年から、私立中学から地元の公立中学に転校しました。転校してから、1学期は自分のペースで通いました。…

  • 美味しい(#^^#)

    ♪―――――――――――♪ 「美味しい」は、 しあわせを感じる近道 だなぁ。 by 谷口 英子♪―――――――――――♪「美味しい!」と思うと、自然に…

  • 夏やすみの葛藤<1>

    学校が夏休みに入ると、周りがお休みなのだから、氣楽に過ごせるだろうと親は思いがちです。はなちゃんは、中学1年の5月から不登校でした。中学3年の6月頃から、通信…

  • 一人より誰かと!

    山田さんは、珍しいものをただきました。あきら君と、二人で食べました。食べている時に、あきら君が言いました・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・゜ 美…

  • 夏休み

    中村さんは、さおりちゃんが不登校になるまでの夏休みは、ご飯作りしなくちゃ、家を片付けなくちゃ、など、氣ぜわしく過ごしていました。さおりちゃんが不登校になり、再…

  • しあわせだなぁ

    ひろし君は、通信制高校に在籍しています。親とは全く口もきかず、目をそらす感じで、過ごしていました。お母さんが、自分の不安と向き合い、何を大切にしたいかを明らか…

  • 変われるんだ!

    母の意識が変わったからの続きです。カウンセリングを受けて、本を読んで、これが正しい関わり方!と、なるほどと思っても、すぐにはできないし、変われるものでもありま…

  • 意識が変わった

    田中さんは、ひろし君が在籍している通信制高校からきた連絡について、伝えました。母「オンラインテストの時間割が 発表になったって。 洗濯物を干したら見るね。」子…

  • 怒られたくない!の奥にある想いは?

    中村さんは、息子さんの氣がかりから、自分のご両親との関係と向き合うことになりました。中村さんは、小さい頃から、親から怒られることがよくありました。小さい頃から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口英子さん
ブログタイトル
親子の笑顔を大切にしたい♪
フォロー
親子の笑顔を大切にしたい♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用